ジュースにお酒に幅広く。割って楽しい炭酸水を使ったソーダ割りレシピ
炭酸水はそのまま飲むだけでなくジュースやお酒を割るのにも大活躍しますよね。炭酸水を使ったソーダ割りレシピをご紹介します。カルピスやお酒、アイスの実やサクレ、フルーツなど炭酸水との相性バッチリの食材とレシピが登場します!炭酸水を使ったソーダ割りレシピでアレンジを効かせるのが楽しみになるはず◎
そのまま飲むだけではないんです!
炭酸水×◯◯

楽天レシピ:「☆自宅で簡単♪ カルピスサワー☆」より
ソーダとカルピスの組み合わせ。
カルピスソーダのようになるので親しみやすそうです。レシピのように焼酎を入れることで大人な味わいへと変えることもできます。
濃縮タイプのカルピスだと自分なりに濃さを調整できるので嬉しいです。
カルピス(濃縮タイプ)大さじ2
焼酎大さじ2
レモン汁小さじ1
炭酸水100cc
氷適量

楽天レシピ:「「レモン入り! ハイビスカスティーの炭酸水割り」」より
トロピカルなハイビスカスティーをソーダで割ったドリンク。レモンとはちみつも合わさりさっぱりとしつつもほんのり優しい甘さを楽しめそうです。
天然炭酸水70cc
ハイビスカスティー70cc
蜂蜜小さじ1
レモン(輪切り)1枚
氷

楽天レシピ:「ちょこっと塩が美味しい♡ざくろ黒酢の炭酸水割り」より
夏バテや疲れた時にもちょうど良さそうな組み合わせです。ここではちょこっと塩を入れるのがポイントらしいです◎
黒酢はなかなか飲むのに抵抗のある方もいると思うのですが、こうやって割って飲むことで挑戦もしやすくなるのでおすすめです。
ざくろ黒酢大さじ2
炭酸水150ml
塩ひとつまみ

楽天レシピ:「さわやかな味!りんごジュースの炭酸水割り」より
手に取りやすいりんごジュースも炭酸水で割るとまた違った味わいが楽しめます。りんごジュースにもともと甘さがついているのでここでは甘さのない炭酸水をチョイスするのがおすすめ。
りんごジュース100ml
炭酸水(甘くないもの)100ml

楽天レシピ:「ブルーキュラソーのソーダ割り++」より
透き通ったブルーがきれいなブルーキュラソーのソーダ割りです。おしゃれですね。
おうちで一杯飲みたい時にも良さそうですね。
ブルーキュラソー(サントリー)60cc
ソーダ水(炭酸水)60cc
氷3~4個

楽天レシピ:「甘酒が苦手でも…甘酒のソーダ割り」より
甘酒とソーダの組み合わせという斬新さが魅力的なレシピですね。甘酒が苦手な方でも飲みやすくなるそうなので気になった方はぜひ挑戦してみてください◎
甘酒100cc
ソーダ水80cc
レモン汁3滴

楽天レシピ:「ハスカップソーダ!!爽やかライムミントシロップ♪」より
ライムの爽やかさを味わえるハスカップソーダ。
さっぱりとしたものが飲みたい時にもぴったりですね。
色味もきれいなので、きれいにグラデーションができた時にはテンションも上がりそうですね!
パイナップルミント3掴
ライム1個
グラニュー糖大さじ2
水 または、お湯180cc
ハスカップ果汁液50ml
ソーダ350ml
氷適量

楽天レシピ:「ICEBOXで☆Wグレフルと赤ワインのソーダ割」より
ちょっぴり特別な気分が味わえそうなワインとグレープフルーツリキュール、ソーダの組み合わせ。
氷の代わりに森永製菓の「ICE BOX」を使っているので時間が経っても美味しくいただけそうです。
ICEBOX(グレープフルーツ)1/2本
グレープフルーツリキュール大さじ2
赤ワイン大さじ2
炭酸水大さじ2
こんな変わり種レシピも発見!
■炭酸水×フルーツ
冷凍ベリーとソーダの組みわせを発見!
簡単にできるので手軽感もあっていいですね。
甘いのが苦手な方でも楽しめるかと思います◎
■炭酸水×アイス
アイスとの組み合わせもバッチリです。
グリコ「アイスの実」を入れたこちらのレシピはSNSでも今、話題になっているんだとか!
コロンとアイスの実が浮かんだ見た目の可愛らしいですね♡
ザクザクと砕いたフタバ食品「サクレ」をソーダにプラス!
細かい氷のサクサクとした食感も楽しめそうです。
さっぱりとした感じもまたいいですね。
どのアレンジレシピが気に入った?

出典: unsplash.com
手軽に楽しめるレシピがたくさんありましたね!
あなたはどのアレンジレシピが気に入りましたか?