モテないと分かっていながら…

変な笑い方だね、可愛いのになんか残念だよね。
そんなことを友達に言われたことありませんか?ここでは、4つの中々治せない非モテ癖とその改善方法を紹介していきます。
1▷「はっはっは!ひゃー!」変な笑い声・笑い方

友達との楽しいお喋り、面白すぎて出てしまいました。私の悲惨な笑い声…。
「ひゃーっ!」
「何その笑い方!叫んでるの?(笑)」
昔からの癖で中々治らないこの笑い方。どうやったら治るの…?
改善方法1▷憧れの人を真似する
貴方の憧れる人を想像してみて下さい。その人はどの様な笑い方をしていますか?常にあの人のようになりたいと思っていれば自然と似たような仕草になりますよ♡
テレビやユーチューブなどで、素敵な女性を見つけて真似するようにしてみて!
改善方法2▷可愛い仕草でカバーする

とは言っても笑い方をすぐに変えるのは難しいですよね。
変な笑い声が出たとしても、本心で笑っているのは素敵なことです。
まずは、仕草から変えていきましょう。大笑いするときは、両手で口元を隠す。これだけで大きく印象は変わります。
好きな人が見ている、聞いていると意識すると笑い方も改善していくかも…♡
2▷沈黙が嫌だからと、気づけば自分ばかり話している

友達と2人きり、あれ、なんで沈黙なんだろう。この気まずい空気、私が何か話さないと…!
そう思って、気づけは自分ばかり話しているってことありませんか?周りから見ると非モテ行動のようです。
改善方法1▷質問をして盛り上げる
聞き上手な女性が素敵だと思う男性は、やはり多いそう。気まずくなったら、友達に沢山質問をして友達に話させるのです!
「貴方ってバイト何しているんだっけ?職場はどんな感じなの?」と質問したら友達が答えます。そして、友達が貴方に質問を返してきたら自分の話をしましょう。
会話はキャッチボールが大切。どちらかが一方通行にならないように気をつけよう!
改善方法2▷沈黙も気にならないという雰囲気を出す

沈黙が気まずくなるのは、貴方が気まずいと思っているから。貴方の様子が相手にも伝わって、嫌な雰囲気になってしまうのかも…。
貴方となら、どんなに静かで2人が違うことをしていても気にならないよ。という雰囲気を出しましょう。もしくは、本人に直接「貴方となら気まずくないな」と伝えても良いかも♡
3▷「えーやば。(あ…不意に出てしまった)」上品でない言葉

「俺テスト赤点ギリギリだったわ!」
「えーそれはやばいって。まじで勉強しなよ!」
あ、やっちゃった…。彼の顔引きつってる。普段は隠してきたのに家での喋り方が出てしまった。
まるで、高校生のギャルのような話し方。普段は気をつけて上品にしているからより引かれた…。
改善方法1▷本当の自分を暴露する

友達や好きな人に本当の自分を知ってもらうのが一番です。
「兄弟が沢山いて男に囲まれて育って来たから、家では男勝りな話し方なんだよね…。でも、学校では気をつけているんだ!」
と正直に伝えることで、相手も理解してくれるし無理に変わる必要がなくなりますよ!
改善方法2▷家やメッセージでも注意する

彼には絶対に素敵な人に思われたいの!という人は、親友
家族にさえも綺麗な言葉を使うようにしましょう。
そして、SNSなどでも「やばい・まじ」という言葉などは使わないようにしましょう。
感謝の気持ちを忘れずに生活すると、自然と言葉遣いも綺麗になっていきますよ♡
プリンセス・マナーブック~上品なのにかわいい~
¥660
著者:井垣 利英
出典:大和書房
51の約束を知ることで、プリンセスのような可愛くて上品な女性になりましょう。
今の自分と照らし合わせて、改善出来る約束は実践していきましょう♡
4▷「美味しそ〜!ストーリーストーリー!」SNS中毒

友達との外食にて。
「わー!ご飯美味しそうだね!」
「待って待って!ストーリー出すから!」
図星なSNS中毒の人、多いのではないでしょうか。せっかく友達とお出かけしたのに、SNSを徘徊したり、LINEメッセージを返したりして、この画像の様な状況になっていませんか?
改善方法1▷バッグの中からスマホを出さない

実際スマホで何を見ていますか?、ご飯の写真だったり、飛行機乗りますよ。の様な友達のストーリーズやSNS投稿ではありませんか?それは今じゃなくても出来ることですよ。
バッグからスマホを取り出さないように心がけてみて。美味しいご飯は、出来たてのうちに。一緒に食事をしている人と沢山お喋りをしてみて。一緒に写真を撮ったり、思い出話でスマホが必要な時だけ出すようにしてみて!
改善方法2▷食事中のスマホが悪影響ということを知る

食事中にスマホをいじるのは、マナーとしてもNGです。それに加えて、体にも悪影響を及ぼすと言われているのです!それでも、スマホを見続けますか?ストーリーを見るタイミングももう一度考え直してみて。
画面より、目の前の人のことを大切にして下さいね♡
スマホの画面や情報に意識が向きすぎると、食事をしているにもかかわらず、脳には食事をしている感覚や満腹になった感覚が伝わりにくくなり、結果的にいつまでも満腹を感じにくく、食べ過ぎてしまうんです。痩せないのは、スマホいじりのせいで痩せにくく、食べ過ぎてしまっているからかも。食べる量や質を意識するのも大切ですが、もっと大切なのは食事中。ダイエットを意識するなら、スマホいじりを止める方が簡単ですよね。
出典 locari.jp
非モテ癖を見直してモテ女になりましょう
4つの非モテ行動・癖を紹介してきました。当てはまるポイントがあったら改善してより素敵な女性になりましょう♡
でも、無理は禁物。本当の貴方が好きという人も必ずいます。理解してくれる人には、ありのままの貴方でいて下さいね♡