こればかりは見えない方がいいので。冬の相棒ニットとヒートテックの絶妙な関係
今回は、毎年冬の課題であるヒートテックとニットの絶妙な関係を紐解きます。ヒートテックを見せずにニットを可愛く着るために、ニートテックの前後を確認する、Uネックを選ぶ、襟の詰まったニットを選ぶ、レイヤードでごまかすという4つのポイントを勉強していきましょう。冬の相棒である、2アイテムをいい関係で使いこなしましょう。
冬はニット着たいよね

出典: shutterstock
冬のお洒落ってなんだかワクワクする。
そして、そのワクワクに欠かせないアイテムのひとつに、ニットがあると思うんです。
いろ〜んなニットを着て着て着まくりたい!そんな冬の相棒でもあるニットを邪魔してくるヤツが…。
厄介なことにこの邪魔してくるヤツも冬の相棒なんです、その名もヒートテック。
ヒートテックだけは見えない方がいいので

出典: unsplash.com
ヒートテックは冬のお洒落に欠かせない存在ではあるけれど、ニットから見えてしまうのは御免なんです。
せっかくの可愛いお気に入りニットを着こなすために、ヒートテックをうまく隠していい関係を築きましょう。
これからヒートテックが見えてしまわないようにする方法を4つ提案します。ちょっと意識するだけで、冬のお洒落の幅が広がるかも!
ヒートテックの前後を確認しよう

出典: latte.la
まず最初に意識したいのは、ヒートテックの前後を確認すること。
前面と後面が反対になっているだけで、首元の開き具合が結構違うみたい。胸元の開いた服の場合は、確認必須かも。
今すぐできるチェックポイントなので、毎朝試してみて。
クルーネックよりもUネックを選んで
上手く付き合うためのニット選び
■そもそも襟の詰まったニットを

出典: latte.la
ここからは、ヒートテックは今持っているものをそのまま、工夫して見えないようにする方法を提案します。
まず、ニット選びで意識したいことを2つ。
1つめは、襟の詰まったニットを選ぶことを意識してみましょう。ヒートテックがどんな形であれ、首元が隠れていれば見えてしまうことはありません。
これからニットを買うときには、タートルネックや、ハイネックのニットを選んでみて。
■肉厚ニットを選ぶが吉
¥7,452
ルーズ感たっぷりの肉厚ニットは、守りたくなる可愛さ。カプチーノのような色味には、スカートを合わせてもパンツを合わせてもワンピースの上に着ても◎
レイヤードでごまかすんだ!
■こんな着こなしがいいかも!
冬の必需品とうまく付き合おう

出典: latte.la
ニットとヒートテック、どちらも私の冬の相棒たち。
絶妙な関係を学んで、うま〜く付き合うことができればこの冬もきっとお洒落が楽しくなりますよ。
暖かく、たくさんニットを着こなす冬に。