一途に使い続けてます
コスメは種類が豊富だから選ぶのも楽しい!
でもこれだけは替えられない『リピ買いコスメ』、ありませんか?
今回は、数あるコスメを試してきたなかで何年もリピ買いしてしまう優秀コスメをご紹介します。
誰にも気づかれないうちに、人気コスメではないけれど実は優秀なアイテムをチェックして、
さりげなく垢抜けちゃいましょう♡
▷ベースメイク

出典: lipscosme.com
まずご紹介するのは
『CandyDoll(キャンディドール)』の
「リキッドピュアファンデーション」です。
益若つばささんプロデュースのコスメブランドです。
さらっとした塗り心地で
薄づきなのにカバー力があります。
少量でよく伸びるため、コスパも◎

出典: lipscosme.com
こちらは『YVES SAINT LAURENT(イヴ・サンローラン)』のコンシーラー「ラディアント タッチ」です。
コンシーラーですが、ハイライトとしての使用もできる兼用コスメです。
高級感あるパッケージで、
デパコスなので値段もそれなりにお高めですが、
表情を明るく見せてくれる優秀アイテムなんです。
是非一度、コスメカウンターで
タッチアップしてみてください。

出典: lipscosme.com
『JILL STUART Beauty(ジルスチュアート ビューティ)』のクッションファンデ「ピュアエッセンス クッションコンパクト」もオススメ。
ジルらしい甘く清潔感のある香りで、
透明感のあるツヤ肌になれるアイテムです。
ツヤのある仕上がりなので冬場の使用がオススメです。
薄づきでナチュラルな仕上がりです。

出典: lipscosme.com
人気プチプラブランド『ちふれ』の
「UV バイ ケーキ」も優秀でした。
カバー力があるのに厚塗り感なしの優秀コスメ。
ミラーとパフが付いているので
化粧直しもしやすいんです。
一つ目にご紹介したキャンディドールの
リキッドファンデと一緒に使用してみたところ、
友達にも「肌めっちゃ綺麗!」と褒めてもらえました♡
▷眉メイク

出典: lipscosme.com
眉ペンシルでオススメなのが『Visee(ヴィセ)』の「アイブロウ ペンシル」です。
スラスラ描ける、滑らかな描き心地がポイント。
先端が楕円形になっており、
眉がほとんど無く不器用な私でも綺麗に仕上がります。
美容液成分配合で、メイクしながらケアもできちゃう優良コスメなんです。

出典: lipscosme.com
二つ目にご紹介したいのは『CEZANNE(セザンヌ)』の「ノーズ&アイブロウパウダー」。
ノーズシャドウまでついて
約600円とかなりプチプラなのに
使いやすい優秀コスメです。
程よい発色でアイブロウペンシルのぼかしにも使いやすいところがポイント高め。
皮脂崩れしやすい私でも持ちが良いアイブロウパウダーです。

出典: lipscosme.com
髪色明るめな方や細眉派な方にオススメしたいのが『KATE(ケイト)』の「3Dアイブロウカラー」です。
私が金髪などハイトーンなヘアカラーのときに
リピしていたアイテムなのですが、
脱色していないにもかかわらず
髪色と馴染むくらい染めることができました。
小さめパッケージなので旅行のときにもかさばらず持っていけます。
ブラシが細めで、
細眉派でも使用しやすい眉マスカラです。

出典: lipscosme.com
髪色を暗くしてからリピ買いしてるのは『ヘビーローテーション』の「カラーリングアイブロウR」です。
太めのブラシなので眉の毛量が多くても染めやすく、髪色に馴染むナチュラルなカラバリがポイント。
毎日使っていますがなかなか減らないのでコスパも◎
豊富なカラバリが人気なシリーズです。
▷アイメイク

出典: lipscosme.com
アイシャドウなら『RIMMEL(リンメル)』の「ショコラスウィート アイズ」がオススメ。
豊富なカラバリで、季節によって色味を変えたりもできちゃいます。
メイクしながら甘いショコラの香りも楽しめます。
5色入りなので組み合わせや塗り方次第で簡単にイメチェンできるのも嬉しいポイントです。

出典: lipscosme.com
アイライナーは
『MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク』の「ハイパーシャープ ライナー R」がオススメです。
どんな太さのラインも描きやすく、滲みにくいんです!
不器用な私でも、跳ね上げラインもタレ目ラインも
さっと描くことができます。
ラインだけでなく、ホクロを描き足すときも使いやすいので、ポイントメイクでも大活躍のアイテムです。

出典: lipscosme.com
ぷっくり涙袋でデカ目効果や女のコらしい雰囲気を
狙う方も多いのでは?
それなら『K-パレット』の
「ティアーズシャドウ&ライナー」は要チェック。
涙袋の影を描けるリキッドライナーと、
ぷっくり感を強調してくれるチップ型シャドウが
1本に集約されたアイテムです。
影を描くライナーの濃さや色味によりリアルな涙袋をつくることができます。
つけまつ毛派の私は『ダイヤモンドラッシュ』の
「ヌーディ スウィート シリーズ アリュールeye」を
愛用しています。
ナチュラルな付け心地とデカ目効果が
オススメポイント!
程よく目を強調でき、
馴染みやすいナチュラルなデザインなので、
「まつエクしてるの?」と聞かれることが多いです♡
つけまつ毛はメイクの仕上がりを左右する
重要なアイテムなので、選ぶときは慎重に。
▷チーク&リップメイク

出典: lipscosme.com
大人っぽい顔立ちに仕上げるなら
『M・A・C(マック)』の
「ミネラライズ ブラッシュ」シリーズがオススメ。
その中でも推したいのが
画像左の色味「ウォーム ソウル」。
ベージュですが、肌馴染みの良い
オレンジっぽい発色です。
ゴールドラメ入りですが、
ギラギラしたラメ感は感じられず、
ツヤ感を与えてくれます。

出典: lipscosme.com
ピンクチークは一つ目の「ウォーム ソウル」と同じシリーズの「ジェントル」という色味がオススメ。
甘い雰囲気になりがちなピンクチークですが、
大人っぽくおしゃれな雰囲気を演出してくれる
素敵な色味がポイントです。
ラズベリー系ピンクで深みもあるので、
色っぽいメイクにも合わせやすいんです。
こちらもゴールドラメ入りですが、
ツヤっぽい仕上がりになります。

出典: lipscosme.com
リップもM・A・Cがリピ率高め。
一日に何度もリップを直してます…
という方に是非試してほしいのが、
「レトロ マット リキッド リップカラー」。
その中でリピしているのは
「ダンス ウィズ ミー」という色です。
深めなクランベリーレッドで、
薄く延ばすとピンクが強めに発色します。

出典: lipscosme.com
こちらは「バーシーカラー ステイン」シリーズ。
水っぽいテクスチャーで
さらりとした塗り心地のリップです。
軽い付け心地ですが、さすがM・A・C、
発色も抜群に良いんです。
リピしているのは
「プリザービング パッション」という色味で、
冬メイクに馴染みそうなカラーですが、
透明感のある発色なので春夏メイクにも合わせやすい♡
「可愛い」はコスメに頼れ♡
可愛くなりたいなら本当に盛れるコスメ選びから♡
信頼できるお気に入りコスメに頼ってどんどん可愛くなっちゃいましょう。