あの化粧品は、やっぱり神だった♡プチプラ&大人気な定番コスメ怒涛の14選
この記事では、プチプライスとは思えないハイクオリティな化粧下地、ファンデーション、フェイスパウダー、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、チーク、リップを計14品ご紹介しています。ベースメイクもアイメイクも、チークもリップメイクも、プチプラで綺麗に見せましょう。
神コスメとの出合い、求む

出典: unsplash.com
発色、ラメ感、落ちにくさ、値段…コスメを買う時は色んな良さを比べながら慎重に選びますよね。
テスターを試しに試して、気づけば手の甲がカラフルなパレットになっている…なんてことも。女の子って大変。

出典: www.17kg.shop
この記事では、多くの女の子の味方をしてくれる、プチプライス&ハイクオリティで大人気なプチプラコスメを計14品ご紹介します。
最早お手頃価格とは思えない素敵なコスメばかりです!
ベースメイク編
■CEZANNE/皮脂テカリ防止下地

出典: lipscosme.com
最初にご紹介するのは、『CEZANNE(セザンヌ)』の『皮脂テカリ防止下地』という化粧下地です。
・メイク崩れの原因となる皮脂を吸収し、テカリを防ぎます。
・お値段はなんと648円!
・水や汗に負けないウォータープルーフ。
・皮脂吸着パウダーが毛穴の凹凸をカバーし、さらに光拡散効果があるので毛穴が目立たなくなります。
魅力は648円の価値以上のものですね。話題となったライトブルーは、透明感のあるクリアな肌を演出してくれます。
溢れ出る透明感が欲しい人、挙手。皮脂テカリ防止下地のライトブルーが新登場|MERY [メリー]
気になるテカリ防いでさらっとした肌を作ってくれると大人気のCEZANNE(セザンヌ)から皮脂テカリ防止下地。そんな人気商品からライトブルーの新色が登場するんです。ブルーの効果でくすみを飛ばして透明感をグッと引き立ててくれる!さらにセザンヌの優秀アイテムもチェックしましょう。
もっとその魅力が気になるという方は、この記事をチェックしましょう。
■KATE/シークレットスキンメイカーゼロ

出典: lipscosme.com
続いてご紹介するのは、『KATE(ケイト)』の『シークレットスキンメイカーゼロ』というリキッドファンデーション。
・まるで肌と一体化するかのように密着し、厚塗り感なく自然に馴染みます。
・なのに毛穴をしっかりカバーしてくれます!
・全6色。自分に合うものを選べば、明るくて綺麗な肌に仕上がるはず。
お値段は1728円。その優秀さは、ベストコスメ賞も受賞したほどです。
■CANMAKE/マシュマロフィニッシュパウダー

出典: lipscosme.com
続いてご紹介するのは、『CANMAKE(キャンメイク)』の『マシュマロフィニッシュパウダー』。ベースメイクの仕上げに使うフィニッシュパウダーです。
・ベタつきやテカリを防いで、ふんわりとしたマシュマロのような質感の肌に仕上げてくれます。
・美容液成分が配合されているので、お肌にも優しいのです。
・毛穴や色ムラを、厚塗り感なくカバーしてくれます。
・お値段はなんと1015円!
筆者も実際に愛用しているのですが、お手頃価格とは思えない機能性の良さで、本当にオススメです。
私は丸と四角どっちが合ってるの?CANMAKEの新作と人気パウダーを徹底比較|MERY [メリー]
CANMAKE(キャンメイク)でプチプラなのに優秀と人気を集めているマシュマロフィニッシュパウダーですが、同シリーズで新しくファンデーションが登場!定番人気のマシュマロフィニッシュパウダーと2018年9月から新発売されたマシュマロフィニッシュファンデーションを徹底比較します。あなたの希望を叶えてくれるのはどっちかな?
同じく人気なマシュマロフィニッシュファンデーションとの違いは、この記事ではチェックすべし。
アイメイク編
■excel/スキニーリッチシャドウ

出典: lipscosme.com
続いてアイメイクコスメのご紹介に入ります。まずは、『excel(エクセル)』の『スキニーリッチシャドウ』です。
・普段使いしやすい色の組み合わせで、捨て色なくナチュラルなアイメイクに仕上げることが可能です。
・微細なパールなので、大人っぽい繊細な輝きを放ちます。
・粉飛びしづらく、するする伸びてまぶたと一体化するように密着します。
お値段は優しい1620円です。写真はSR01のベージュブラウン。色んな肌に合うので、迷ったらこの色がオススメです。
■CANMAKE/パーフェクトスタイリストアイズ

出典: lipscosme.com
続いいてご紹介するのは、CANMAKEの『パーフェクト
スタイリストアイズ 』というアイシャドウ。
・ラベルに塗り方が書いてあるので、それに従えば綺麗で自然なグラデーションを作ることが出来ます。
・842円で5色入っている、このコスパの良さ!
・繊細な紛質なので、しっかりとまぶたに密着して色落ちも防いでくれます。
・カラーバリエーションは10通り!
筆者も何色か持っています。メイクに慣れていなくても使いやすいので、メイク初心者さんにオススメ。
■FLOWFUSHI/モテライナー リキッド

出典: lipscosme.com
続いてご紹介するのは、『FLOWFUSHI(フローフシ)』の『モテライナー リキッド』というアイライナーです。
・スルッと描きやすい筆で、メイクの上手い下手に関係なく綺麗にアイラインを描くことが出来ます。
・お値段はお手頃な1620円♡
・抜群の耐水性機能で、時間が経ってもなかなかにじみません。
その機能性の良さは、数々の賞を受賞するほど。なんと、FLOWFUSHI最多の24冠です!
■ヒロインメイク/ロング&カールマスカラ スーパーWP

出典: lipscosme.com
続いてご紹介するのは、『ヒロインメイク』の『ロング&カールマスカラ スーパーWP』というマスカラ。
・お値段なんと1080円です!
・長いファイバー配合で、重ねれば重ねるほどまつ毛を長く見せることが出来るはず。
・ウォータープルーフ&瞬間的にロックする成分が配合されているため、カールを長時間キープしてくれるでしょう。
たったの1000円強とは思えない機能性。ヒロインメイクのマスカラは多くの女の子から支持を集めています。
チーク編
■セザンヌ/ナチュラル チークN

出典: lipscosme.com
続いてはチークのご紹介に入ります。
まずご紹介するのは、CEZANNEの『ナチュラル チークN』です。
・お値段なんと388円!
・このお安さで、綺麗で自然な仕上がりが叶います。
・カラー展開が豊富なので、色々なカラーに比較的簡単にチャレンジ出来ます。
写真は、取り扱い店舗が限定されているカラー、16番 カシスローズ。少し青みがかったカシスカラーで、色っぽい秋冬メイクにピッタリです。
■CANMAKE/クリームチーク

出典: lipscosme.com
続いてご紹介するのは、CANMAKEの『クリームチーク』です。
・指でポンポンと塗った瞬間サラサラになる、クリームジェルタイプ。
・626円なので、手軽にゲット出来そうです。
・クリアタイプはリップにも使えます。
・キュートなピンク系のカラーからフレッシュなオレンジ系のカラーまで、8色展開。
写真は新色の16番。秋冬らしいレンガ色で、意外と肌馴染みも良いカラーです。
■CANMAKE/パウダーチーク

出典: lipscosme.com
続いて、同じくCANMAKEから『パウダーチーク』をご紹介。
・お手頃な594円!
・しかしただお安いだけではなく、保湿効果があって肌への密着力が高いオイルインベース処方です。
・ふんわり質感のマットタイプと自然なツヤ感を演出してくれるパールタイプの2タイプです。
今年春に、PW40 ミモザイエローのカラーが話題となりましたね。お手持ちのチークの上に薄く載せれば、肌に綺麗に馴染むコーラル系のカラーに大変身します。
イエローチーク+αでつくるピュア肌How to♡甘酸っぱいフレッシュ肌になってみない?|MERY [メリー]
イエローチークは魅力がたっぷり詰まった、隠れた万能アイテム。フレッシュなピュア肌はイエローチークで作ってみませんか?今回はCANMAKEのパウダーチークスのミモザイエローを主役に、色んなカラーの組み合わせメイクHow toをご紹介します。セザンヌやクリニークのアイテムも登場します。
イエローチークをきっかけに、色々なカラーを使ったメイクにトライしてみるのも楽しそうです。やり方やコスメはこちらの記事をチェックして。
リップメイク編
■CANMAKE/リップティントシロップ

出典: lipscosme.com
続いてリップコスメをご紹介していきます。まずご紹介するのははCANMAKEの『リップティントシロップ』です。
・気になるお値段は702円♡
・唇につけた後に、染みこむような色づきで発色し、そのままその色が長時間続きます。
・食べても飲んでも落ちづらいので、頻繁なメイク直しも必要ないでしょう。
コンシーラーと一緒に使えば、じゅわっと血色感溢れるグラデーションリップにも出来ますよ。
■ちふれ/口紅

出典: lipscosme.com
続いてご紹介するのは、『ちふれ』の『口紅(詰め替え用)』です。
・お値段なんと378円…!
・300円台とは思えない女っぽさに仕上がるはず。
・保湿成分のヒアルロン酸が配合されているので、秋冬の乾燥から唇を守ってくれるでしょう。
写真は今話題の549番色。色っぽくて大人な唇に見せてくれるのです。
SNSで話題のエロリップは“ちふれの549番”♡378円で大人っぽい色っぽさを。|MERY [メリー]
『ちふれ』から発売されている「口紅」の549番、「レッド系パール 落ち着きのあるシックなレッド」はSNSでエロリップと話題なんです。これまでにエロリップとして紹介されてきた「オールインワンルージュ」と「オールインワンティント」も併せて紹介します♡
549番の魅力、詳しく知りたい方はこちらの記事を見てみましょう。
18色からお気に入りを見つけて♡378円のちふれの口紅、とても優秀なんです|MERY [メリー]
378円で販売されている全18色のちふれの口紅がとても優秀なんです。今回は「こっくり濃いめに」レッド系とブラウン系のリップを、「ピンクであま〜く」ピンク系とパープル系のリップを紹介します。コーディネートや顔に馴染みやすい色がきっと見つかるはず。
もちろん他のカラーも可愛いものばかりです。自分のお気に入りを見つけたい方はこちらの記事をチェックして。
■FLOWFUSHI/LIP38℃リップトリートメント

出典: lipscosme.com
続いてご紹介するのは、FLOWFUSHIの『LIP38℃ リップトリートメント 』です。
38℃リップと呼ばれるリップ、あなたも聞いたことがあるのではないでしょうか?
・38℃の血色感を演出してくれる美しい発色です。
・リップトリートメントなので、唇の保湿ケアもしっかりしてくれます。
・色素沈着もしないので、すっぴん唇も美しくしてくれるのです。
11月1日には新色も発売されます。唇をケアしつつ綺麗な色に仕上げてくれるのが、とっても嬉しいポイントですよね。お値段はこのクオリティでなんと、1728円。
選び方は“どの色を補給したいか”。5色のフローフシ38℃リップ、あなた用を教えます!|MERY [メリー]
FLOWFUSHI(フローフシ)の“LIP38℃ リップトリートメント”。インスタグラムでもよく見かけるコスメですよね。理想の唇は38℃と言われているけど、どのリップトリートメントを使えば近づくことができるんだろう?今回は定番の5色のリップトリートメントの特徴をまとめました。どの色を補給したいか、で選んでいきましょう。
自分の唇の色や状態から、どのカラーが合うのかこの記事でチェックしてみましょう。
■OPERA/ティントオイルルージュ

出典: lipscosme.com
最後にご紹介するのは、『OPERA(オペラ)』の『ティントオイルルージュ』。限定色が出る度、私の周りの女の子たちは皆、急いで買いにいっていました(笑)
・何といっても色が落ちづらい!長時間綺麗な唇を演出してくれます。
・じゅわっと発色し、モテ感のあるツヤを作ることが出来るのだそう。
・しっとりとベタつかないサラッとしたテクスチャーで、付け心地も抜群です。
・お値段はなんと1620円。
全6色展開なので、あなたに合う色もきっと見つかるはず。唇そのものが透明感のある色づきに仕上がるでしょう。
プチプラ&ハイクオ=女の子の味方

出典: lipscosme.com
多くの女の子に支持され、定番の神コスメとなっただけあり、沢山の魅力がありましたね♡
コスメとの素敵な出合いを果たしましょう。