ヘアオイルのつけすぎでベタベタ。「汗かいてない?」を避ける上手なスタイリング
ヘアオイルって“ウェットヘア”を作りたいときにとっても便利なアイテム。でも、一歩間違えると「あれ、汗かいてない?」と言われることも…。つけすぎるとオイリー感が強く、少なすぎると想像しているウェットヘアにはならないですよね。そんなヘアオイルのスタイリング問題をこの記事で解決していきましょう!
「汗かいてる!?」

出典: unsplash.com
すべては友達の一言で始まりました。
「あれ…汗かいてない?」
私の髪の毛を見て、そう驚いた彼女。
たしかに外は暑いけど、汗をかくほどではないし、一体何でそう思ったのか聞いてみることに。
「だって、髪の毛テカってるよ?」
■(…本当はヘアオイルなのに)

出典: unsplash.com
久しぶりのショッピングということで、今日は気合いを入れてスタイリングを頑張った。
昨日買ったばかりのヘアオイルをつけて、最近流行りの“ウェットヘア”を作ってみたり。
自分では「なかなかいい感じじゃん!」って思ってたのに、他の人から見るとただテカって見えるなんて…。
「本当はヘアオイルなの。」
って言おうとしたけど…結局言えず。
▶︎塗り方が正しくないのが問題かも

出典: shutterstock
そのテカリすぎて、汗をかいているように見える髪の毛。
ヘアオイルの塗り方が間違っているから起きていることかも。
ヘアオイルって、ウェット感を出すのにとても便利なアイテムですが、一歩間違えるとオイリーな見た目に。
この記事で、ヘアオイルの上手なスタイリング方法をゲットしてみてください!
上手なスタイリングのポイント
■Point01:ヘアオイルは裏側から

出典: unsplash.com
ヘアオイルは、表面からつける人もいますが、実は“裏側”からつけるのがいいのだとか。
筆者が通っているヘアサロンのスタイリストさんによると、
「裏側からヘアオイルをつけることで、自然なウェット感を出すことができる」とのこと。
もちろん、つやを出すために表面からつける人もいますが、ヘアオイル初心者の方は裏側からつけてみるのをオススメします。
■Point02:残ったオイルで表面を

出典: unsplash.com
裏側にヘアオイルをつけたあと、残ったオイルを表面につけます。そうすることで、表面のつけすぎ防止になります。
表面はふわっとウェット感を、裏側はしっかりしたウェット感を出すことで、より自然なスタイリングになります。
■Point03:耳にかけて見える部分はウェットに
ヘアオイルはこれを選ぶべし!
■オススメ01_N. ポリッシュオイル
¥5,500
【napla(ナプラ)】
ヘアオイルといえばこちら。
ナプラの“N.(エヌドット)ポリッシュオイル”です。
スタイリングはもちろん、ヘアケアもしてくれて、ボディオイルとしても使用できます。
様々なお店で欠品が出るほど、大人気の商品。
「どこにもない!」
と悩んでいる方は、こちらもチェックしてみてください。
■オススメ02_ヘアシャインセラム
■オススメ03_ベビーオイル
¥724
【Johnson's baby(ジョンソンベビー)】
こちらはジョンソンの“ベビーオイル”です。
ヘアオイル用のオイルではありませんが、ウェットヘアを作るために使用している人も多いみたい。
どのヘアオイルを使ったらいいのか分からないという人は、ベビーオイルから使ってみるのもいいかも。
価格も724円くらいとお買い得なので、挑戦しやいですよね。
こんなアレンジはいかが?
■:外ハネ×ヘアオイル
“外ハネ×ヘアオイル”の相性はバツグン。
ウェット感のある外ハネは、女性の魅力をたっぷり演出してくれます。
外ハネは“元気な女の子”のイメージがあると思いますが、ヘアオイルでウェット感をプラスすることで“大人っぽさ”も出してくれるのです♡
外ハネヘアに挑戦したことがないという人も、ヘアオイルと合わせれば挑戦しやすいかも。
■:ゆる巻き×ヘアオイル
続いては“ゆる巻き×ヘアオイル”です。
ゆる巻きのふんわり感にヘアオイルがプラスされることで、
「可愛いのに…何だかすごく大人っぽくてドキッとする」と思われるかも。
甘い可愛さのなかに、いい意味でちょっと近寄り難い大人っぽさが加わると、さりげないギャップになりますよね。
ロングヘアの方はこんな感じ。
ウェット感が演出されることで、透明感も出ますよね!
まるでいつまでもシャンプー後の保湿された髪の毛のように、思わず見とれてしまいます。
こんなに綺麗な女性を街で見かけたら、恋に落ちてしまうかも。
■:前髪×ヘアオイル
■:おさげ×ヘアオイル
続いては“おさげ×ヘアオイル”です。
「ただのおさげではつまらない」という方に、ウェット感をプラス。
可愛いおさげの少女から、大人に近づく少女に変身。
おさげが動く度、ヘアオイルの輝きに恋してしまいそう。
■:ボブ×ヘアオイル
最後は“ボブ×ヘアオイル”。
「ふんわりしたボブヘアもいいけど、大人っぽさをもっと出したボブヘアがいい」
という人にとってもオススメ。
耳をかけて前から見える部分にヘアオイルをつけることで、色気がUP。
前髪にもウェット感を出し、大人っぽボブヘアのできあがり。
「ヘアオイル?髪めっちゃ綺麗だね!」
また違う日に友達とショッピングへ。
「今日の髪、めっちゃ綺麗!ヘアオイル?どこの使ってるの?」
って言ってくれた♡
脱:ベタベタヘアは、もう叶ったの。