シアーとシマーの違いは何?実は知ったかしてた、コスメの質感5つと効果をcheck
コスメは質感によっても仕上がりが変わりますよね。でも、いつも店頭で質感の説明を見てなんとなくわかった気になっていませんか?この記事は基本的なコスメの質感である、ツヤ感、マット、フォギー、シアー、シマーの意味と、どんな効果があるのかをご説明します。ぜひ参考にしてみてください♩
コスメの質感、本当にわかってる?
■抜き打ちテスト、始めます。

出典: latte.la
そんなあなたに、これから抜き打ちテストを実施します。
コスメの質感とその効果をちゃんと理解しているかどうか、チェックしてみましょう!
Q1.ツヤ感
■A.潤いのあるナチュラルな質感

出典: unsplash.com
まず最初に押さえておきたいのはツヤ感です。
保湿力の高いコスメを使用し、潤いのある質感を作ることができます。
ツヤ感の意味自体はご存知の方もいると思いますが、どんな効果を与えることができるかまで答えられますか?
■効果:若くて健康的な印象に
ツヤ感を意識したメイクをすると、光が当たってくすみを飛ばすことができます。
そうすることで若々しい印象を与えることができるんです!
またツヤ感を与えるコスメは保湿力が高く、ナチュラルな仕上がりにもなります。
一方で季節や肌質によってはテカリが目立つことがあるので要注意です。
■アイテム

出典: lipscosme.com
RMK(アールエムケー)のメイクアップベース。
自然にツヤ感のあるお肌を作ってくれる下地です。
保湿力が高いので、乾燥肌の人にもおすすめです♡
¥2,750
COFFRET D'OR(コフレドール)
手持ちのベースメイクの上にのせるだけで、簡単にツヤ感を出せるスティック。
ハイライトとしてもお使い頂けます。
Q2.マット
■A.ツヤが抑えられキメの整った肌

出典: unsplash.com
マットは直訳すると「光沢がない」という意味です。
ツヤ感とは対照的に、ツヤが抑えられて整ったお肌を作ることができます。
■効果:欠点のないお人形のような印象に

出典: latte.la
マットな仕上がりになるベースメイクアイテムはカバー力が高いものが多いので、お肌の悩みをしっかり隠すことができます。
またテカリも抑えてくれるので、お人形さんのような欠点のない肌を作ることができるんです。
一方で塗りすぎると厚塗り感が出てしまうので、しっかりと調整しましょうね。
■アイテム

出典: lipscosme.com
ESTEE LAUDER(エスティローダー)のダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ。
テカらないファンデーションの代表格です。
カバー力にも優れている人気者のファンデーションです。
¥3,680
excel(エクセル)
マットなアイシャドウは、上品な雰囲気を演出することができます。
落ち着いた雰囲気に見せたい日に使いたいカラーですね。
Q3.フォギー
■A.ふんわりとしたマシュマロのような質感

出典: latte.la
フォギーは「もや」の英語が語源になっています。
つまり、ヴェールが掛かって少しぼやけるような、ふんわりとした印象を意味しているんです。
■効果:少女のような可愛らしい印象に
■アイテム

出典: lipscosme.com
JILL STUART Beauty(ジルスチュアート ビューティ)の、気分や服装に合わせて、4色をミックスしながら使えるチーク。
簡単にフォギーなほっぺに仕上げてくれます。
2番は程よい血色感を与えてくれる、筆者おすすめのカラーです。

出典: lipscosme.com
YVES SAINT LAURENT(イヴ・サンローラン)の、
フォギー肌を作るのにぴったりなファンデーション。
筆者も使っていますが、少量でものびが良く、崩れ知らずなのでお気に入りです。
Q4.シアー
■A.透明感
「シアー」な質感を押し出すコスメは沢山見かけますが、なんとなく理解していた方もいるのではないでしょうか。
シアーは透明感という意味を持っているんです。
透明感のあるコスメって、結局どんな印象を与えてくれるのでしょうか。
■効果:ナチュラルな印象に
シアーな質感のコスメは、透き通るような仕上がりになるのでナチュラルな血色感を与えることができます。
自然な血色感のある印象を与えたい方におすすめです。
しっかり発色するメイクがお好みの方には物足りないと思えてしまうかもしれません。
ですがクリアな発色で抜け感を演出できるので、ぜひチャレンジしてみてください♩
透明感のある肌や薄づきでナチュラルな肌に仕上げる商品を「シアーな仕上がり」と説明されることが多く見受けられます。
■アイテム

出典: lipscosme.com
JILLSTUART Beauty(ジルスチュアート ビューティ)の、
いちごのようなパッケージがとても可愛いルージュ。
クリアな発色が楽しめます。
Q5.シマー
■A.ちらちらと光る、きらめき
シアーとシマーは発音が似ていて勘違いしやすいですよね。
シマーは英語できらめきという意味です。
シマータイプのコスメは、ラメタイプよりも細かい粒子が詰まっているものになります。
シマーは英語の「shimmer」のことで、「ちらちら光る、きらめき」という意味です。
■くすみを飛ばして上品な印象に
シマータイプのコスメを使うと、繊細で上品な印象を与えることができます。
落ち着いた雰囲気を出したいけど、少しきらめきも欲しいという方におすすめです。
■アイテム

出典: lipscosme.com
JILLSTUART Beauty(ジルスチュアート ビューティ)の、
上品な輝きを演出できるアイシャドウ。
女の子らしくて可愛いカラーです。

出典: lipscosme.com
DECORTE(コスメデコルテ)から発売されている、なめらかな肌に仕上げてくれるフェイスパウダー。
筆者も使っている80番のお色は、きめ細かい粒子が入っていてお肌をパッと明るくさせてくれます。
これでもう完璧です♡

出典: latte.la
あなたはいくつ答えがわかりましたか?
全部答えられなかった方も、これでもう完璧。
次回コスメを買いに行く時は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね♩
「フォギー肌って何ですか?」プチプラコスメを駆使してトレンド肌に導くHow to|MERY [メリー]
2018年夏に「ツヤ肌」が大流行。季節が変わって冬になるけど次のトレンドはフォギー肌…!?雑誌やSNSではよく聞くけどぶっちゃけフォギー肌ってどんなお肌?今回はそんな方にオススメのプチプラコスメを駆使してフォギー肌に導くメイク法をご紹介します。トレンド肌に近づいて冬メイクをもっと楽しめますように…。