受験シーズンのイライラ…
出典: unsplash.com
夏休みも明け、文化祭や体育祭がある9月も過ぎ、いよいよ本格的な受験シーズン。
この時期になると、推薦などで一足先に進路が決まった人も多いはず。
…ここで発生するのが、“推薦組と受験組の気持ちのすれ違い”。
卒業まであと少しだし、喧嘩なんてしたくないですよね。
そこで、受験シーズンにおける気づかいチェックリストを作成しました♡
推薦組と受験組、それぞれが気をつけたいことをここでもう一度確認しておきましょう!
♡:推薦組
■授業中は静かに(マスト)
当たり前だけれど、マストで気をつけたいこと。
進路が決まった安心感から、授業中に友達とおしゃべりしちゃったり…。
周りにはまだ受験に向けて勉強を頑張っている人もいるはずなので、気をつけましょう◎
■遊びに行く話題は…
お昼ご飯の時間などにありがちなモヤモヤポイント、“受験組の人の前で遊びに行く話題”。
そこまで気を使わなきゃいけないの?と思うかもしれませんが、ここは受験組の人のことを気づかってあげて。
遊びに行く計画は、なるべくひっそりと。
■入学までの時間を有効活用
受験が早めに終わったことを生かして、時間がある今だからこそできることをしてみませんか?
オススメは資格勉強。
英検やTOEICなど、持っておいて損はない資格の勉強を進めましょう♡
■受験生がもらって嬉しいもの
受験組の人の入試前に手紙を書いてあげるのはどうでしょう?
不安と緊張で辛い中、友達から激励のメッセージをもらったらきっと嬉しいはず。
一緒にお菓子を添えるのも◎。
¥568
メッセージを贈るのにピッタリなミニレターセット。
受験勉強を頑張るあの子に、手紙を書いてみませんか?
きっと励みになるはず。
♡:受験組
■イライラは友達にぶつけない
出典: girlydrop.com
大前提として、イライラは友達に絶対にぶつけないようにしましょう。
受験勉強って長くて苦しいし、終わりが見えなくて辛くなってしまうこともあるはず。
でも、友達に当たってしまうと相手に嫌な思いをさせてしまうのはもちろん、自己嫌悪にも陥ってしまうはず。
推薦組の人たちに配慮してほしいこと(勉強しているときは静かにしてほしい、遊びに行く話は私の前でしないでくれると助かるかな…など)はちゃんと相手に伝えることが大切です。
イラッとくることもあるかもしれませんが、ここはぐっと堪えて大人になって。
今後も良好な人間関係を築いていくために、優しい口調で伝えましょう♡
■メリハリをつけて
受験勉強のON/OFFを区別するためにも、リラックスできる場所の確保をしておきましょう。
“ここまで頑張ったらあのカフェでまったりする”などの目標を決めれば、息抜きにもなりますし、勉強のメリハリもつくはず♡
例えば、吉祥寺の『mahika mano(マヒカマノ)』。
こちらのカフェ、なんとハンモックに揺られながらくつろぐことができるんです♡
勉強で疲れた身体を癒やしに来ませんか?
【店舗情報】
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-1 サンパレス1F
アクセス:京王井の頭線吉祥寺駅・公園口から徒歩4分
都会の喧騒から、エスケープしよ?東京と大阪で見つけた、6軒のハンモックカフェ|MERY [メリー]
この記事では、東京と大阪にある6軒のハンモックがあるカフェをご紹介しています。東京は御徒町、下北沢、吉祥寺。大阪は心斎橋、南船場、高槻にあるカフェです。都会の喧騒から逃れて、癒やされたい…と思っている貴方。ハンモックに揺られて、極上のひと時を過ごしてみませんか?
■SNSはなるべく見ない
出典: girlydrop.com
この時期になると、既に進路が決まった人達同士で遊びに行った投稿が増え始めるかも。
それを見てイラッとしてしまうなら、SNSのアプリをアンインストールするか、該当のユーザーをミュートするなどの自衛をオススメします。
ここで余計なストレスを溜めないように、対策を練りましょう♡
■願書の提出などは早め早めに
出典: unsplash.com
受験において、思ったよりも時間を取られてしまうのが願書の提出。
学校によって、郵送・ネット上など提出方法が異なるので早め早めの行動を心がけて、イライラを溜め込まないようにしましょう♡
ここでオススメなのが、LINEのパーソナルリマインダーbotの『リマインくん』。
LINEの友だちに追加して、要件とそれを伝えて欲しい時間をLINEで送ると、リマインドしてくれるんです♡
日常の細かな用事も、ぜひリマインくんに伝えておきませんか?
桜の下で笑い合おうね♡
出典: girlydrop.com
お互いが少しずつ気を使い合って、良い環境を作れるように頑張っていきましょう♡
春には、みんなで笑って卒業できますように!