テカテカになりたいわけじゃない〜!光の使い方をおさえた“キチンとツヤ肌”メイク術
韓国でもトレンドになっている水光肌メイクやツヤ肌メイク。綺麗なツヤ肌のメイクにしたいのに、どこかテカってみえてしまうってことありますよね。今回は、ベースメイク、コスメ、ハイライトの入れ方、スキンケアなどさまざまな視点からきちんとしたツヤ肌メイクの仕方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♡
ツヤ肌がトレンドというけれど…
■これはテカっているだけ?
キチンとツヤ肌メイクテク
■1:健康的なうるおいベース

出典: lipscosme.com
ちゅるんとみずみずしいツヤ肌メイク。
韓国ではムルグァンピブと呼ばれているメイクですが、やはり美肌大国の韓国がルーツともなっているだけあって、素肌作りに注目したベースメイクをすることがポイントです。
ジェル状の保湿液や、乾燥を防ぐクリームをのせた状態で、うるおいのある肌の状態からメイクをスタートしましょう。
使う下地やファンデーションも、リキッドやクッションタイプの物をチョイスして、全体的にみずみずしいアイテムを選ぶのがポイントです◎
■▷オススメアイテム
¥1,480
Curel(キュレル)
皮脂でベタつくのにカサつく肌の人にも使えるお肌に優しい保湿ジェル。
ベースメイクを始める前のスキンケアにピッタリのアイテムです。
ミネラルベース CC 20g ピンクベージュ SPF30・PA+++
¥864
INTEGRATE(インテグレート)
透明感の高いツヤのある美肌に仕上げてくれる化粧下地。
肌のトーンアップ効果もあるので、健康的で明るい肌に導いてくれます♪

出典: lipscosme.com
口コミサイトでも人気の高いMiMC(エムアイエムシー)のミネラルリキッドリー ファンデーション。
ツヤ肌メイクに欠かせないリキッドタイプのファンデーションで、肌への負担も少ないのにカバー力もあってとっても人気の高いコスメです♡
■2:一緒に使うコスメの質感にこだわる

出典: lipscosme.com
きちんとツヤ肌をメイクをする時に気をつけたいのは、ベースと合わせたメイクの質感。
パウダーチークやマットなリップやアイシャドウなど、統一感のない質感のコスメにすると、ベースとの統一感が無くて顔だけどこかテカって見えてしまうかもしれません。
クリームチークや、ラメのあるクリームシャドウに、シアーなリップなど、全体的にコスメのテクスチャを統一することを意識してみましょう。
■▷オススメアイテム
¥1,078
Visee(ヴィセ)
ほんのりと血色感をもたらしてくれるリップ&チーククリームは、美容液成分の入ったじゅわっとした質感なので、ツヤ感メイクとも相性バツグンです♪
¥1,404
kiss(キス)
女っぽい色っぽさを引き出してくれる透け感レッドのシアーリップ。
うるおいと高発色で美しい唇に仕上げて。
■3:四点ハイライト術
ツヤ感メイクのキーともなるハイライトの入れ方。
ほどよいラメの入ったハイライトを使って、光が差し込んだ時に一番顔を明るく見せてくれる部分にのせます◎ポイントは四点置きです。
眉間の部分に三角を作るように一点、目の下と頬にチークよりやや上の部分を左右に二点、最後に顎の部分に丸く小さく一点。
サッと控えめに塗ることで、テカリ感の無い、煌めくツヤ肌の完成です♡
■▷オススメアイテム
¥660
CANMAKE(キャンメイク)
月の光のように優しい煌めきのあるクリームハイライトは、ほどよくツヤ感を引き出してくれるのでオススメのアイテムです。
セザンヌ パールグロウハイライト 01 シャンパンベージュ 2.4g
¥660
CEZANNE(セザンヌ)
上品なシャンパンベージュカラーのグロウハイライトは、ネットの口コミサイトでも人気のハイライト。
サッと塗るだけでとても美しい輝きを作り出してくれます。
+α:テカらない肌作り
■毛穴ケアはしっかりと
どうしてもテカっているなぁと感じる人は、+αでスキンケアからツヤ肌メイクの素肌作りをすることをオススメします。
皮脂や毛穴の汚れを綺麗に落としてくれるケアをして、ツルンとしたタマゴ肌を目指しましょう♪
■▷オススメアイテム
火山ソンイ毛穴マスク(ソフト)/Jeju volcanic pore clay mask
¥1,000
innisfree(イニスフリー)
イニスフリーの火山ソンイ毛穴マスクは、毛穴ケアをしてつぶつぶのクレイがスッキリとした肌に導いてくれます♪
筆者も使ってみましたが、とってもさっぱりとした肌に仕上がりました。
ほらっ、完璧なツヤ肌でしょ?
ツヤ肌メイクの仕方を3ステップでご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
ぜひ完璧なツヤ肌を手に入れてみてくださいね♪