「あるのとないのでは大違い!」かわいいを上げるぷっくり涙袋メイクを徹底研究
今回は、涙袋メイクについてまとめました。薄いブラウンのアイライナーなどで影を描き、ラメの入ったライナーやアイシャドウでハイライトを入れるという手順が多いです。幅を稼がない・ぼかすことで自然に仕上がります。ラメの入ったものが使えない方に、アイブロウパウダー・コンシーラーを使うテクニックも伝授。デカ目にしたい方、必見です。
▷涙袋が欲しい〜!(泣)
ぷっくりとした涙袋のある女の子ってかわいいですよね。
涙袋があるのとないのでは、目の大きさが違って見えますし、涙袋が欲しい方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、今回は涙袋メイクをまとめてみました。
涙袋メイクで、よりかわいらしいパッチリとした目元をgetしちゃいましょう♡
▷涙袋の作り方
■影を作って立体感を
涙袋があるからこそできる「影」を描いていきます。
薄いブラウンのライナーや、アイブロウを使うといいみたい。
幅を稼ぎすぎると不自然になってしまうので、目の大きさ・幅に合わせた影を作っていきましょう。
ニコッと笑ったときに線が入る幅に合わせると自然になります!

出典: lipscosme.com
にほにうむさんという方のメイク方法。
影の描き方をわかりやすく紹介してくれています。
たれ目・丸目で影の描き方は変わるそうなんです。
ぼかすときには、綿棒があるといいですよ〜!
¥935
上のメイクで用いられているアイライナーのリニューアルされたもの。
うす~いブラウンだから自然に仕上がります。
涙袋以外にも二重のダブルラインや切開ラインにも使えちゃうんです。
大きい目がさらに強調され、女の子らしくうるうるした目元になっています。
印象がだいぶ変わりますね!
¥1,980
上のメイクで使われているアイライナー。
ぷっくりと見せてくれるラメの入ったパウダーと影を描くライナーが一本になっているのが嬉しいですね。
■光を入れてぷっくりと
影が描けたら、ハイライトを入れて、潤いのあるぷっくりとした涙袋に仕上げましょう!
この画像のメイクは、全体に入っているピンクのシャドウに、中央の白のシャドウがアクセントになっています。
白やピンクはかわいらしく女の子っぽい目元にしてくれますね♡
他の色では、また印象が変わるんです。

出典: lipscosme.com
白いアイシャドウを涙袋にのせ、ラメの入ったアイライナーでラインを入れて、少しぼかしているそうです。
ポイントは、目頭から黒目にかけて重ねることなんだとか。
全体をギラギラさせるのではなく、一部に集中させることで引き締まって見えますね。
¥486
普段使っているアイシャドウが他にあるという方には、単色のアイシャドウがオススメ。
マジョマジョのアイシャドウは、発色も良くラメが多く入っているんです。

出典: lipscosme.com
キラキラな涙袋がとってもキュートなこのメイク。
ザクザクとしたラメですが、ツヤ感・濡れ感もありますね。
きちんとクマやくすみをコンシーラーで隠すことで、綺麗に浮かび上がらせているのだそう。
普段より明るめのコンシーラーを使ってもいいみたいです◎

出典: lipscosme.com
上のメイクに使われていたのは、『ADDICTION(アディクション)』の「ザ アイシャドウ」。
092番の「マリアージュ」というお色です。とってもかわいい〜♡
幅が狭い等、指でのせるのが難しい方はブラシやチップを使ってみて。
■番外:ラメ入りが使えない…。
¥1,080
この1番左の白いパウダーを涙袋のハイライトに使っていました。ラメが入っていないので、キラキラせず自然に影部分との差が生まれるんです。
※こちらも薄くつけることが大事です。
▷ぷっくりかわいい目元をgetして
今回は、涙袋メイクをまとめてみました。
自然に仕上げるコツをしっかり押さえられましたか?
お好みの涙袋メイクでもっとかわいい目元を手に入れて♡