今日は絶対可愛く写りたいの!いつもより写真が盛れるmethodアイメイク編
遊園地、BBQ、旅行…。今日は友達と彼氏とたくさん写真を撮る日。せっかくなら自分も可愛く写って素敵な思い出を残したいですよね。ここでは『写真が盛れる』ことにフォーカスしたメイク方法、今回はアイメイク編をご紹介します。写真が盛れるメイクとともにNGメイクもご紹介。写真の中でも可愛い女の子に。
今日はずーっと楽しみにしていた日

出典: girlydrop.com
今日はずっと前から計画していた日。
たくさん写真を撮って素敵な思い出を残さなきゃ♡
鏡でしっかりチェックして、よし可愛くメイクできた。
■あれ?全然盛れてない…

出典: girlydrop.com
たーくさん写真を撮ってお家に帰って見返していたら「あれ?全然盛れてない…。」なんて経験ありませんか?
鏡の中では可愛いメイクでも、カメラを通して写してみると全然盛れない!ということがあるんです。
そこで今回は『写真が盛れる』ということにフォーカスしたメイクのmethodアイメイク編をご紹介します。
1:マスカラはブラック&カールキープ命!
ブラウンのマスカラは直接見る分にはナチュラルで優しい印象に見えて可愛いですが、写真だと光で飛んでしまってあまり映らないことも。
目を大きく見せるためにマスカラはブラックを使用しましょう。
また、夕方になったらカールが落ちてきちゃったなんてことにならないように。
女の子だもん1日中かわいくいたいですよね♡
¥1,320
漆黒ブラックのマスカラでまつげの存在感をしっかり際立たせてくれる。1日中外にいる時のために、持っておきたい1本。専用のマスカラリムーバーが不要でお湯といつもの洗顔料だけで落ちるというのも泊まりの旅行では嬉しいポイント。
■NG:欲張りすぎのヒジキまつげ
2:まつげの間はしっかり埋めるべし!
めんどくさいと侮ることなかれ。
プロのメイクさんがメイクしたモデルさんや女優さんの写真を見てみると、みんなまつげの間をしっかり埋めています。
目の上よりもまつげの間のアイラインを重視してみて。
ブラックだと目元がきつくなりすぎちゃう!優しい印象にしたい!という方はブラウンでもOK。
ブラウンでもしっかりとまつげの間を埋めましょう!
■NG:目の粘膜
目の粘膜にまでインラインを引いてしまうと、ドライアイなどを引き起こしてしまう可能性も。
インラインはまつげの間を埋めるだけにとどめて。
こちらの方のようにブラウンでもしっかりまつげの間を埋めることで、デカ目効果はばっちりです♡
3:涙袋メイクは抜かりなく
涙袋ぷっくりの女の子、かわいいですよね~♡
私たちは涙袋の下のラインまでを目だと認識するので、涙袋がある子は目が大きく見えるんです。
そんなこと言われても私涙袋ないよっていう子も大丈夫。
涙袋は作れちゃいます。
まずはニィーっという表情をしてみて。
そうするとうっすら涙袋の線が出てきます。
そこに細ーく!うすーく!影を入れていきます。

出典: lipscosme.com
仕上げに涙袋にアイシャドウパレットの一番明るい色、薄ピンクやクリーム色のアイシャドウをのせて。
これでぷっくり涙袋の出来上がり♡
最近は涙袋専用のアイテムなどもたくさんあるので、さらにラメライナーなどをプラスしてみるのも◎
■NG:影をつけすぎてクマみたいに

出典: lipscosme.com
涙袋の下のラインを濃く書きすぎてしまうとあまりにも不自然に見えてしまったり、クマのようになってしまうことも…。
専用のうすーいライナーか手持ちのアイブロウの1番うすい色で細ーく影をつけて。
ラインの両端を綿棒などでぼかしてなじませてね。
¥935
涙袋をしっかり際立たせたい方におすすめ。通常のアイライナーよりもかなりうすい発色で涙袋に自然に陰影をつけられる商品。リキッドタイプのライナーなので、細いラインを書けるのが魅力。
4:ダブルラインでさらにくっきり二重
二重ををさらにパッチリ見せるために、ダブルラインを引いてみましょう!
二重の線を延長させるように引いてみて。
これだけで二重がクッキリして見えます。
ダブルラインには先ほども涙袋のラインを引く際にご紹介した専用のうすいライナーを使用するのがおすすめ♡
■NG:わかりやすすぎライン

出典: lipscosme.com
涙袋のライン同様ダブルラインはあくまでも自然に。
目を閉じたときにくっきりはっきりラインが見えちゃう、バレバレラインは避けましょう。
綿棒やブラシでぼかしたり、アイシャドウでぼかしてなじませるのを忘れずに。
5:キラキララインでうるうるEyeに
黒目の下のまつげの間もしくはまつげの下に、薄ピンクやクリーム色、水色のキラキラのラメを細く入れてみて。
キラキラのラメが光を反射して目がうるうるに見えます。

出典: lipscosme.com
おすすめはペンシルタイプやクレヨンタイプなど。
ピンポイントで黒目の下にのせやすいです。
お手持ちのアイシャドウを使う際は細いブラシで優しくラメをのせるイメージで。
写真の中でも可愛くいたいの♡

出典: lipscosme.com
写真が盛れるメイク、アイメイク編はいかがでしたか?
今日の素敵な思い出に。
写真の中でもいつも通りばっちり可愛くいましょう♡