紅一点という言葉が似合います

「「えっ女の子私だけ…?」」
初めて行ったバイト先は、私の他に女の子はおらず、どこを探しても男の人ばかりだった。
(どういうこと?!聞いてないんだけど〜〜!?)
そう、かくいう私は女子校卒で、男性慣れを全くしていなかったのです…。
緊急事態です

かつて女子校の入学式で、どこを見渡しても女の子しかいなくて衝撃を受けた私でしたが
今や男性ばかりの職場にタジタジしている…!
(こ、こんなんじゃダメだ!どうにかしてこの職場に慣れないと…!)
そうして私の男性慣れ計画が始動した。
‘男性ばかり’のメリット

男性ばかりの職場に初めはタジタジしていた私だが、何度か出勤を重ねると、あることに気づいた。
そう。それは男性ばかりだからこそ可能である、職場のメリット。
うわべの付き合いから解放される

女子特有と言われるうわべの付き合いは、男性相手だとほとんど成り立たないことがあるんだそう。
「わ〜!◯◯ちゃんおはよ〜〜♡」
なんて会話は女子女子していて、もううんざり!と思っている方もいるのでは?
サバサバした楽な人間関係が可能

男性ばかりの職場のメリットとして更に挙げられるのは、人間関係が楽という点。
男性は比較的サバサバした人が多く、悪口を言われたり、変な噂を立てられたりなんてことが少ないんだとか。
‘男性ばかり’の職場でのデメリット

男性ばかりの職場のメリットに気づいた私だったが、同時に違うことも発見してしまったのだ。
そう、それは…デメリット。
女性の体調不良への理解が少ない

男性ばかりの職場では、男性社会になっている場所が多いんだとか。
その分、生理など女性特有のものに理解が少なく、休暇を取りづらい、なんてこともありえるそう。
生理の時の理解があまりされない点が一番辛く感じました。知識がないのはわからないでもないですが、女性に対しての配慮があまりなかったです。
出典 www.rirekisyodo.com
女性の立場が弱いことも

男性ばかりの職場では女性の立場が弱いこともあるんだそう。
お茶出しは女性の役目だったり、会議で発言を重視してもらえなかったりと、男性ばかりの職場ならではのデメリットと言えるかも。
男性が多い職場だから、何か仕事に対して会議などがあった際に女子の意見は余り配慮してもらえない傾向にあります。
出典 www.rirekisyodo.com
仕事の数も特にインストラクターは歩合制なのでやった分だけお金になるのですが、男子と比べると数が少ないです。
男性ばかりの職場でうまくやるコツ
積極的に男性とコミュニケーションを取る

慣れない男性だらけの職場、そんなコミュニティーでうまくやる1つ目のコツは、積極的にコミュニケーションを取ること。
女子がいない環境に驚いているのはこちら側だけでなく、男性側も「どう接したらいいかわからない」と思っていることもあるのかも。

男性と仲良くなるためにお酒に少し慣れておくと良いのかも。
女子よりも飲み会が大好きなイメージが強い男性諸君。
そんな彼らと一度一緒に飲んだら、距離が縮んだ?となることもあるかもしれません。
メイクやファッションにこだわりすぎない

男性には未知の境地とも言える、女子のメイクやファッションの世界。
そんな状況であまりにもこだわりすぎると、男性側も近づきづらく思ってしまうこともあるんだとか。
レブロン ウルトラHD ジェルリップカラー 720 ピンククラウド
¥1,404
男性ばかりの職場では濃い化粧は歓迎されないかもしれません。そんな時は肌馴染みの良いピンクのリップでナチュラルにいきましょう。
恋愛をしようと思わない

最後に大切な点は、男性ばかりだからと言って、恋愛をしすぎないということ。
恋愛は自由ですが、職場に入ったばかりや、たくさんの人と交際を重ねたりするのは、職場に馴染むという点で見ると、あまりおすすめできません。
‘紅一点’、気に入りました

男性ばかりの職場に驚愕したあの日から、早3ヶ月。
ここまで来ると、男性の職場が快適でしょうがない〜!
メリットやデメリット、馴染む方法をぜひ参考にして、素敵な職場ライフを送ってくださいね♡