つるんっな肌を目指すならコレ。拭き取り化粧水の魅力&おすすめアイテム4つ
いつだって女の子は、つるんっなお肌を目指して研究中。でもちょっと待って、拭き取り化粧水は使ってる?不要なものを取って落としてくれる、とっても重要な役目を果たしてくれる存在なんです。そんな拭き取り化粧水の基本の「き」と効果・使う時・おすすめアイテム4つをまとめてみました。あなたもつるん肌、目指しましょう?
- 14477view
- LOVE
つるんっ肌になりた〜いっ
拭き取り化粧水って、なんぞや
■__ 基本の「き」

出典: unsplash.com
文字通り、肌を拭き取るようにして使用する化粧水のこと。
クレンジングや洗顔では落としきれなかった汚れや古い角質を取り除くことが期待できるアイテムです。
洗顔後の肌に使用するものが多く、
いつものスキンケアに手軽に
プラスできるところも魅力的なポイントなんです。
■__ 化粧水との違い

出典: unsplash.com
通常の化粧水と、拭き取り化粧水は主な目的が違います。
化粧水:「保湿」すること
拭き取り化粧水:「不要なものを取る」
「肌を柔らかくする」こと
というそれぞれ違った役割を持っているので
名前は似ていても、別の働きをしてくれます。

出典: unsplash.com
配合成分も一般的な化粧水とは異なりますが、
保湿成分が全く含まれていないわけではないそう。
ただ肌に十分な潤いを与えるということを
第一条件にしていない、ということだそうです。
なので拭き取り化粧水でケアしたあとは
化粧水も使用してしっかり潤いを与えてあげましょう。
拭き取り化粧水の効果は?
■__ 化粧水・乳液などの浸透を高める
■__ 肌のターンオーバーを整える

出典: unsplash.com
肌のターンオーバー(生まれ変わり)のリズムを整えて
健康的な肌を作ることを目指せます。
紫外線やストレスなどでターンオーバーが乱れてしまうと
肌がごわついたり、くすんで見えたりなど
嬉しくないことが起こりやすいので
欠かせないアイテムになるかもしれませんね。
いつ使うのがいいの?
■__ 朝:洗顔の代用に◎
■__ 夜:しっかり汚れを落とす

出典: unsplash.com
もちろん夜にはしっかり使いましょう。
汚れって意外と落ちていないことが多く
それが蓄積されていくとお肌への悪影響が
出やすくなる状態になるそう。
毎日の地道な積み重ねが、
綺麗なお肌作りの第一歩だと思うので
きちんと拭き取ってから、ケアをするようにしましょう。
■__ 必ずコットンに含ませてね
¥253
拭き取り化粧水は、手でつけても機能をほとんど発揮できません。
なので必ずコットンを用意するようにしましょう。
肌を摩擦しないように十分な量を含ませて
なでるように拭き取りましょう。
強く拭かなくても十分に汚れは取れるそうなので
丁寧に滑らせてみましょう。
おすすめの4つの拭き取り化粧水
■1 __ ちふれ
¥595
リーズナブルな価格なだけでなく、
使い心地がいいと評判のアイテム。
使ったあとはお肌がつるんっとして、
化粧水が入りやすくなるとのこと。
低刺激で、メイクの前に使用するとノリが良くなるので
朝使うというかたが多いみたいですね。
■2 __ CLINIQUE
CLINIQUE(クリニーク):クラリファイング ローション2
敏感な日本人女性のお肌に合わせており、
乾燥肌や混合肌の方におすすめのアイテムです。
お肌の様子を見ながら週1〜2で使用したり
色々な使い方ができそうです。
拭き取り化粧水って乾燥肌でも大丈夫か、と心配に
なりがちですが、使う方がお肌の保湿や柔らかさが
増すのでおすすめです。
■3 __ BIODERMA
BIODERMA(ビオデルマ):サンシビオ H2O
肌がデリケートな方でも安心なクレンジング水として
有名なビオデルマのサンシビオ H2O。
実は拭き取り化粧水としても使えるアイテムなんです。
使い方は他の拭き取り化粧水と同じで
洗顔後や朝のメイク前に使うだけ!
化粧水などの浸透力も良くなり、お肌が柔らかくなるそう。
■4 __ IPSA
IPSA(イプサ):クリアアップローション
筆者のイチオシ拭き取り化粧水はこちらのアイテム。
スキンケアは、自分の肌に合っていないと効果を
発揮してくれないな〜と感じますよね。
でもこちらは1と2のタイプがあるので
自分の肌に合ったものを選べるのが魅力的なポイント。
使うと肌がワントーン明るくなった気がしますし
化粧水の入り方が全然違うのでおすすめ。
使う前は良く振ってから使用しましょう!