おねがいパンダ、私の目に現れないで。落ちづらいアイライナーを選びましょ
にじみづらい、落ちづらいアイライナーとしておすすめのジェルライナーの紹介や、アイライナーを落としづらくするための方法としてアイライナーコートやメイク法なども紹介しています。パンダ目になりやすい方や今までアイライナーにこだわりを持たずにいた人なども参考にしてみてください。
夕方のメイク崩れが恐怖です

出典: latte.la
意外とこだわりを持たずに買いがちなアイライナーですが、気を付けて選んでみると落ちづらい、にじみづらいアイライナーに出合えるんです♡
今回はそんなアイライナーをご紹介します。
アイライナーを選びましょ
メイク歴〇年、未だアイラインを理解できず。初心者でも分かる!アイライナー白書|MERY [メリー]
メイクを始めて約○年。未だにアイラインって難しいなぁって思う毎日です。初心者ならヨレてしまったり、滲んでしまったりと特に失敗しやすいポイントですよね。そんな不器用さんでもできるようになるアイラインのコツを紹介します!リキッドアイライナー、ペンシルアイライナー、ジェルアイライナーのメリット・デメリットもお勉強♡

出典: lipscosme.com
このようなポット型のものは使うブラシによって太さなどを調節しやすくて、にじみづらくまた繰り出しタイプよりももちがいいのが嬉しいポイントです。
崩れない工夫ってあるの?
アイライナーは涙や汗、皮脂などで落ちてしまうので、まずは落ちづらい土台作りが大切です。動画のように無駄な油分をoffしてからアイライナーを引くようにしましょう。
¥1,728
大人気のラブライナー。人気の秘密の1つはお湯で落ちるという使いやすさがあります。
また、にじみづらいので安心してメイクができそうですね。
¥648
マスカラもパンダ目の原因になるので、ウォータープルーフのマスカラをしっかりと選びましょう。こちらはウォータープルーフなのにお湯で落ちるという嬉しいアイテム。
¥568
パンダ目を卒業するための夢のアイテムもあるんです。これなら新しいアイライナーを買わずとも、お手持ちのアイライナーをにじみづらくしてくれますね。
■プラスα アイブローにもコートを♡
目の際のラインもしっかりね
アイライナーは目の際に引いていくとナチュラルに盛れておすすめです。
目の際のラインはリキッドよりもペンシルなどを使うことをおすすめします。
動画のようにまぶたをもちあげてまつげの間を細かく埋めていく感じで引いていきます。ポイントは一画で書くのではなく少しずつ書いていくことです。