私から目を離さないでね。ふんわり儚い愛され雪うさぎメイクのHow to♡
少しでも目を離したら真っ白な雪の中に消えてしまう雪うさぎ。そんな雪うさぎみたいに私からも目を離さないでほしいから、メイクで真似っこしましょ♡今回は、ふんわり儚い雪うさぎメイクのHow toをご紹介します。ベースメイク、チーク、眉メイク、アイシャドウ、リップのポイントを解説。愛されフェイスをゲットしちゃいましょう。
真っ白な…

出典: unsplash.com
一面の銀世界の中にぴょこっと現れる雪うさぎ。
ねえ、ちょっとでも目を離したら真っ白な雪の中に消えちゃうんだから。
■真似っこしましょ♡
儚く、かよわく、思わず守ってあげたくなるような雪うさぎ。
メイクで真似っこしましょ♡
ふんわり愛されフェイスはいただきです。
:白くふわふわなマット肌
ベースは雪のように白く、ふわふわなマット肌に。
思わず触りたくなってしまうようなふんわり肌をめざして。

出典: lipscosme.com
ピンクの下地やコントロールカラーで、肌に血色感を与えつつトーンアップさせて。
顔と首の色の違いが気になる方は首やデコルテにも少しのせてみて。
仕上げにフェイスパウダーでお肌にふんわりとベールをまとって。
:ふんわりピンクチーク

出典: lipscosme.com
ふわふわなベースメイクに合わせて、ほっぺたもふわふわに仕上げて。
SUGAO(スガオ)のスフレ感チーク&リップは普通のジェルやクリームタイプのチークとはちょっと違ったテクスチャー。
触ってみるとふわふわしていて本当にスフレみたい!

出典: lipscosme.com
筆者自身も使用してみたのですが、塗った後はべたつかず、サラサラな仕上がり。
伸びがいいので、少量で大丈夫。
指先にちょこんとつけてから、頬の少し高めの位置に横長にうすーくふんわりとのせて。
:ふんわり眉
■アイブロウパウダー

出典: lipscosme.com
眉毛はパウダーを使用してふんわりと仕上げて。
眉にも赤みのあるカラーを取り入れると統一感がでてさらにおしゃれに。
おすすめはVisee(ヴィセ リシェ)カラーリング アイブロウパウダー BR-2 カシスブラウン。
ブラウン3色とカシスカラーが入っているので赤みブラウンの眉を作りやすいですよ。

出典: lipscosme.com
色味はこんな感じ。
カシスカラーなしでデイリーメイクにも使用できる使いやすいカラーですね。
普段から赤みブラウンの髪色の方にもとってもおすすめです。
■眉マスカラ
INTEGRATE(インテグレート)ニュアンスアイブローマスカラはやわらかいカラーとパウダーのような質感でふんわり眉に仕上げてくれる眉マスカラ。
筆者もずっと愛用しているのですが、べたっとつかず液がマットめなのでやさしい印象の自然な眉になれますよ。
カラーは髪色に合わせて選んでくださいね。
:ピンクシャドウ
うさぎメイクの一番の特徴といえば、ピンクや赤のコスメでうさぎのように守ってあげたくなるような赤みのある目元を作り上げること。
こちらは二重幅と下まぶたの目じりにピンクシャドウをしっかりとのせたアイメイク。
白い肌にピンクのシャドウが映えますね。

出典: lipscosme.com
上まぶたはナチュラルに仕上げて、下まぶたに濃い目のピンクやレッドをのせるのも可愛いです。
下まぶたに赤を入れるときは、目じり側から下まつげの間を埋めるようにほそーくのせるのがポイント。
発色のいいピンクや赤のシャドウを持っていないという方は、チークや先ほどご紹介したヴィセのアイブローパウダーを使用するのも◎
CANMAKE(キャンメイク)パーフェクトスタイリストアイズ No.14アンティークルビー。
右上のピンクと左下のレッドがポイントになるうさぎメイクにぴったりのアイシャドウです。
真ん中のラメカラーを下まぶたの目頭にのせてうるうるEYEもゲットして。
:ちょっと濃いめリップ
アイメイクやチークはピンクを使用したりして柔らかく薄めに仕上げたのでリップは少し濃いめの色をもってきてバランスを取って。
白くふわふわな肌の上にぽっと赤いリップが差すように…。
いつも使っているお気に入りの赤リップをのせてみて。
他のパーツと同じようにマットに仕上げても、グロスを重ねてリップだけツヤっと仕上げてさらに強調させても可愛いですよ♡
愛され顔はいただきます♡
雪のようにふわふわで触りたくなるような白い肌に、可愛らしいピンクやレッドのアクセント、うるうるの目…。
これぞ冬の雪うさぎメイクです。
思わず守ってあげたくなるような愛され顔はいただきです♡