海やプールでも私のメイクは平気なの♡水に濡れても崩れにくいメイクの how to
海やプールで試したい水に強いメイクの方法を紹介します。ベースメイクからポイントメイクまで、押さえておきたいポイントと共にどのようなものを使えばいいのか、どのような方法だとメイクが崩れにくいのか、と大切なことばかり◎崩れにくいメイクで、海もプールも夏の素敵な思い出になりますように♡
夏だ!海だ!プールだ!
夏になりました!海やプールの楽しみがたくさん。「そういえばメイクって水に濡れると落ちちゃうかな…。」なんて思っている方に紹介したい、水に濡れても崩れにくいメイクの方法♡この方法でメイク崩れを気にせず存分に遊びましょう〜!
プールのメイクはマナー違反にならないように、施設のルールを守ってくださいね。
♡:ベースメイク
最初はベースメイク♡メイクをしている最中に汗をかくと、ベースメイクがしっかり肌に密着しなくなるそうなので、お部屋の温度を少し下げてから始めるのがオススメ。
ベースメイクのポイントは「薄塗りで肌とメイクをしっかり密着させること」です◎
■化粧水を塗ってたっぷり保湿
まずベースメイクを始める前にたっぷり保湿を。そのあとベタつきがなくなるまで少し待つことによって、ベースメイクがヨレにくくなるそう。欠かせない工程です◎
■下地は日焼け止めで代用

出典: lipscosme.com
いつも普通の下地を使っている人も、日焼け止めで代用を。下地を重ねて塗らないようにして、厚塗りになるのを避けるのも大切です◎
¥3,240
アネッサのウォータープルーフの日焼け止め用乳液。海やプールにぴったりのアイテムです。肌が弱い方は使用する前に手などで試す方が良さそう。
■ファンデーションはBBクリーム
ファンデーションはBBクリームを薄塗りに。いつもより薄くて気になる時は、コンシーラーを重ね塗りしましょう。厚塗りにしてしまうとベースメイク全体が崩れてしまうので、薄くつけることを忘れずに♡
♡:アイメイク

出典: lipscosme.com
続いてアイメイクの紹介です。メイクの中でもアイメイクが一番落ちて欲しくない…。しっかりと工程を確認してメイクが崩れちゃうのを防ぎましょう!
アイメイクのポイントは「クリームタイプのものとウォータープルーフ」です◎クリームタイプのものは肌としっかり密着させる事ができ、ウォータープルーフは水に強いという理由です。
■アイシャドウはクリームタイプを
アイシャドウはクリームタイプのものを。定番のパウダータイプよりも落ちにくいそう。ツヤ感が出るので普段使いにもオススメです◎いろんなブランドから販売されており、カラーもたくさんあるので、好みのものを使ってみてください。
■アイライナーはウォータープルーフ

出典: lipscosme.com
アイライナーはもちろんウォータープルーフのものを使いましょう。しかし、ウォータープルーフタイプは皮脂の関係などによりキープ力に個人差があるので、自分に合ったものを見つけるのが良さそう◎
■マスカラもウォータープルーフ
もちろんマスカラもウォータープルーフのものを。必ずマスカラ下地を塗ってから使いましょう♡こちらもアイライナー同様に皮脂の関係でキープ力には個人差が出るので、自分に合ったものを使ってみてください。
♡:ポイントメイク
最後に紹介するのはチークやリップなどのポイントメイクです。血色がよく見えたりツヤ感を出すことができたりするので、これも大切ですね。
ポイントメイクの大切なことは「クリームタイプと色付きがいいもの」です◎アイメイク同様にクリームタイプは肌としっかり密着する、色付きがいいものは塗り直しの手間が省ける、という理由です。
■チークはクリームチークを

出典: lipscosme.com
チークはパウダータイプではなくクリームタイプを使用するのがオススメ。いつもより薄いなと感じた時は重ね塗りしてみてください♡
■眉毛は事前に眉ティントがオススメ

出典: lipscosme.com
眉毛は前日までに眉毛ティントをやっておきましょう。濡れて眉毛が薄くなってしまう心配がないのはとても素敵ですよね♡慣れるまでに時間がかかりそうなので、練習を重ねるのがオススメ。
■クリームハイライトでヨレないように
ハイライトはクリームタイプのものを。落ちにくいだけではなくツヤ感を出すこともできる優秀なアイテムです♡
■リップはティントタイプを
リップはティントタイプのものを使って、色が落ちないようにしましょう。何度も塗り直すのは大変なのでティントが良さそう◎
水に負けずに頑張るぞ!
いかがでしたか?いつも持っているメイク道具でできることもありましたよね。たくさん写真を撮る海やプールだからこそ、崩れにくいメイクで楽しんできてください♡