文化祭の季節がやって来た!文化祭でモテる女性が気をつけている5つのこと
文化祭が始まりますね。準備中も色んなドキドキがありますが当日は思いがけない出会いもあります。そんな時に、モテる女性が現れるのです。仲間を大切にし、協力してお客さんにも笑顔で接客します。モテる女性は持ち物にまで注意を払っています。今回は気をつけたい5つのことを紹介していきます。今回の文化祭で素敵な発展がありますように♡
文化祭の季節がやって来ました♡

出典: latte.la
文化祭で、普段は見れない一面を見ることもあります。そして、クラスメイトやサークル仲間、そしてお客さんまでにもモテる女性が現れるのです。そんなモテ子が自然と気をつけている5つのことを紹介します。これらに注意して素敵な文化祭を過ごして下さいね♡
1▷仲間に気を配る

出典: latte.la
モテ子は自然と、仲間のことをいつも気にしています。
困ったお客さんに絡まれていたら、頼りになる男の子にお願いして一緒に間に入ったり、商品の準備に苦労しているメンバーがいれば、すぐに手伝います。
自分のことよりも、一緒に働くメンバーを優先して行動するのです。
2▷協力の気持ちを忘れない
文化祭は、お金が絡んできますよね。そうすると、仲の良いクラスやサークルであっても、意見のすれ違いや喧嘩が起きてしまうこともあります。
そんな時に、モテ子は自然と仲介役になります。大変な役目ですが、両者の意見を認めつつ最後は皆で笑って成功させようと納得させます。
メンバー皆のことが大好きだということをちゃんと伝えるのです。
3▷お客様には丁寧に笑顔で接客
お客さんに「ありがとうございました!冷たいのでお気をつけ下さい!」と笑顔で接客するモテ子。
メニューに悩むお客さんには、こちらが一番人気ですよ!などと、お助けします。接客のマナーが身についていますね。普段は見ることの出来ない一面に仲間たちはドキッとするようです♡
お客さんが、また来たいと思える接客。大切ですね!
■プラスα▷子供やお年寄りに優しい
4▷イケメンだけに特別扱いしない

出典: latte.la
文化祭には、色んな人が来ます。自分のタイプの人にも出合うかもしれません。
そんな時に「イケメンだから、トッピングサービスしました♡」などの特別扱いをするのは止めましょう。商品は皆が準備した物です。アピールしたいのであれば、メモ用紙にメッセージを書いてこそっと渡しましょう。
■「こっそり」の特別扱いはOK♡
とは言っても、せっかくの文化祭。偶然出会った人、もう二度と会えないかもしれません。
気になる仲間の一人ともっと仲良くなるチャンスでもあります。
そのチャンスを逃すわけにはいきません。
休憩時間に思い切って話しかけたり、うちのお店の美味しいから食べに来ませんかなどと上手に誘ってみたりして下さいね♡
5▷積極的に話しかける
他のサークルの友達が歩いていると、モテ子はお店の中から積極的に話しかけます。
「今休憩中なのー?お疲れ!これ食べていきなよ!」など、相手のことも気にして、自分のお店の宣伝もちゃっかりします笑。
初対面のお客さんには、「どうして学園祭に来てくださったんですか?」などの質問をします。
知り合いのいないお客さんからしたら、気遣いの出来る子だと思いますよね!
■印象に残るように工夫して♡
文化祭は相手も沢山の出会いがあります。印象に残るようにヘアアレンジをしたり、お洒落をしたりしてみてね!
友達とお揃いにしても良い思い出になるかも…♡
文化祭で持っていると便利なもの
■ビニール袋
お祭りあるあるですが、ゴミを捨てる場所ってなかなか無いですよね。
かき氷のコップなどずっと持っているのは大変。そんな時に、袋を取り出してそこに入れてあげたらモテポイントですよ!
■ティッシュ、ハンカチ

出典: shutterstock
この2つは日頃から常備しておいて欲しい物です。
好きな人が手が汚れた時は、ティッシュを。飲み物をこぼした時はハンカチで服をふいてあげましょう。
■除菌シート、ジェル
¥432
内容量:27ml
外で販売するお店も多いでしょう。なにかあった時のために、常備しておきましょう。パッケージが可愛いものをつかっていると女子力も高いです♡
身内のおしゃべりには気をつけよう
モテ子はモテるのが目的じゃない
以上のことをモテ子は、日頃から気をつけているのです。子供のことは本当に大好きだし、仲間のことも大切にしています。
モテたいという気持ちは他人から見るとバレやすいので、文化祭が始まる前からバイト中の接客などで練習しましょう。
文化祭が貴方にとって貴重な一歩になりますように♡