太るものって思いこんでました
1:肉まんダイエット

冬になったら食べたくなる食べ物の1つ、肉まん。
一般的に肉まんを食べると太ると思われがちですが、肉まんを使ったダイエット法があるんです。
肉まんを1日のうちの1食に置き換えるという方法です。
1日のうち、1食を肉まん1個に置き換えるダイエットが「肉まんダイエット」。
出典 news.livedoor.com

コンビニ各社で売られている肉まんの平均カロリーは200~250kcalほど。
間食としては高カロリーですが、1食分と考えると確かに比較的ヘルシー。
しかも、最近の肉まんはキノコ類や野菜がたくさん入っているものも多いので、菓子パンなどを食べるのと比べれば。栄養も補給できちゃうんです。

①安くて手軽、②温まる、③腹持ちがいいという3つのメリットもあります。
コンビニなら大抵売っているので手軽で、1つ150円程なので1食がこの値段で済むと考えるとコスパも最高です。
通勤通学中などにコンビニに寄って食べれば、時短になる上に体も温まりそう。
意外と腹持ちもいいんです♡
肉まんのカロリー

コンビニ各社の肉まんのカロリーはこちら。
値段はどこもあまり変わりませんが、カロリーはファミリーマートのものが1番低いようです。
食べ比べて1番好きな肉まんを見つけてみるのもいいですね♡
▷セブン-イレブン「本格ジューシー肉まん」
価格:128円(税込)
カロリー:245kcal
▷ローソン「ジューシー肉まん」
価格:130円(税込)
カロリー:250kcal
▷ファミリーマート「熟成生地の本格肉まん」
価格:130円(税込)
カロリー:211kcal
あわせて食べるならコレを

置き換えるのは1日のうち1食とは言うものの、それだけではやっぱりちょっと栄養が足りないかも。
そんな時は低カロリーで栄養素多めな野菜ジュースをプラスしてみて。
肉まんを買うときに一緒にパックの野菜ジュースを購入するのがおすすめです。

もしくは、野菜スープもおすすめです。
ごろっとした大きめの野菜が入ったスープも多いので、それで栄養もしっかり補給できるとよさそうです。
2:おでんダイエット

冬になると食べたくなる料理であるおでん。
優しいおだしの味としっかりと味の染みた美味しい食材たち。
実はこのおでんも、ダイエットをするのにぴったりな食材なんです。
テレビで実際に取り上げられ1週間で減量に成功したダイエット法があるんです。
下の3つのルールを守ればOKという簡単ルールです。
テレビでの結果や詳しいダイエット法を知りたい人はリンクからのぞいてみてください。
ルールは3つ。
出典 www.fujitv.co.jp
【1】1食あたり500kcal
【2】具は主菜(たんぱく質)と副菜(野菜、海藻、きのこ)からバランスよくとる
【3】炭水化物も食べる

普通に食事をしていると、1食あたり500kcalはちょっと物足りませんが、おでんならヘルシーな食材が多いので意外とお腹が満たされます。
たんぱく質や副菜、炭水化物を取ることもルールになっているので、栄養が偏ってしまうことも少なさそう。
おでんのカロリー

コンビニ各社のおでんのカロリーは下のリンクからチェックしてみてください。
ちなみにテレビでは、主菜としてはんぺん・たまご・牛すじ串、副菜として白滝・大根におにぎりとサラダを合わせても約477kcalでおさまっていました。
あわせて食べるならコレを

炭水化物の摂取もルールになっているので、腹持ちもよく満腹感ももたらしてくれるおにぎりは欠かせなさそう。
コンビニおにぎりはたくさんの種類があるので食べ比べてみるのもいいですね♡

低カロリーで効果的に野菜を摂取できるサラダも、もちろんおすすめ。
ドレッシングが意外とカロリーが高いことがあるので気を付けてください!
飽きたらこんなアレンジを
おでんばかり食べていると、さすがに飽きてきてしまうかも。
そんな時はこんなリメイク方法を試してみてください。
おでんのだしを活かした炊き込みご飯です。
にんじんとぶなしめじとごはんをプラスするだけで簡単にできるのも嬉しいですね。
アレルギーに気を付けて、材料を選んで作りましょう!
材 料(2合人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
米2合
おでんのだし360ml
○おでんのこんにゃく2個
○おでんの大根1個
○にんじん1/2本
○ぶなしめじ1/2株
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
おでんのスープ400cc
おでんの具材小鉢2杯分くらい
醤油大さじ1
水150cc
長ねぎ1本
卵2個
☆片栗粉大さじ2
☆水50cc
うどん3玉