好きな服は、本当に似合う服?

「これ着たい!」と思う服があっても、いざ着てみると「あれ、こんなはずじゃなかったのに…」という経験をしたことがある人は少なくないのでは?
これがいわゆる“好きな服と似合うものは同じとは限らない”という現象。
自分に似合うものを見つけましょう

それなら、まずは自分にはどんな服が似合うのかを知ることから始めましょう♡
メイクやスキンケアと同様に、ファッションは自分に合ったものでお洒落を楽しんでみない?
1)パーソナルカラーを知る

お洒落でトレンド最先端なアイテムも、似合わなければ“着られている感”が出てしまいます。
そこでまずは自分の「パーソナルカラー」を知りましょう。

パーソナルカラーとは、自分の肌・瞳・髪の色と調和する色のことです。有名なのは、似合う色の範囲を春・夏・秋・冬の4つのグループに分けるという考え方。
同じ色でも、スプリング(春)タイプとサマー(夏)タイプでは似合う色の濃さが異なるなど、どのような系統の色が似合うかを知ることができるんです。
似合う色は人それぞれ違い、生まれ持った肌・瞳・髪の色(ボディカラー)によって決まります。そんな「あなたに似合う色」がパーソナルカラーです。身に着けると、美肌に見えたり、あか抜けて見え、イメージアップします。また、ファッションやメイクの色選びの幅が広がるなど、嬉しい効果が期待できるのがパーソナルカラーです。
出典 www.cecile.co.jp
パーソナルカラーはウェブ上で無料診断をすることができちゃいます◎
「クマができる時はどのようにできるか」「瞳の色は何色か」など、自分に当てはまるものをチェックしていくだけの簡単な診断なので、是非試してみて下さいね。
2)自分の顔タイプを知る

メイク同様に、どのような顔立ちかによって、似合う服も変わってきます。
そこで自分の「顔タイプ」を探ってみましょう。
下記の「顔パーツ診断」では、4つのタイプの診断結果でどのようなファッションが似合うかが分かります。

こちらの表は、顔タイプを子供タイプと大人タイプ、さらにそこから直線タイプと曲線タイプに分け、8つに細かく分類したもの。
例えば“子供×直線タイプ”は派手な柄は避けたほうが良いなど、顔タイプによって似合うファッションのテイストやシルエットまで把握することができるので、買い物へ行く際にもとっても役立つ情報となりそう。
3)自分の骨格を知る

似合う色味やテイストだけでなく、服をまとった際の見た目の印象にも目を向けてみましょう。
そこで知っておきたいのが、自分の「骨格」。
骨格によって、筋肉のつき方も異なってきます。それに伴って似合う服も変わってくるのです。
洋服は身体に身に着けるものですが、その身体の「軸」となるのが骨格です。一人ひとり顔が異なるように骨格の特徴も異なり、身体の立体感や重心バランス、筋肉や脂肪のつきやすい部位が異なり、身体のシルエットや質感の違いにより似合う服が異なります。
出典 www.kokkaku.jp

一般社団法人 骨格スタイル協会では、上重心にメリハリを持つ「ストレートタイプ」、身体の厚みがあまり気にならない「ウェーブタイプ」、骨格がしっかりとしている「ナチュラルタイプ」に分類しています。それぞれの骨格別で似合うコーデが異なるそう。
自分がどのような骨格であるかを知ることで、自然と似合う服のシルエットやコーディネート法が分かってくるはず。
4)自分の着心地が良いものを知る

「好きな服」が「似合う服」になるためには、着ていて心地の良いものを選ぶのがベスト。
せっかくのお洒落は、自分に似合う好きな服を見つけてとことん楽しんじゃいましょう。
“好きな服×自分に似合う服”を見つける
ノーカラーシャツ
¥6,469
【FLOVE(フローヴ)】
抜け感を作ってくれるノーカラーデザインのシャツ。シンプルデザインを引き立てる袖口やシルエットが女性らしい一着です。
エンブロイダリーブラウス
¥17,280
【SNIDEL(スナイデル)】
ふんわりとしたシルエットのチュニックブラウス。袖にあしらわれたフリルデザインでよりボリューム感のあるシルエットに。
チェック タイト マキシスカート
¥18,700
【UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)】
クラシカルなムード漂うチェック柄スカート。ペンシルラインのマキシ丈デザインで、スッキリと着こなせるアイテムです。
velour corset one-piece
¥21,384
【HONEY MI HONEY(ハニーミーハニー)】
コルセットデザインでメリハリのあるシルエットを叶えてくれるワンピース。上品なカラーリングでコーデの主役にぴったりな一着です。
ファッションマッチングを成功させよ♡

自分に似合うカラーやシルエットなどを知るだけで、今まであまり着なかった服にも挑戦できるかも。
自分に似合うものや自分が着ていて心地の良いものを知って、あなたもファッションマッチングを成功させてみては?