更新:2020.10.02 作成:2018.12.09
いつになったら私の肌は綺麗になるの?ニキビ痕のない自信を持てる肌への道
ニキビはもうなくなったのに、残ったのは綺麗な肌ではなくニキビ痕のある汚い肌。痕を治すのに大事なことは“ターンオーバーの促進”。今回は、これ以上痕を増やさないようにする方法からターンオーバーの促進に効果のあるビタミンの摂り方や快適な睡眠の仕方などをご紹介していきます。お勧めの商品も紹介しています。
いつまで私の肌に居座る気?

出典: unsplash.com
「ニキビはなくなったのに、ニキビ痕が消えなくて肌が汚く見える…」
思春期ニキビ、大人ニキビがやっと治ったというのに、痕が残っていたら綺麗ではないですよね。
そんな悩みを抱えた女の子に寄り添うべく、ニキビ痕のケア方法を紹介いたします。
ニキビ痕は3種類存在する

出典: unsplash.com
ニキビ痕には、赤み・色素沈着・クレーター(凸凹)の3種類が存在します。
赤み→皮膚の内部の炎症が残っていることが原因。
色素沈着→メラニン色素が大量に生成されて跡が残ることが原因。
クレーター→白血球が皮膚細胞を壊し、再生不可能になってしまうことが原因。
クレーターはセルフで治すのは難しいみたいなので、美容皮膚科で相談してみてください。
ニキビ痕が残るNG行動

出典: unsplash.com
ニキビ痕がある方は、大体の方が頻繁に肌荒れがおきる人だと思います。ニキビが出来たときは、これ以上痕を残さないように意識してみましょう。
■紫外線を浴びる

出典: unsplash.com
紫外線対策をしっかりするようにしてみましょう。紫外線は、ニキビの炎症を招く作用があるみたい。
晴れの日は勿論のこと、曇りの日でも紫外線は降り注いでいるので日頃から日焼け止めを塗ってから出かけるように心がけてみて。
■タオルでゴシゴシ顔を拭く
洗顔をし終わったら、ゴシゴシではなく押さえるように水気を拭きとるようにしてください。
タオルによる摩擦で、色素沈着を起こさないように意識してみて。
■ニキビを温める
無意識にニキビを温める行動していませんか?温めてしまうと炎症を促進してしまうそうです。
ニキビがあるときには、炎症を促進してしまう長風呂やお酒は控えるように注意してみましょう。
オロナインは万能ではない
オロナインは万能とよく耳にしますよね。
抗菌作用を期待することはできますが、実は塗っても赤みを消す効果は期待できないようです。
「痛みを伴ったり、熱を持っているニキビは、冷やしてもいいですが、それは痛みを一時的に和らげる、という意味です。また、ニキビを温めるのは絶対にNG。炎症を促進してしまいます。
オロナインなどは、抗菌作用は期待できますが、あくまでも抗菌作用はニキビの本質的は治療ではなく補助療法ですので赤みが消えることは期待できません」
痕を薄くするには

出典: unsplash.com
痕を薄くするには、ターンオーバーを促進することが重要です。
正常なお肌のターンオーバーの周期は、約28日と言われていますが、周期が乱れている場合には周期を正す行動を積極的に行ってみましょう。
ビタミンCを摂取する

出典: www.pexels.com
ビタミンCの含まれた化粧品や食品を摂取するようにしてみましょう。
化粧品は、成分をチェックしてビタミンC誘導体が入ったものを選ぶとよいようです。
食品から摂取する場合には、効率的な方法が2つあります。
■小まめに摂取する

出典: unsplash.com
ビタミンCは、大量に摂取しても2~3時間で過剰分は尿と一緒に排出されてしまうそうです。
そのため、数回に分けて摂るのが効率的。
食事で大量に摂るよりも、飲み物をレモン水に変えて取り入れるのが良いかもしれません。
■空腹時に摂取しない

出典: unsplash.com
空腹時に摂取したものは、吸収が早いんだそう。
そのため、空腹時にビタミンを摂っても過剰分は先ほど述べたように、すぐ排出されてしまうので満腹時に摂取するのがお勧め。
逆に満腹時に摂取すると、ゆっくりと吸収が続くため、その間にもビタミンCは消費され、全体の量的としては空腹時の約1.6倍が吸収されるそうです。つまり、朝昼晩の食事の直後に摂るのが、効率的な摂取方法と言えるでしょう。
保湿によるケア

出典: prtimes.jp
ターンオーバーを促進するのに、しっかり保湿することも肝心です。
しかし、ビタミンCは乾燥を招いてしまうので、クリームや乳液でしっかり肌に蓋するのが重要みたい。
また、ビタミンC誘導体には、皮脂分泌を抑えるはたらきがあるとともに、刺激性もあります。
だから、乾燥肌の原因になったり、敏感肌を悪化させるリスクもあります。
¥1,545
こちらは、皮脂トラブルでお困りの方を考えて作られた商品。
保湿商品はべたつくイメージがありますが、こちらは水ベースなのでさっぱりとした使い心地がお好きな方にお勧めです。
快適な睡眠

出典: unsplash.com
最適な睡眠の時間は、7~8時間だといわれています。
しかし、長い時間とっても快適な睡眠が出来ていなければ成長ホルモンが出ないんだそう。
1.寝る30分前はブルーライトを浴びない。
2.静かな部屋で寝る。
3.アロマを活用してみる。
4.肌触りのいい寝具の利用。
5.寝室の温度・湿度をコントロール。
これらで“睡眠五感”に働きかけることが重要だそうです。
明け方になると、成長ホルモンに代わってコルチゾールというホルモンの分泌が高まります。コルチゾールは、体内に蓄えられた脂肪をエネルギーに変えるホルモンで、体が目覚める準備を始めるのです。睡眠の質がよくないと、成長ホルモンが十分に分泌されないうちにコルチゾールの分泌が高くなってしまいます。
¥789
繰り返して使うことができるので、とてもコスパのいい商品です。
疲れた目を蒸気で温めてくれるので、デスクワークなどの方にはお勧めの商品です。
適度な運動をする

出典: unsplash.com
運動をすることによって、自律神経の安定や成長ホルモンの分泌がされるそう。
普段から電車や車、エスカレーターなどを利用している方は一駅だけ歩いてみたり、階段を使うように心がけるなど運動を日常化してみるのがお勧めです。
「中之条研究」から「1日8,000歩・速歩き20分」が健康によい適度な運動だということが分かりました。
ピーリングを行う

出典: unsplash.com
ターンオーバーが乱れているということは、お肌に古い角質が残っているということ。
ピーリングをすることで、古い角質を落として肌を正常化できるそうです。
しかし、ピーリングはバリア異能が低下している場合は行わない方がよいそう。
自己判断ではなく、医師の判断のもとでピーリングを行うのをお勧めします。

出典: store.biople.jp
エッフェオーガニック『クリアモイスチャーゴマージュ』¥4,180
古い角質を落としながらも、美容液ベースで保湿もしてくれる商品。
ブライトニング効果もあるそうなので、透明感のある肌に導いてくれるかも?
自信を持てる肌へ
人によって治る速度は違いますが、毎日丁寧に肌を扱えばきっと自信を持てる肌に近づけるはずです。
根気強くニキビ痕と戦いましょう!
やっちゃった!ニキビ潰し。その後のケアとニキビ痕にアプローチしたケアのまとめ|MERY [メリー]
触ってはいけないニキビを潰してしまった経験ありませんか?そのままにしてしまうと悪化の原因になってしまう可能性も。そうならないためにも清潔なティッシュで膿などはふき取ってください。触らないようにするためにニキビパッチをつけるのもいいかもしれません。ニキビ痕になってしまったものはオイルやクリームでケアをしてみて。