ネイルも“透明”が今の気分なんです。クリアネイルでトレンド感のある爪先に
この記事では、今人気のクリアネイルのデザインを紹介しています。ニュアンスネイルのベースに取り入れたり、アシンメトリーデザインに使ってみたりと、少し変えるだけで一気に透明感あふれ出る爪先に。また、最近流行している立体デザインや、夏の必須アイテムのクリアバッグまで“透け”に着目した、とっておきの記事です。
透き通った、純粋さを閉じ込めて
ニュアンスネイルブームの波に乗り、最近「クリアネイル」が流行っています。
セルフネイルでは、クリアネイル=トップコートのようなイメージが強かったため、あまりクリアネイルを取り入れている人は少なかったですが、ジェルでは様々なデザインと組み合わせつつ、指先に透明感が生み出せると話題です。
こだわりを透明感で包み込んで
■トレンドのニュアンスネイルも透けさせて
クリアジェルとゴールドのホログラムや飾りの組み合わせは、クリアジェル本来が生み出す透明感より輝き
をもたらしてくれますね。
色味が少ない分、様々なコーディネートとの相性もばっちりです。
こちらはシルバーの飾りがふんだんに使われたデザインです。
先程のゴールドの飾りがついたデザインより涼しげな印象を受けますね。
写真のようにカラーを少し取り入れる場合は、ブルーやグリーンなどの寒色系を使って大人っぽくまとめるのがおすすめです。
こちらは、クリアネイルと同じく大流行中の「ワイヤーデザイン」を取り入れたネイルです。
トレンド感ばっちりのワイヤーとクリアネイルを組み合わせることで、垢抜けた指先になりそうですね。
こちらはクリアデザインをふんだんに取り入れつつも、「クロムパウダー」というミラー感のある素材を組み合わせたデザインです。
派手になりがちなクロムパウダーネイルをクリアネイルで調和することによって、大人っぽいモードな仕上がりになりますね。
ニュアンスネイルでもよく取り入れられている「ウェーブデザイン」とクリアネイルを組み合わせたデザインは夏っぽさ満載ですね。
光に当たるたびに輝く爪に、夢中になっちゃいそうです。
左右まったく異なったデザインの「アシンメトリーネイル」も、ベースをクリアにするという共通点を持たせることでまとまった仕上がりになります。
茶色ベースではなく、ブルーやレッドなどの色味も取り入れたべっこうデザインは珍しいので、挑戦してみたいデザインですね。
先程まではモード感のある大人っぽいデザインが中心でしたが、女の子らしいガーリーなデザインもクリアネイルで表現することができます。
こちらのネイルは、ラベンダー色の飾りと、少し色味のあるクリアジェルを使用することで、女の子らしさを演出しています。
■カラーに透明感のエッセンスを
先ほどまでは、すべてのベースがクリアジェルのデザインを紹介していましたがここからはカラーネイルの中にクリアジェルを取り込んだものを紹介します。
こちらはクリアジェルを取り入れたアシンメトリーネイルです。
色の組み合わせが難しいアシメデザインですが、クリアならどの色とも相性抜群ですね。
こちらは透明感たっぷりの大人っぽいデザインです。
このように結構はっきりした色味ともバランスが取れるので、少しデザインや色味に悩んだ際は気軽に取り入れてみてはいかがですか?
カラーデザインネイルの間にクリアジェルを使用したデザインを取り入れることで、すっきりとした透明感のあるネイルに仕上がっていますね。
色味のあるデザインをしっかり際立たせることもできるので、毎回フルカラーの方は一度試してみてはいかがですか?
■ぷるんっと3Dを楽しんで
クリアネイルの魅力を最大限に生かすデザイン、それが「立体デザイン」です。何も色味を使用せずクリアジェルのみで「ウェーブデザイン」や「しずくデザイン」を取り入れることで水の動きを爪に閉じ込めたような、透明感抜群のネイルに仕上がります。
かなりシンプルなデザインに見えまずが、光が当たった時の透け感はもう一級品と言って申し分ないほど。
ちゅるんとした爪先に心奪われる人続出です。
ファッションにも透明感を
¥3,132
人気大爆発のクリアバッグです。
ポーチ付きなので、教科書やガムなどあまり見られたくないものはサッと収納しちゃいましょう。
持ち手がスクエア型で、モードな雰囲気が漂いますね。
存分に“透け感”を楽しんで
今回は簡単に“透明感”を演出できる様々なクリアネイルを紹介しましたがいかがでしたか?
ファッションアイテムでもクリア素材を取り入れて、“透明”の持つ魅力をフルで楽しんじゃいましょうね。