食べても食べても小腹が空く?

食べても食べても、どうしても間食がしたくなっちゃう。
食後にはお菓子をちょっとつまんでみたくなったり…。
ダイエット中に余計なものを食べてしまうと、食に対しての罪悪感が止まらなくなる。
腹持ちバツグンな主食にチェンジ

きちんと食事を摂っていても、あまり満たされないのは腹持ちが悪いからかも。
特にパンや麺類などの小麦を使った主食は、米類に比べて腹持ちが悪くダイエットにもあまり向いていません。
今回は、ダイエット中に取り入れたい4つの食材から主食レシピをご紹介します。
※ アレルギーには十分注意して調理を行ってください。
ご飯は他の食材に比べて咀嚼(そしゃく)しやすいのも魅力。パンはふわふわでほとんどかまず、麺類にいたってはほとんど飲み込んでいます。この咀嚼の違いもとても大きくて、同じカロリーを食べていても、咀嚼しているほうが消費が増えて太りにくいんです。
出典 www.hotpepper.jp
もっちり食感・もち米
ダシと塩だけ!筍おこわ
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
米1合
もち米1合
筍100g
出汁2合炊飯分
塩小さじ2
手羽先 de 超簡単サムゲタンスープ
材 料(3〜4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
手羽先6本
もち米大さじ2
あれば 押麦、五穀米大さじ1/2〜1
長ネギ1本
にんにく1片
生姜20g
ピーナッツ30g
酒50cc
塩小さじ1
水800cc
炊飯器で炊くだけさつまいもご飯
材 料(3合人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
お米2 合
もち米1 合
さつま芋(中)200 g程度
酒50 cc
みりん大さじ 1
塩小さじ 1
水535cc
昆布5センチ角程
マルちゃん ふっくら赤飯 3P 480g
¥406
もっちり食感の赤飯はもち米がたっぷり入って、ダイエット中の主食にもぴったり。間食をしてしまうくらいなら、3食のご飯を栄養バランス良く摂った方が◎
栄養たっぷり・雑穀米
すりごま入り赤味噌の焼きおにぎり
材 料(3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
赤味噌だれ大さじ3~5ほど
すりごま大さじ1ほど
雑穀米おにぎり個数分
青のり小さじ1ほど
生ハムのミルクリゾット
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
玉ねぎ1/4
にんじん1/4
しめじ少々
生ハム2枚
雑穀米、又は白いご飯(炊いてあるもの)お茶碗軽く1杯
バター8g(一かけら)
牛乳250
スライスチーズ1枚
小麦粉大2
コンソメ固形1/2くらい
塩・胡椒少々
アイズ 国産18雑穀ごはん 160g×18食
¥3,280
18種類もの雑穀が入った栄養満点な雑穀ごはん。電子レンジで温めるだけなので、一人暮らしの方にもおすすめなインスタントご飯です。
ビタミン、ミネラル豊富・玄米
圧力鍋で30分!筍の玄米ごはん
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
玄米3カップ
水4カップ
だし昆布5㎝角くらい
ゆでたけのこ(根元の固い部分)200~300g
薄口しょうゆ0.3カップ
味醂小さじ1
木の芽(あれば)適量
紅ショウガと玄米いなり寿司
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
油揚げ2枚(35g)
温かい玄米ご飯250g
紅しょうが(刻み)30g
いりごま小さじ2
めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1強
水大さじ4
越後製菓 特別栽培米こしひかり玄米 150g×12個
¥1,780
家で炊くのは難しい玄米も、インスタントならお家ごはんにも簡単に取り入れられそう。ビタミンとミネラル豊富な玄米なら満腹感もしっかり得られますよ。
腸内環境を整える・もち麦
もち麦たっぷりミネストローネ
材 料(5~7人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
玉葱2個
キャベツ1/4個
本シメジ、マッシュルーム等キノコ類1つかみ位
ベーコン3枚
もち麦大さじ4
水1.3~1.5リットル
カットトマト缶1/2缶
鶏がらスープの素大さじ3
ドライパセリ少々
もち麦とベーコンのトマトリゾット
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
米250g
もち麦20g
ニンニク1かけ
ベーコン(ブロック)100g
れんこん100g
A:水1000㏄
A:コンソメ2個
A:薄口醤油小さじ6
A:トマトピューレ大さじ6
パルメザンチーズ適量
ブラックペッパー適量
ディルお好みで
オリーブオイルお好みで
はくばく ふっくら香ばしいもち麦の入った雑穀ごはん 250g×3袋
¥1,523
米に加えて炊くだけで、もち麦がたっぷり入った雑穀ごはんが。雑穀の中でももち麦が60%入っているので、腹持ちも食べ応えも満足な主食に。
腹持ち重視で脱!間食

主食を意識するだけで、ダイエットの大敵、間食の防止に。
カロリー制限ももちろん大事ですが、栄養バランスもしっかり整えてダイエット飯を作ってみましょう!