しっかりメイクしたんです。

きちんとフルメイクをしたのに、今日も友達に「あれ?すっぴん?」って聞かれちゃった。
毎朝、それなりに時間をかけてメイクしてるはずなのに、なんでだろう…。

そんなお悩みでお困りのあなた。
3つのポイントを見直すだけで、しっかりとメイクしたように見えちゃうんです。
ぜひ試してみて〜っ♩
point1ー顔に陰影を付ける
→シェーディング&ハイライト
下地とファンデーションを塗ると、凹凸のない綺麗な均等な肌に仕上がるのですが、そのままだと顔に立体感が生まれません。
そのせいで、どこかのっぺりとすっぴんのように見えてしまっているのかも。
そこでやってほしいのが、シェーディングとハイライトです。
この2つのプロセスを怠らずきちんとメイクすることで、メリハリがついた顔に仕上がるはずです。
*→顔別:描き方*
こちらは、顔別にタイプ分けしたシェーディングとハイライトの入れ方の図になります。
茶色の部分がシェーディング、水色がハイライトです。
また、シェーディングを入れることで立体感が出るだけでなく、小顔効果も狙えちゃうんです♡
アートクラス バイ ロデン シェーディング
¥1,330
○too cool for school(トゥークールフォースクール)
オススメのシェーディングコスメです。
薄い色から濃い色まで3色も入っているので、自分の肌に合ったものを選ぶことができます。
合うものがなくても、色同士を混ぜることによって近づけることができそう。
ハイライター ミルキーホワイト
¥594
○CANMAKE(キャンメイク)
パウダータイプなので、すっと肌になじんでベタつかないハイライト。
ホワイトのパールっぽさを肌にのせたら一気に透明感のある顔に仕上がりそう。
→チーク
チークも、ナチュラルすぎる色のものを使っていませんか?
薄化粧だと思われてしまうのが嫌な方は、今使っているものより少し濃い色のものにトライしてみてもいいかもしれません。
ふんわりとのせることで、血色感のある肌に見せてくれるはず。
パフ・デ・チーク(フラワーハーモニー)
¥1,647
○マジョリカマジョルカ
3色入ったマーブルカラーで、パフで塗るだけで自然にバラ色ほっぺに見せてくれるんだとか。
これ1つでいつもより女の子らしいメイクにしてくれそう。
point2ー眉メイクは念入りに
→アイブロウ
続いての見直しポイントは眉メイク。
眉毛はメイクの中でも、最も重要なポイントかも。
眉毛の形や色によって大きく顔の印象も違ってくるので、メイクをするときは慎重に。
自分ではしっかりと描いているつもりでも、ぼんやりと野暮ったく見えてしまっている可能性があります。
そこで、次の画像で眉毛の上手な描き方をご紹介します。
*→眉毛の上手な描き方*
①自分の理想の眉毛の形をイメージする。
②作りたい眉毛を描き足す(縁取る)。
③描き足した中の部分をパウダーで埋めていく。
④眉マスカラで肌になじませる。
エクランスルスィル
¥3,672
○GUERLAIN(ゲラン)
3色のアイブロウとハイライトがついた便利なコスメ。
髪色に合わせた眉毛にすると、綺麗な眉毛に仕上がります。
スクリューブラシもついているので眉毛を整える時に使えちゃう。
ニュアンスアイブローマスカラ(アッシュブラウン)
¥864
○INTEGRATE(インテグレート)
短めの本体なので、眉毛に近づけてとっても塗りやすい。
眉マスカラは、まず眉毛の流れに逆らってから塗り、そのあと流れに沿ってなじませていくと上手に塗ることができます。
point4ー唇に血色感を出す
→リップ
最後にリップメイク。
意外と大事なのがこの唇の血色感です。
どうせ取れてしまうからと何もつけないと急にすっぴん感が出てしまうので、ナチュラルな色でも必ずリップを塗ることをオススメします。
リップまでしっかりと塗って、メイクは完成します♡
LIP38℃ リップトリートメント +3℃
¥1,728
○FLOWFUSHI(フローフシ)
今とっても人気のLIP38℃シリーズ。
潤いたっぷりなので、乾燥を気にすることなく長時間つけていられるのが嬉しいポイント。
こちらのコーラルピンクは、誰にでもなじみやすい女の子らしさ満点カラーです。
ベルベットリップティント
¥2,916
○3CE(スリーコンセプトアイズ)
乾燥をあまり気にしないという方にはリップティントがオススメ◎
ティントならじゅわっと唇に密着し、取れにくいので何度も塗り直す必要もありません。
こちらの商品は色展開も多いので自分好みのカラーを探してみて。
「あれ、なんか今日かわいいね!」

最近、友達に会うたびにメイクを褒められる。
ちょっとのポイントでこんなに顔の印象って変わるんだ!
なんだか今までよりメイクをするのが楽しくなった気がする♩