あなたのその歩き方、おブスになってない?ガニ股改善project、スタートです♡
自分自身の歩き方を気にしたことはありますか?ガニ股になってしまっていませんか?今回は、自分がガニ股かどうかのセルフチェックから、ガニ股の原因、改善方法など、ガニ股でお悩みの方に向けて書いた記事になっています。また、すらっとした脚になったらこんな服が着たい!というアイテムもいくつかご紹介♡歩き方も美人になっちゃおう〜!
意外と見られているかも…。
Q:わたしって、ガニ股?
■A1:セルフチェックをしてみましょう
■A2:靴のすり減り方を見てみましょう
Q:なんでガニ股になっちゃうの?
■A1:姿勢が悪いから
ガニ股は、医学的にはO脚に股関節の外旋(がいせん)という状態が加わったものと考えられています。
O脚は、脚をきちんと閉じても膝が外に開いてしまう状態です。前から(あるいは後ろから)見たとき、脚がアルファベットのOの字にみえることからO脚とよばれています。
出典:www.mag2.com
猫背の状態では、座っているとき、立っているとき、背中が丸くなります。すると骨盤は後ろに倒れてしまいます。骨盤が後ろに倒れてしまうと、股関節のつくりから、外側にねじれるように開いてしまいます。
出典:www.mag2.com
■A2:脚の内側の筋力低下
内転筋群と内側広筋は、外側に開く足を内側にコントロールする作用があります。ここが弱いと外側に開いていくのです。
Q:ガニ股のデメリットってあるの?
■A:見栄えが悪い
・「男っぽい、気の強い女性だなという気がする」(35歳/学校・教育関連/その他)
(中略)
・「歩き方に差が出る。ガニ股だと『のしのし』という擬音が聞こえそう」(39歳/電機/技術職)
Q:どうやったら改善するの?
■A1:やっぱりまずは姿勢から
おすすめのストレッチ方法はこちら。
肩甲骨を寄せてあげることで、猫背を少しずつ治していきましょう。
毎日継続して行うことが大事ですよ。
¥1,080
猫背を改善するためのサポートアイテムも一緒にチェック。
肩が自然に後ろに引っ張られるように作られたベルト。
マジックテープで好みの強さを調整できるのも嬉しいポイント◎
■A2:内側の筋肉を鍛える
次に、2つ目の原因である内側の筋肉を鍛えるストレッチをご紹介。
少しハードですが、初めは少しずつ、慣れてきたら回数を増やしてトライしてみるのがいいかも。
Q:ガニ股が改善したらどんな服が着たい?
■A1:こんな服!
¥11,340
♢SNIDEL(スナイデル)
アシンメトリーなデザインが高低差のある肌見せをしてくれ、脚長効果も期待できそう。
すらっと綺麗な脚ではきこなしたいっ♡
■A2:あんな服!
¥28,080
♢FURFUR(ファーファー)
ふんわりと透け感のあるドレスからのぞかせる美人な脚にみんなメロメロになってしまうはず。
女性らしいシルエットもキュートで素敵。