RMKで人気のグロスは?それぞれのおすすめポイントと2018年秋限定色を調査しました♡
カラー展開も豊富で手に取りやすい値段のRMK(アールエムケー)のリップグロス。こちらの記事ではリップジェリーグロスとカラーリップグロスの人気の色番、そして2018年秋の限定3色についてご紹介しています。
うるつやな唇に憧れる
魅力的な唇を演出してくれるリップグロス。
たくさんあるブランドの中でも、RMKは発色が良く、話題性もあって注目のブランドですよね。
そんなRMKで特に人気の色番とその特徴を知って、魅惑の唇を手に入れましょう♡
RMKのリップグロス、おすすめの色番って?スウォッチ画像と推しポイントを語ります|MERY [メリー]
RMK(アールエムケー)のリップグロスのおすすめ色番を大公開。リップジェリーグロスとカラーリップグロスのふたつに分けて色番とスウォッチ画像をご紹介。どれも可愛い色味なので、記事を見ているだけでも楽しくなれそう。RMKのリップグロスはデパコスの中でも買いやすいので、プレゼントやご褒美におすすめです。
みずみずしい透け感のリップジェリーグロス

出典: lipscosme.com
濃密なジェルが立体感のある唇に見せてくれるリップジェリーグロス。
透け感のある発色なので、ほのかに唇を染めながらセクシーさを引き出してくれるそう。
新採用のスプーン型スパチュラでグロスをのせるので、厚みのある美しいフォルムが完成するのだとか。
■1.ブルーグロスの火付け役といえば!ベビーブルー(03)

出典: lipscosme.com
ブルーグロスブームのきっかけになったベビーブルーは、RMKのリップグロスの中でも1番の人気色なんだとか。
手持ちのリップと合わせて使うと、流行りの青みがかったリップカラーになるそう。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
上が手持ちのリップだけ、下がベビーブルーを重ねたものです。
グロスを重ねると青みがかって明るい印象になるのがわかります。
マットなリップの上から重ねたら印象がガラリと変わりそう。
■2.ワンダーブルー(11)で星空の輝きを

出典: lipscosme.com
濃い青色で見た目も綺麗なこちらのカラーは、手持ちのリップに重ね付けすることで深みのある青みを演出してくれます。
ベビーブルーよりも濃い色なので、秋冬にはピッタリかも。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
1番上がグロスのみのスウォッチ、真ん中がティントとグロスを重ねたものです。
ワンダーブルーは先ほどのベビーブルーに比べて青みが深いことがわかります。
ラメ感も強いので透明感のある、うるつやな唇を簡単にゲットできますね。
■3.セクシーな色味のチェリーポップ(13)

出典: lipscosme.com
透け感のある赤を探している人におすすめなのがこちら。
キレイに発色しますが、派手になりすぎず血色の良い唇になれちゃいます。
手持ちの赤リップと合わせることで華やかさがアップするので、リップメイクを中心に楽しみたい日は重ね付けしてみるのも◎。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
見ての通り、ほんのり赤色に発色することがわかります。
派手なリップが苦手で、あくまで血色感が欲しい!という人はこれ1本でも大丈夫そう。
■4.ロマンティックピンク(02)でキュートな印象に

出典: lipscosme.com
細かい青色のラメが入っており、ナチュラルで可愛らしい唇が完成するカラーです。
他のリップと重ね付けしても可愛いですが、これ1本でも、ラメがたっぷりと入っているので地味にならずに輝きのある口元になれます。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
ロマンティックピンクのスウォッチ画像。
青色のラメがふんだんに入っているのがわかります。
ピンクの色味もきれいに出ていて、ガーリーな口元になりそうです。
■5.初心者さんも試しやすいシャイニーピンク(05)

出典: lipscosme.com
落ち着いたピンクで、ナチュラルメイクにはもってこいのアイテム。
きれいに発色するので、手持ちのアイテムと重ね塗りをしなくてもキレイに色づくのだとか。
いつもと違う雰囲気を楽しみたいときは重ね塗りをして楽しんでみて。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
つけていく場所を選ばないような優しいカラー。
ラメも細かいので上品に仕上がりそう。
■6 .ラベンダー(08)は淡い色で落ち着いた雰囲気に

出典: lipscosme.com
紫がかった、大人っぽいカラーのラベンダー。
手持ちのリップと合わせることで色味を抑えてナチュラルな口元になれるのだとか。
また、口元ではなく他のポイントメイクに力を入れたいときにも馴染みやすいカラーですよ。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
スウォッチした画像がこちら。
ほんのり色づいているのがわかります。
重ね付けしたら優しい色合いになりそうですね。
華やかで存在感のあるカラーリップグロス

出典: lipscosme.com
まるで口紅のように発色が良く、魅力ある唇に仕上げてくれるカラーリップグロス。
その発色もさることながら、透け感のある薄膜が唇をコーティングしてくれ、潤いもプラスしてくれるそう。
クリーミィなのに軽やかなつけ心地とのこと。
■1.スパイスレッド(06)でオンナ度を上げて

出典: lipscosme.com
青みがかった深みのある赤で、大人の女性感の出るアイテム。
肌の白さを際立たせてくれるような色味が、思わず目を引く口元を演出してくれそう。
普段使いはもちろん、ちょっと特別なお出かけの時にもぴったりです。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
塗ってみると、口紅も顔負けな濃い発色なのがわかります。
ワインレッドのような色味で落ち着いた雰囲気になりそうですね。
■2.ピュアな口元ならスパークルローズ(02)

出典: lipscosme.com
細かいゴールドラメが美しいスパークルローズ。
カラーもラメも主張をしすぎず、自然な色味で口元を彩ってくれます。
ナチュラルメイクの時に単色使いしたいカラーですね。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
02とある右側がスパークルローズ。
スウォッチ画像を見ると、はっきりとしたコーラルピンクなのがわかります。
プライベートだけでなくオフィスや学校、アルバイトなど様々なシーンで活躍してくれそう。
■3.ベーシックローズ(04)で上品に

出典: lipscosme.com
深みも感じられるローズ系のピンクならこちらにトライ。
ラメが入っていないので、グロスのキラキラ感が苦手な人にもイチオシのアイテムです。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
実際に塗ってみると、青みがかった落ち着いたピンク色に。
発色もいいのがわかりますよね。
これ1つでもうるつやな唇になれちゃいそうです。
■4.深みをプラスするならローズレトロ(05)

出典: lipscosme.com
細かな青ラメが贅沢に入ったくすみ系カラーのローズレトロ。
単色でも雰囲気のある口元になれますが、手持ちのアイテムと併せて使うことで深みがプラスされるのだとか。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
スウォッチした画像がこちら。
落ち着いた色味なのがわかります。
反射でキラキラ光るので落ち着きすぎなくて使いやすいかも。
■5.レッドフラッシュ(07)で今っぽさをゲット

出典: lipscosme.com
その名の通り、まるで口紅をつけたかのような鮮やかな発色をするレッドフラッシュ。
はっきりとした存在感のある印象になれます。
リップメイクに力を入れたいときはこの1本でキレイな色もツヤもゲットできるので便利ですね。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
試しに腕にのせてみるとこんな感じ。
スパイスレッド(01)よりも赤が濃く見えますが、実際に塗ってみるとピンクっぽい赤なのだとか。
■6 .オレンジパール(04)

出典: lipscosme.com
ほのかにオレンジに色づく04番、オレンジパール。
手持ちのオレンジリップと合わせてもかわいいですが、ピンクがかったラメが入っているので、ピンクリップとの相性も抜群なんだとか。
万能に使えるのは嬉しいですよね。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
1番上がオレンジパールをスウォッチしたもの。
実際に塗ってみると、オレンジがきれいに出て透明感もあるのがわかるのでは?
細かいラメがその日のメイクをエレガントな雰囲気に仕上げてくれそう。
ミッドナイトフラワー リップグロスでミステリアスに

出典: lipscosme.com
夜のガーデンのような、謎めいたカラーが魅力的な限定色をご紹介。
マーブルな見た目からも想像がつくように、使うたびに違った印象になり、絶妙なカラーの違いが楽しめるのだとか。
■1.ダンスインシャドウ(01)は深みのある口元に

出典: lipscosme.com
見た目はピンクが強いですが、ダンスインシャドウはカシスやぶどうのような紫っぽさも感じられるのだとか。
程よいシアー感が口元をダークにしすぎず、秋らしい雰囲気にしてくれるそうですよ。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
スウォッチしてみたものがこちら。
派手なピンクの見た目とは裏腹に、塗ってみるといい感じにマーブルが混ざって季節感のある仕上がりに。
■2.優しい印象のスパークルダスク(02)

出典: lipscosme.com
ローズ系の柔らかなピンクに発色するという02番。
薄すぎず濃すぎずの色味で使いやすいのだとか。
季節感があって可愛らしいピンクに仕上げたい人は要チェックですね。
■色味をチェック!

出典: lipscosme.com
紫がかったピンクのような印象。
秋っぽい、落ち着いたカラーなのがわかります。
ひと塗りしたこちらの画像ではラメが目立ちますが、伸ばしてみるとほどよく広がるのだとか。
■3.ヌーディーなセクシーさならシャワーブロッサム(03)

出典: lipscosme.com
こちらは万能なコーラルピンク。
出した時によってはミルキーなピンクになることもあるのだとか。
どちらのカラーでも色々なメイクに合わせやすく、大活躍してくれそう。
ちなみに右側は同じく限定で発売されている、ミッドナイトフラワー リップスティック(03)ダーリンフラワーです。