みんな口を揃えて「家庭的な女性が好き」

男性に「どんなタイプの女性が好き?」と聞くと、「家庭的な女性」って返ってくることが多々ある。
実際自分の周りの、彼氏がいる女の子って家庭的な子が多いように思う。
男性からの圧倒的支持率…恐るべし。

一概に“家庭的な女性”と言うけれど、“家庭的”ってどういうこと?
男性の思う“家庭的”ってなんだろう。
家事ができることかな。
…どうしよう!
家事なんてまともにしたことない!
全部お母さんに任せっきりだよ〜!(泣)
要領よく料理ができる

まず真っ先に“家庭的な女性=料理ができる人”と考えた人も多いのではないでしょうか。
なにも、凝った料理でなくてもよいのです。
テキパキと料理ができるのは、最も重要な要素のうちのひとつだと言えます。
最近ではインスタグラムで「#自炊女子」や「#自炊女子と繋がりたい」というタグまで。
お弁当を自分で作ることができる
ただでさえ朝は忙しなくて、時間があっという間に過ぎていくように感じる時。
そんな朝にお弁当を作ることができるのは、要領良く料理をしているということだと思います。
・「職場の女性ですが、毎日全品手作りで弁当を作る人がいて、まわりにも気配りもできるので、すごいと思う」(27歳/医療・福祉/専門職)
出典 woman.mynavi.jp
・「外食メインのように、食事もお金をかけて済ます人よりは、食事はきちんと栄養を取るものと思っているひとが家庭的なひとになると思う」(32歳/不動産/専門職)
作りおき料理を練習してみる
作りおきとは、後日食べるために予め料理を作っておくことのこと。
冷蔵や冷凍で保存し、食事時に食べる分だけを、冷蔵庫から出したりレンジでチンしたりするだけ。
「平日は忙しくてあまり料理をする時間がない…」という方も、比較的時間のある土日や休日を活用して作りおきおかずで料理を練習するのはいかがでしょうか。
組み合わせ自由自在作りおき野菜おかず357
¥1,404
著者/編集:食のスタジオ
出版社:西東社
健康的に野菜をつかった、作りおき野菜おかずのレシピがたくさん紹介されている一冊。
「サラダ・マリネ」「ラクラク」「ボリューム」「食材1つ」の4つのカテゴリーに分類されていて飽きることなく自炊を続けられそう。
ちょっとした裁縫ならできる

みなさんの家に裁縫セットはありますか?
「裁縫の針なんて最近全然触っていない」という方も多いのではないでしょうか。
少し袖元がほつれてしまった際など何かトラブルがあった場合、サッと解決できる姿はとても家庭的だと思います。
ボタンをつけることができる
破れたぬいぐるみを直せる

ベッドの上のぬいぐるみ、よく見ると首元部分や足の付根部分が破れていたりしませんか?
そんな時はその箇所を直してあげて、可愛い姿を保ち続けてあげましょう。
いちばんわかりやすいおさいほうの基礎BOOK
¥1,188
著 者:越膳夕香
出版社:成美堂出版
裁縫ビギナーさん向けの一冊。
オールカラーで基本の縫い方のみならず、様々なテクニックが分かりやすく書かれています。
きちんと洗濯ができている

ただ単に服を洗濯機に入れて回すだけで良いと思ったら大間違いです!
きちんと汚れが落ちるように下準備をしたり、色移りを防ぐために濃い色と薄い色を一緒に回さない、など注意するべきポイントが多い分野です。
洗濯マークを理解できる

洗濯マークとは、衣類を美しく着続けられるように洗濯の仕方を絵で教えてくれている表示のことです。
衣服の内側についているラベルに表記されています。
洗濯前には必ず確認しましょう。
消費者庁の公式HPで詳しく解説されています。
ポイント洗いができる

せっかくのお気に入りのYシャツも、襟や袖部分が茶色く汚れたままなら台無し。
洗濯機に入れる前に、専用の部分洗い洗剤で汚れを落とすと◎。
金銭感覚がしっかりとしている

散財癖があったり、あまりにも高額な買い物を何度も繰り返したりしていると安定性がないと思われてしまいます。
今一度、お金の使い方を見直してみませんか。
・「毎月クレジットの請求が10万円を超えている」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
出典 woman.mynavi.jp
・「一カ月の支払いに40万円を超えたのはびっくりした」(34歳/学校・教育関連/事務系専門職)
無駄遣いをしない

とはいっても、女子は買い物が好きな生き物。
ネイルや美容室、服などお金をかけたい気持ちは分かりますが、そこをぐっとこらえて毎月少しでも貯金をする習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
実は家庭的な一面もあるんだよ

全部をお母さんに頼ることも減ってきて、自立できる場面が増えてきた。
なかなか披露する場面はないけれど、少しずつ家庭的な女性になっていきます。