「レースのお守り」で話題♡京都・下鴨神社が女子受け最高な神社だった件
Twitterで話題になった「レースのお守り」をご存じですか?これは、京都・下鴨神社で販売されているお守りなのです。繊細なレースと和の折衷にドキドキしてしまいますよね。調べてみると、下鴨神社は他にも女子受け最高なお守りや恋みくじがあったのです。同じ敷地内にある美麗祈願の河合神社についても、併せてご紹介します。
最高〜〜〜に可愛いお守りがある?
下鴨神社の「レースのお守り」が話題♡
こちらが、京都にある『下鴨神社』のレースのお守り。
神様が透けて見える…とドキドキしてしまうような美しさですよね。
こんなに繊細なレースと、日本の神社。
今までに見たことのない組み合わせですが、朱色の紐が日本らしさを醸し出していて素敵。
思わず手に入れたくなるデザインです。
下鴨神社ってこんなところ
下鴨神社は、京都市左京区にある神社。賀茂御祖(かもみおや)神社が正式名称なんだそう。
世界遺産にも指定されていて、広い敷地を誇る神社です。
下鴨神社には縁結びや美麗祈願など、女子受けしそうなお社があるのです。
だから、女子旅でもよく訪れられる人気スポットになっているんです。
▽ information
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
tel:075-781-0010
交通情報:京阪電車「出町柳」駅 徒歩12分
開門時間:6:30 - 17:00
定休日:なし
レースのお守り以外も可愛いの♡
レースのお守りが可愛い!と話題でしたが、他のも可愛いんです。
「媛守」は、女性の心願成就のお守りなんだとか。
心に秘めた願いを叶えたい時は、ぜひ下鴨神社でお守りを手に入れて。
っていうか、他も色々可愛いぞ??
こちらは下鴨神社の「源氏物語おみくじ」。
源氏物語の作中で詠まれた和歌が一首書かれているのだそう。
女性用のおみくじは、十二単をイメージしたデザインなのです。
こんなの今まで見たことがなかったですよね♡
こちらは下鴨神社のお祭り「みたらしまつり」。
みたらしと聞いたら、思い浮かべるのはみたらし団子では?
それもそのはず、下鴨神社のすぐ近くにある団子屋さん『加茂みたらし茶屋』がみたらし団子発祥の店なんだとか。
それにしても、「みたらしまつり」というネーミングさえもなんだか可愛く思えてきちゃいませんか?
下鴨神社に来たらここも行きたい
■そうげんカフェ
下鴨神社からは少し歩きますが、人気のカフェといえば『そうげんカフェ』。
ナチュラルな印象で、親近感の湧くカフェです。
こちらが人気の「レモンパフェ」。
暑い夏にぴったりのさわやかなパフェです。
夏季限定ですが、さわやかなレモンシャーベットやレモンクッキーなどレモン尽くしのパフェを楽しんでみて。
もちろんご飯メニューもあります。
しっかりとお腹にたまるメニューなので、観光してお腹が空いたらそうげんカフェに行くのもいいですよね。
▽ information(北白川店)
住所:京都府京都市左京区北白川上終町10-2
tel: 075-724-4046
営業時間:月曜〜金曜 11:00 - 17:00(L.O. 16:30)
土曜・日曜 11:00 - 19:30(L.O. 19:00)
定休日: 毎月第2水曜日
■河合神社
『河合神社』は下鴨神社の摂社なので、同じ敷地内にある神社。
なんといっても有名なのは、こちらの「鏡絵馬」。
絵馬に描かれた顔を自分に見立てて、メイク道具やペンなどでメイクアップしてあげるのです。
裏面にはお願い事と自分の名前を書いて、絵馬を奉納すると御供米がもらえて、これをご飯に混ぜて炊くと綺麗になれるのだとか。
休憩所では「美人水」なるものが提供されています。
下鴨神社で採れたカリンを使って作られているそうです。これを飲んで、さらに美人を目指して。
下鴨神社に行かなくっちゃ♡
下鴨神社には、レースのお守りをはじめとして、女子受けするものがたくさん。
可愛いものが好きな方にぜひ行ってもらいたい場所です。
次京都旅行する時にはぜひ行き先として検討してみてくださいね。