更新:2018.08.24
作成:2018.08.24
ノンホール女子の長年の悩み。“イヤリング痛い問題”を解決する対処法&アイテム
ピアスが開いていない女子の悩み、“イヤリングが痛い”。耳たぶを挟むことで痛みが生じるイヤリングの悩みには実は対処法があるんです。今回は、イヤリングの痛みを解消する方法と痛みを和らげるおすすめイヤリングをご紹介。ピアスが開いていなくても、耳元のお洒落を楽しみましょう♡
痛いのがイヤで開けられないのに…
大学生になって友達もピアスを開けだした頃…。
開けないの?って聞かれてもどうしても怖くて開けられない。
痛くないって聞いてもなかなか勇気が出ないものです。
■イヤリングも痛いんですけど(泣)
痛みにめっぽう弱いわたし。
耳元のお洒落を楽しみたいって思ってもイヤリングだって痛い(泣)
せっかくつけて出かけても痛くなってすぐ取っちゃうし、外した後も耳たぶがジンジンする。
(もしかして、ピアス開けた方がよかったりする…?)
解決法① 耳たぶの内側につける
耳たぶを挟むことで痛みを生じることも多々あるイヤリング。
実は、つける位置によって痛みを和らげる効果があるようです。
痛くならないイヤリングの位置は、耳たぶの付け根辺り。
できるだけ内側につけることでイヤリングの痛みを緩和することができるんだとか。
人それぞれ個人差はありますが、痛みに悩んだら実践してみましょう。
解決法② シリコンカバーをつける
イヤリングのキャッチの部分が耳たぶに食い込んで痛い、という方も多いのでは?
調節できないタイプのイヤリングは特に痛みを感じますよね。
そんな時はシリコンカバーをつけて耳たぶを保護してあげて。
どのタイプのイヤリングにもシリコンカバーは使えますよ。
ネジ式イヤリング用 シリコンカバー
¥127
耳たぶの厚さに合わせて調節できるネジ式イヤリング。落ちないように少しきつめに調節してもシリコンカバーで耳を痛めないようにしてあげましょう。
クリップ式のイヤリング用シリコンカバー
¥288
挟むだけのクリップ式のイヤリングにはシリコンカバーをつけた方が痛みを和らげそう。落ちないようにちゃんと挟むなら耳への負担も減らしましょう。
解決法③ ネジバネ式に変える
耳たぶに合わせて調節できるネジバネ式のイヤリングは、痛いのが苦手な方にはおすすめのタイプ。
違うタイプのイヤリングも、パーツだけならセルフでつけ替えもできますよ。
さらにシリコンカバーをつければずっと使えるイヤリングに。
ネジバネ式イヤリングパーツ
¥650
ネジバネ式のイヤリングはきつさを調節できるのが
嬉しいですよね。パーツを組み合わせるだけでハンドメイドも楽しめそう。
ヴィンテージフウイヤリング
¥1,296
【GLOBAL WORK(グローバルワーク)】
プチプラながらトレンド感漂うヴィンテージ風デザイン。ドレッシーなファッションにもデイリーなスタイルにも取り入れやすいアイテムです。
フラワーイヤリング
¥1,944
【Afternoon Tea(アフタヌーンティー)】
ゆらゆらと揺れる小さめパーツが組み合わさったデザインが可愛らしいイヤリング。パールとフラワーパーツで女の子らしい耳元に。
解決法④ ノンホールピアスを選ぶ
軽くてあまり痛みを感じないノンホールピアスは、イヤリング派に人気のタイプ。
本物のピアスのように見えて、金属アレルギーの方にもつけやすいタイプになっています。
イヤリングの痛みを感じやすい方はノンホールピアスもおすすめですよ。
パールオメガイヤリング
¥1,296
【LOWRYS FARM(ローリーズファーム)】
パールとゴールドパーツで大人っぽいデザイン。耳たぶ
に挟みやすいノンホールピアスでイヤリングもストレスフリーに。
パール ノンホールピアス
¥1,826
【dictionary(ディクショナリー)】
耳元で揺れるイヤリングなら耳元の存在感もぐっとアップ。女性らしいアクセサリー使いで一日の気分も上がりそうですよね。
ノンホールでもキラッな耳元♡
痛いとはいえ、耳元のお洒落も楽しみたい。
イヤリング痛い問題とおさらばして、ストレスフリーなお洒落を楽しみましょう♡
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す