セミマットリップをどう使いこなす?フルメイクから考える、イマドキな質感メイク
今回は、秋冬のシーズンにピッタリなセミマットリップを、フルメイクから考えて使いこなすコツを紹介したいと思います!マットファンデーションや、パウダーを使ったり、マットアイシャドウを使ったメイク、そして、最旬のデパートコスメ、プチプラコスメからオススメのセミマットリップを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
セミマットがトレンドと言うけれど
今年のトレンドはセミマットな質感のリップ。
デパコスでも、プチプラでも、存在感を感じる大人なリップが人気のよう。
でも、実際に、セミマットリップを使ったメイクってイマイチ分からないですよね。
今回は、そんなセミマットリップに合わせたいメイクをフルメイクからチェックしていきたいと思います♡
Basemake:セミマットな質感で
■質感を統一しよう
セミマットメイクを映えさせるコツは、質感を統一したメイクをすること。
ツヤ感はできるだけ控えめにして、パウダーファンデーションや、フェイスパウダーで、ドーリー感を引き出すようにしましょう♪
マシュマロフィニッシュファンデーションMO マットオークル 9.1g
¥993
CANMAKE(キャンメイク)
この秋から登場したマシュマロフィニッシュファンデーションは、すべすべでなめらかな質感に仕上げてくれるパウダーファンデーション。
コンパクトなサイズ感なので、持ち運びにも便利です◎
¥1,320
CHACOTT(チャコット)
舞台用品としても名高いCHACOTTは、しっかりと肌に馴染んで、綺麗な肌に仕上げてくれます。
気になるテカリやツヤ感を消したい秋冬のメイクにピッタリですね!
Eyemake:アイホールもマットに仕上げる
質感を統一するために、マットアイシャドウを使うのがオススメ◎
テラコッタカラーや赤茶色など、紅葉のような、鮮やかな色でも、マットな質感なら落ち着いた印象に。
マットカラーでグラデーションがしやすいようなものを選んで、いつもより気持ち濃いめに仕上げるのが良いかもしれません。

出典: lipscosme.com
アイホール全体に薄めのカラーをのせて、アイライン部分に沿って濃いめのブラウンを入れると落ち着いた印象になります。
下まぶたにもラメをのせるよりもむしろ、薄めのブラウンなどで囲みアイをすると、ヌケ感の出る印象になりそうです。
¥864
Visee AVANT(ヴィセ アヴァン)
オレンジのテラコッタカラー秋冬らしいシングルアイシャドウは、アイホール全体に使っても、ポイント使いをしてもおしゃれになりそうなカラーですね◎
¥858
CANMAKE(キャンメイク)
5色が一つにまとまったパレットで、カラーのアレンジも自由自在。
グラデーションメイクに仕上げても単色使いをしてもマットリップと相性が良さそうです♪
Lipmake:こっくりトレンドカラーを
■最旬のセミマットリップをチェック
SHISEIDO(資生堂)のヴィジョナリー ジェルリップスティック。
女性らしく上品な雰囲気の出るリップです♡
セミマットなのに、とろけるような透明感を引き出せるセミマットでトレンド感を引き出して。
Dior(ディオール)のルージュ ディオール ウルトラ ルージュは、発色の良さと、輝きを秘めたセミマットリップです。
筆者も先日購入し愛用していますが、真っ赤なデザインのパッケージは、持っているだけで気分が上がりそうです!
JILL STUART Beauty(ジルスチュアート ビューティ)のリップブロッサム ベルベットは、一般的なマットリップに配合されている粉っぽさを抑えているので、普段はシアーなリップを使っている人にこそオススメしたいセミマットリップです。
可愛らしいカラーも多いので、プレゼントにも喜ばれそうですね♪
■プチプラもチェック
¥1,650
REVLON(レブロン)
ベルベットのようになめらかなつけ心地で、見たまま発色するリップカラー。
018は、まろやかなローズカラーで、レディな唇に仕上げてくれます♡
¥1,728
Visee AVANT
SNSでも人気の高いVisee AVANTのリップスティックも、発色の良いセミマットリップです。
これからの季節にピッタリな、深みのあるカラーに注目です♡
¥518
CEZANNE(セザンヌ)
唇のかさつきを防いで、唇にうるおいをもたらすセミマットリップで、筆者もイチオシのリップです。
プチプラなので、沢山集めたくなりますね!
今年のトレンド顔をセミマットで
セミマットリップと合わせたいメイクを紹介しました。
いかがだったでしょうか?
ぜひトレンド感を引き出したい時の参考にしてみてくださいね♡