ヘアカラーを明るくしたなら、メイクは強めに♡“ギャル目”化計画を実行せよっ
ヘアカラーを思い切ってブロンドに近いくらいの明るいカラーにしてみました。明るいカラーになったから、メイクも強めにしたくなる♡そんなときこそ“ギャル目”化計画を実行しちゃいましょう!「ギャルメイクは憧れるけど、やり方が…」と悩んでいる人も、この機会にギャル目の作り方をマスターして、今までとは違う自分に出会っちゃいましょ。
ヘアカラーを明るくしました

出典: latte.la
思い切ってヘアカラーを明るくしてみた。
今回はブロンドに近い感じ。
明るいカラーにしてから、何だか自信もついてきたの。
■派手なメイクがしてみたくなった
明るいカラーなら、やっぱりメイクは強めに♡
存在感のあるヘアに負けない、キリッとしたしっかりメイクをしてみたくなりますよね。
遠くから見ても、誰よりも目立つ存在になりたいと思っている人は多いはず。
“ギャル目”化計画はいかが?
この機会に“ギャル目”化計画を実行してみませんか?
「ギャルメイクは可愛いけど、やり方が…」と悩んでいる人も、ひとつひとつのプロセスを踏めば大丈夫♡
今回はギャルメイクに欠かせない“ギャル目”の作り方を紹介します!
ギャル目の作り方を熟知
■_マツエクがポイント♡
まずギャル目に欠かせないのが「マツエク」。
存在感のあるばさばさまつ毛がとっても可愛い♡
つけまつ毛もOKですが、メイクが楽チンになるので筆者はマツエクをおすすめします!
束感があり太めのマツエクが、ギャル目にはいいかも。
▶︎ マツエクは「180本〜」
マツエクの長さは「180本〜」がおすすめ。多ければ多いほど、ギャルっぽさを演出できます♡
密度を増やして、まつ毛の束感をUPさせてみるのもおすすめ。
くるんとしたカールが、ぱっちりギャル目に近づけてくれます。
画像は上が220本、下が60本。マツエクサロンは『Eyelash&Nail Salon Lapis(アイラッシュ&ネイルサロン ラピス)』です。
ここなら理想のギャルっぽマツエクにしてくれるはず♡
■_カラコンは強めの透明感
まつ毛が完成したら次は「カラコン」。
カラコンは色素が薄く透明感のあるもので、強めな目元になるものがおすすめ。
カラーはブラウンやグレーがギャルっぽいかも♡
普段「ナチュラルなコンタクトレンズを着けている」という人は、ギャルっぽさに挑戦してみてはいかが?
※コンタクトレンズは「高度管理医療機器」です。必ず医師の診断・指導の下で使用してください。
▶︎ おすすめカラコンは「Miche Bloomin'(ミッシュブルーミン)」
■_グラデーションでデカ目効果
ベースは完成!続いてはお待ちかねのメイク♡
ギャル目に大事なのは「グラデーション」。
アイシャドウでグラデーションを作って、デカ目効果を狙っちゃいましょう!
ギャルっぽさを出すなら、グラデはブラウン系がおすすめ。
▶︎ グラデーションは「ブラウン系」
¥1,620
【excel(エクセル)】
ブラウン系のアイシャドウは大人っぽさを演出してくれるので、強めなギャルメイクをしたいときにgood。
4色を全部使って、グラデを作ってみて♡
■_アイライナーはがっつり
アイライナーをがっつり引くのが、ギャル目っぽい。
跳ね上げラインで、猫目を作ってみて♡
より強めな感じを出すなら、まっくろのアイライナーがおすすめです!
▶︎ アイライナーは「まっくろ」
¥1,080
【ヒロインメイク】
筆者がず〜っと使っているアイライナーはこちら。
水で落ちにくい&にじみにくいので、強めなギャル目を長時間キープしてくれるかも♡
■_涙袋も忘れずに♡
最後は「涙袋」。
ベージュベースのラメで下まぶたを塗り、影を作って、ぷっくりした涙袋を引き出してみて。
アイシャドウとアイラインで強めな感じを出しつつ、涙袋でぱっちり可愛い目元も取り入れることで、よりギャルっぽさをUPさせます!
▶︎ 涙袋は「ラメ×影」
¥1,022
【CLIO(クリオ)】
クリオのパールフェクションは下まぶたをナチュラルにキラキラさせてくれます。
「涙袋メイクしています!!」という感じよりも、さりげないほうがギャルメイクにはいいかも。
¥826
【KATE(ケイト)】
影はケイトのダブルラインエキスパートで描いてみて。
涙袋を作りたいところに線を引いてぼかすだけ♡
かなり自然の涙袋を作れるのでおすすめ。
違う自分に出会えた感じ
ギャル目が楽しすぎる♡
今までと全く違う自分に出会えた感じ。
明るい髪の毛のときは、積極的にギャルを楽しむんだから!