【朝支度・メイク編】なぜか涙が止まらない日。まぶたの腫れをごまかすテクニック
泣いた次の日や、夜更かしをしてしまった次の日。朝起きたら目が重い、腫れている…なんて経験したことはありませんか?今回はそんな日の朝の支度中にできる目の腫れの解消法と、目の腫れを少しでもごまかすためのメイク術をご紹介したいと思います。ぜひ御覧ください。
あぁ、もう朝だ

出典: unsplash.com
起きなきゃ…。
あれ、何だか目が重い…。
もしかして腫れてる?

出典: unsplash.com
なんて経験したことがある方も多いはず。
前の夜に泣いてしまった、夜更かししてたから寝不足、なんてことが原因になるんだとか。
こんな状態じゃ外出れないよ〜。
どうしよう。
って方のために、メイク前にしたいこと、そしてメイク時のコツをご紹介します。
ぜひ試してみてください。
▷:メイクの前にできること
■1:蒸しタオルと冷たいタオルを駆使する

出典: unsplash.com
腫れた目を、冷やすと腫れが抑えられると聞いたことがある方もいるでしょう。しかし、目の腫れを抑えるためには、蒸しタオルと冷たいタオルを交互に置くほうがより効果的なんだそう。
水分を含ませたタオルをレンジで20秒ほど温め、冷たいタオルを交互に目に置き、血行を良くしてあげましょう。
■2:冷水に浸したコットンでまぶたを冷やす

出典: lipscosme.com
タオル2枚使うと洗濯物が増えるからちょっと…という方はコットンやティッシュで代用するのも◎
目の大きさにカットし、冷水に浸して、ちょこんと目に乗せるだけです。5分ほど置くようにしましょう。
■3:ツボを押す

出典: unsplash.com
目の周りのツボを押すのもおすすめです。簡単にできるので、朝、目が覚めたらとりあえずツボを押してみると効果がありそうです。
※目を傷つける恐れがあるため、慎重に優しく行いましょう。
目の周りにはツボがたくさんあります。特にまぶたのむくみには、次の3つのツボがオススメです。
1.目頭
2.眉頭
3.こめかみ(目尻横の少し凹んだ所)
■4:優しくマッサージ

出典: unsplash.com
ツボ押しと共にやってほしいのがマッサージ。優しく目の周りを刺激します。むくみのケアにも効果的です。
冷やしたスプーンを使ったマッサージもいいんだそう。裏の丸い部分を使って、まぶたの上を滑らすようにマッサージをします。
泣いた日は、次の日のことを考えて、スプーンを冷蔵庫にいれ、冷やしておくとよさそうです◎
▷:メイクのコツ

出典: unsplash.com
目が腫れるということは、顔が膨らんでいる状態です。
そんなときは上瞼がぱんぱんになってしまったり、二重の幅が広くなってしまうなんてことも。
腫れすぎたときには鼻筋がなくなってしまうこともあるんです。
そこで今回は、こんな状態を周りに気づかれないための、メイク法をご紹介していきます。
■1:眉の上下にハイライト

出典: lipscosme.com
目が腫れると、眉の下の凹凸がなくなってしまうことがあります。
そんなときは、眉頭の上と眉山の下にハイライトをいれ、立体感を出すようにしましょう。
■2:目の下のくぼみに影を入れる

出典: lipscosme.com
そして忘れてはいけないのがこの作業。
眉山の下にいれたハイライトよりも下側の、目の骨のくぼみのあたりに暗めのアイシャドウをいれましょう。
腫れてしまった目に影を入れることで、へこんで見えるようになります。
特に目尻に影をいれることで立体的に見えるんだそう。
ブラウンや、黒のアイシャドウがおすすめです。
■暖色のアイシャドウは避けるべし

出典: unsplash.com
アイシャドウをする際は、赤などの暖色系は避けましょう。
目の腫れを強調してしまう恐れがあるため、ブルーなどの寒色系やカーキなどのダークな色を使い、目の印象を引き締めるとよさそうです。
■3:しっかりとアイラインをいれる

出典: lipscosme.com
目が腫れて、二重幅が広くなりすぎてしまった場合は、幅を目立ちにくくするために、いつものメイクよりも太めにアイラインを引いてあげましょう。
二重幅を自然に狭めることができます◎
この時、リキッドのものを使ってしまうと、メイクが濃く見えてしまう恐れがあるため、ペンシルのアイライナーがおすすめです。
■4:まつ毛はしっかりカールさせる

出典: lipscosme.com
まつ毛はしっかりとカールさせ、マスカラもきちんとつけましょう。
まつ毛を上げることで、目が開いて見えるんだとか。
目の腫れでマスカラが塗りにくいときは、鏡をテーブルに置き、覗き込むようにすると塗りやすくなります◎
■5:ノーズシャドウを鼻の付け根にしっかりと

出典: lipscosme.com
目が腫れすぎて、鼻筋が埋まってしまった場合には、鼻筋を描いてあげましょう。
目頭の横にノーズシャドウをいれ、ハイライトを眉間から鼻筋にかけていれます。
こうすることで鼻を立体的に見せることができます◎
▷:腫れが治ってきたら、必ず微調整する

出典: unsplash.com
時間と共に腫れはおさまり、普段の顔に戻っていきます。
そのため、腫れをごまかすためにした濃いめのメイクが浮いてきてしまうことも。
そんなときはそのままにせず、メイクの微調整をしてあげましょう。
¥259
太めにいれたアイラインは綿棒を使い馴染ませると違和感がなくなります。濃いめにいれたシャドウはブラシなどを使いぼかしてあげましょう。
外出用の綿棒を常備しておくとよさそうですね◎
いつものわたしに

出典: latte.la
泣いた次の日など、目が腫れてしまう時もある。
そんなときは、少しの工夫でいつもの自分を取り戻しましょう。
目の腫れが少しでも収まりますように…。