実は“知ったか”してました。ベースメイクの順番って結局なに?を解決っ
筆者はメイクが大好き。でも、実は最近まで“知ったか”をしていたコトが発覚したのです…。ベースメイクの順番・アイテムをなんとなくの理解で使っていました…。きちんとした順番とアイテムの特性を知るコトで、もっとキレイなメイクができるはず!私もなんとなくしか知らなかったという方、一緒に解決していきましょう♡
“何となく”でベースメイクの順番を決めていた

出典: www.pexels.com
今までは、“何となく”でベースメイクの順番を決めていた。
たぶん、雑誌や動画を見て、“何となく”順番を覚えて、そのまま鵜呑みにしていたんだと思う。
■そのベースメイクの順番、本当に合ってる?
雑誌や動画をお手本にするコトはとっても大事。
でも、自分で基本を調べるコトはもっと大事!
正しい順番とアイテムを知るコトで、キレイなメイクができるんです♡
まずは、ベースメイクで必要な順番・アイテムを確認していきましょう!
【まずはアイテムから】ベースメイクの3step
順番:化粧下地→ファンデ→フェイスパウダー
■化粧下地
【筆者リピ買い下地】

出典: lipscosme.com
まずは、『化粧下地』からベースメイクはスタートします。
化粧下地は、毛穴や皮脂くずれ・テカリ防止など、ファンデーションを塗る前に、ムラのない肌を仕上げてるための土台です。
下地をつけるかつけないかで、ファンデのノリもかなり変わってきます。
¥3,080
筆者がずっと使用している化粧下地は『SOFINA Primavista(ソフィーナ プリマヴィスタ)』のモノ。
これを持っているという方は多いのではないでしょうか?
皮脂くずれやテカリを防止してくれる化粧下地なのです。
長時間キレイな肌をキープするコトが実現できます!
▷▷BBクリームとCCクリームって?

出典: lipscosme.com
『BBクリーム』と『CCクリーム』ってなに?と思う方もいるかもしれません。
「化粧下地となにが違うの?」なんて思ってしまいますよね。
BBクリームとCCクリームは、“オールインワンクリーム”と呼ばれ、ファンデ・コンシーラー・日焼け止めが一つになったクリームなのです。そのため、時短メイクや薄塗りメイクがいいという方に支持されています。
BBクリームは化粧下地、ファンデーション、コンシーラーといった機能を備えたアイテム。化粧下地にファンデーション、日焼け止めやコンシーラーの機能がこれ1本でまかなえます。(中略)
最近すっぴん風メイクも流行り、聞くようになってきたCCクリーム。(中略)
BBクリームと違うのは、メイクを意識して開発されているので、ベタつき感が少ないので、自然な薄づきに仕上がります。
■ファンデーション

出典: lipscosme.com
化粧下地が終わったら、次は『ファンデーション』。
下地で作った土台に、さらにファンデを重ねキレイにしていきます。
自分のなりたい肌によって使用するファンデのタイプは違ってきますが、“パウダー、リキッド、クッション、クリーム”の4種類がオーソドックスなファンデですよね。
【筆者リピ買いクッションファンデ】
筆者が使用しているのは『DIor(ディオール)』の“ディオールスキン フォーエヴァー クッションリミテッド エディション SPF35/PA+++ 011番(クリーム)”です。
このクッションファンデ、本当にすごすぎる。
ベタつきがなく、サラッとした肌を作り、長時間キープしてくれる万能アイテムなのです♡
価格は税込み7,452円。
■フェイスパウダー
最後は、ベースメイクの仕上げとなる『フェイスパウダー』です。
下地・ファンデで作ったベースを、さらに肌に馴染ませてくれるのです。
フェイスパウダーは、“ルースパウダー、プレストパウダー”と2種類あります。
ルースパウダーは“お粉”とも呼ばれ、ふんわりした仕上がりに。プレストパウダーは粉を押し固めた形状で、より高いカバー力を期待できます♡
【筆者リピ買いフェイスパウダー】
¥1,034
一度使ってから、もう他のは使えない!
そう思わせてくれたフェイスパウダーが『CANMAKE(キャンメイク)』の“マシュマロフィニッシュパウダー”です。
高いカバー力で、キレイにしっかりとベースメイクの仕上げをしてくれます♡
プチプラでクオリティが高いというコトでかなり話題になりました。
【化粧下地の前】スキンケアでキレイな肌に
順番:蒸しタオル→洗顔→化粧水→美容液→乳液
■(1)蒸しタオルで温める

出典: www.pexels.com
ベースメイクをより浸透させるために大事なのが『スキンケア』です。
まずは“蒸しタオル”からスタート。
蒸しタオルを顔全体にのせて、肌を温めます。
朝、時間がないという人は洗顔からでOKですが、蒸しタオルで顔を温めると、肌がやわらかくなり、洗顔後の洗い上がりも違うので、時間があるときは挑戦しちゃいましょう♡
■(2)ぬるま湯で洗顔
【筆者リピ買い洗顔フォーム】
¥538
筆者が愛用しているのは『花王 ビオレ』の“マシュマロホイップ モイスチャー”です。
CMであまりにもキレイなもっちり泡を見て思わず購入。
ふわふわもちもちの泡が、肌全体にゆきわたり、とっても気持ちいい♡
朝の洗顔はビオレと一緒に始まります。
■(3)化粧水+ハンドプレス
洗顔が終わったら、今度は肌を引き締めていきます!
そのために必要なのが『化粧水』です。
化粧水をハンドプレスして、肌全体に馴染ませていきます。
【筆者リピ買い化粧水】
¥1,870
『無印良品』の化粧水を使っているという方は
多いかもしれません。
とにかく保湿力がすごい♡
コスパもいいので、リピ買いしちゃう化粧水です!
▷▷導入液ってなに?
¥855
筆者は『Avene(アベンヌ)』を使用するときもあります!
プレ化粧水として顔全体に吹きかけ、そのあと化粧水をつけ、ハンドプレスをし、一緒に馴染ませていきます。
ミストタイプなので、とっても気持ちいいのがポイント♡
■(4)美容液で保湿&透明感UP

出典: lipscosme.com
化粧水が終わったら、『美容液』で保湿力と美肌効果を上げていきます!
肌のトーンアップや、さらにもっちりしたやわらかな肌にしたいというときにオススメ♡
化粧水から乳液にいくのもアリですが、美容液を間に使うと、より肌の悩みに応じたスキンケアができます。
【筆者リピ買い美容液】
¥4,450
『ALBION(アルビオン)』の美容液はとっても優秀!
この美容液を塗るか塗らないかで、ベースメイクのノリも変わってきます。
保湿も美肌効果も期待でき、ファンデの仕上がりも美しくなるのだとか。使ってみたくなりますよね!
■(5)乳液orクリームで蒸発を防ぐ

出典: lipscosme.com
仕上げは『乳液』。
乳液で肌にうるおいを与え、ベースメイクのノリを良くしていきます。
化粧水・美容液の効果を上げるためにも大事なステップ♡
クリームでもOK。クリームは油分が多いので、自分の肌との相性を確認して、乳液かクリームかを選びましょう!
【筆者リピ買い乳液】
『THREE(スリー)』の“バランシング エマルジョン”はとっても使いやすい乳液。
天然由来成分が97%という高い配合率にも驚きです。
この乳液を使ってから、ベースメイクのノリも変わってきたなと実感しました。トーンアップも実感できるかもしれません!
価格は税込み7,344円。
順番を知るコトで、効果がUPするかも♡
今まで適当な順番で使っていたコトがとっても恥ずかしい…
でも、今日から正しい順番でやればいいんだ!
正しい順番・アイテムを知るコトで、より効果的にキレイな肌をゲット。ベースメイクのノリを上げられるかも♡