初めてのピアス
初めてピアスの穴を開けます。
ず〜っと「どこに開けるか」「どんなファーストピアス」をするのかを画像でチェックしてきた。
ワクワクが止まりません♡
世界が変わると聞きましたが?

よくピアスを開けると、「世界が変わる」なんて言うけど、それって本当?
新しい自分に出会う楽しみと、同時に不安も押し寄せる。
痛いのが怖いです。涙
その不安というのが“痛みレベル”。
実際、どれくらい痛いのかっていうのが分からないくらい、楽しみと不安のドキドキが入り交じっている。
筆者がピアスを初めて開けたのは15歳のとき。
そこからちょこちょこっと開け続け、様々な耳の部位にピアスを開けました。
今回は筆者の経験を活かして、ピアスの部位別痛みレベルを、日常のものに置き換えて紹介します。
あくまで筆者の痛みレベルなので、参考程度に!
(※痛みには個人差があります)
[筆者の完全独断&偏見]痛みレベル×日常
Entry No.1:イヤーロブ(耳たぶ)
まずはファーストピアスとして多くの人が選ぶ「イヤーロブ(耳たぶ)」です。
「イヤーロブだけ開けたい」という人も多いはず。
痛みレベルは「★」。
【痛みレベル:★】

この部位の痛みレベルは
【紙で手を切ってしまった】ときと同じくらい。
一瞬の出来事なので、その後ピアスを触らなければ痛みも治まります。
耳たぶのホールは、個人差はありますが2〜3ヵ月で完成すると言われています。
筆者はかなり不安だったので半年ほどファーストピアスをつけていました。
必ず病院でホールの完成時期を相談してから、ファーストピアスを外しましょう。
Entry No.2:ヘリックス(軟骨)
続いては“ヘリックス(軟骨)”。
多くの人が“軟骨ピアス”と呼んでいる部位は、ヘリックスかも。
ヘリックスにピアスが開いている女の子を見ると、結構カッコいい♡
痛みレベルは「★★」。
【痛みレベル:★★】

この部位の痛みレベルは
【ささくれが剥けた】ときと似ています。
何かに引っかかってささくれが剥けるとき、「痛〜!」ってなりますよね。でも痛みは次第に思い出せないくらいのものに。
ヘリックスのホールの完成はイヤーロブよりも長くかかると言われることが多いので、こちらもしっかり病院の先生と相談してからファーストピアスを外しましょう。
Entry No.3:トラガス
続いては“トラガス”。
「イヤホンジャックが入らないけど、可愛い!」と思っている人も多いのでは?
最近はトラガスを開けている人でもOKなイヤホンもあるのでご心配なく♡(ファーストピアスはホールがしっかり完成してから外しましょう。)
トラガスを開けている女の子は、かなりお洒落♡
痛みレベルは「★★」。
【痛みレベル:★★】

この部位の痛みは
【小指をぶつけた】ときと同じくらい。
ちょっとビックリして涙目になりましたが、落ち着いてみると痛みをすぐに感じなくなりました。
その後開いているのも忘れるくらい、筆者がトラガスを開けたときは安定していました。
ただ、髪の毛や服に引っかかりやすいので、十分に注意してください。
Entry No.4:ロック
ここからさらにピアスが好きな人におすすめの部位、“ロック”。
画像のサーキュラーバーベル(円のピアス)のところ。
ヘリックス、トラガスと同様ロックも軟骨部位ですが、他のところよりもちょこっと痛みが強かった印象を受けました。
ですのでこちらの痛みレベルは「★★★」。
【痛みレベル:★★★】

この部位の痛みは
【アツアツの珈琲に一瞬触ってしまった】ときと似ています。
痛いというよりも、ビックリしたという印象を受けました。
今までヘリックスやイヤーロブなどはありましたが、ロックに開けるのは初めてだったので、ドキドキしていました。
かなり不安な心境のなか開けたので、「意外にも?」という感じでした。
Entry No.5:ダイス
こちらは“ダイス”。
筆者もハートのダイスピアスを入れていますが、最近はこのピアスだけするという人もいるみたい♡
人によっては、ダイスよりもロックのほうが痛いという人もいますが、筆者はロックよりもダイスが痛くて、今までピアスを開けたなかでも一番の痛みを感じました。
ですので、痛みレベルは「★★★★」。
【痛みレベル:★★★★】

この部位の痛みは
【足首を思いっきりグキッとした】ときと同じくらい。
筆者の個人的な感想ではあるので、人によってはかなり痛みも違うのかも。
ただ、あまり触れることのない部位なので、トラブルなど一切なく、順調に安定したホールになりました。
それにピアスのハートが可愛すぎてヤメられない♡
Entry No.6:おへそ
最後はおへそ。
夏になると海でへそピアスをしている女の子をよく見かけます♡
筆者もそんな女の子に憧れて開けました!
「おへそってかなり痛そう…」と思われがちですが、柔らかい部位なので、筆者はそこまで痛みを感じませんでした。
ですので痛みレベルは「★★」。
【痛みレベル:★★】

この部位の痛みは
【定規で思いっきり腕を叩かれた】ときと同じくらい。
「え、こんな経験したことない…」という人もいますよね。筆者はピアスを開ける前に色々なものを使って痛みレベルを予測していたのですが、これが近かったと感じました。
思いっきりパチンっ!となったときと似ている感じ。
「麻酔」というオプションも

「やっぱり個人差だからイメージがつかなくて怖い…」
という人は“麻酔”というオプションもあるのでご安心を♡
最初のピアスは心も身体も元気な状態で受けるのがベスト。
お洒落の幅を広げてみて♡
ピアスを開けることで、お洒落の幅が広がる。
他の人があまり開けないようなロックやダイスで差をつけるのもいいかも。
ぜひピアスのお洒落を楽しんでください♡
※ピアスの穴あけは医療行為です。ピアッシングが行われている医療機関で施術を受けましょう。
開ける前にちょっとまって…!事前確認で失敗しないピアスホールづくりマニュアル|MERY [メリー]
高校を卒業したら即ピアスを開けたいという衝動に駆られている人に今一度考え直してほしいことがあります。今回はピアスホールを作るに当たって気をつけたいことを紹介していきます。開けてから後悔することのないよう、しっかり確認してからピアスホールは作りましょうね!本当にピアスを開けていいのか、もう一度考えてみましょう!
出典mery.jp