更新:2018.07.04
作成:2018.07.04
コツコツと忙しいヒールさんへ。靴擦れ対策と擦れてしまったときの対処方
靴擦れの対策と擦れてしまったときの対処方を紹介しています。新しいパンプスやサンダルを履くときって靴擦れしやすいですよね。そんなときに前もって準備をしておけば靴擦れも和らげることができます。靴擦れ防止アイテムなどを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
慣れないパンプス
買ったばかりのパンプス、サンダルって初めは履き慣れないですよね。
そこで、靴擦れの防止方と靴擦れしてしまった後の対処方を紹介します。
パンプスを履く本番までに、履き慣らしておきましょう。
・靴擦れする前に
靴擦れしにくくなるアイテムを紹介します。
最初履くときはどうしても痛くなってしまうもの。それを少しでも和らげるためにアイテムを使って靴擦れを防ぎましょう。
靴ずれ防止テープ かかと用
¥298
かかと用、足の指用、マルチ用の3タイプがあります。靴擦れしやすい部分に貼って防ぎましょう。
靴擦れ防止パッド かかと用
¥890
クッション性のある靴擦れ防止パッド。靴のサイズが合わなくパカパカのときにも使えるアイテムです。
・靴擦れしてしまった後に
靴擦れしてしまったら絆創膏で手当を。
持ち歩いていると便利かも!
バッグに仕込ませておいて、靴擦れしてしまったときにすぐ対処できるようにしておきましょう。
キズテープ 靴ずれ防止用
¥108
はがれにくく、ムレにくいテープ。かかとにぴったりなサイズになっています。
バンドエイド キズパワーパッド 靴ずれ用
¥760
傷の部分に合ったサイズが様々あります。歩いていてもはがれにくく、フィットしてくれるアイテムです。バッグの中に入れておきましょう。
・こんなパンプスはいかが?
パンプスを選ぶ時は、しっかりと自分のサイズに合っているか確かめましょう。専門のシューフィッターに見てもらうのもいいかも。
歩き方にも気をつけて。
歩き方が靴擦れの原因になる場合もあります。
【正しい歩き方】
美しく歩くために重要なのは、「足の内側の筋肉を意識すること」と「重心を前でなく体の中心(体軸)からぶらさないこと」です。
1:まず背筋は伸ばし、腹筋を引き締めて、上から1本の糸に釣られているような美しい立ち姿を作る。
2:足を前に出したらかかと側から着地
3:重心を少しずつ親指と人差し指の間に移動
4:後ろ足はひざを曲げず、太もも・ふくらはぎを伸ばしたままで地面から離す
出典:tabio.com
ベーシックスエードパンプス
¥4,536
PLAIN CLOTHING:
シンプルできれいめなスタイルにぴったりなパンプス。安定感があり長時間の着用も大丈夫です!
ポインテッドトゥセパレートストラップパンプス
¥3,132
LibertyDoll:
透け感のある可愛らしいデザインになっています。春夏に着用したいですね。
・足にも休憩を
連日パンプスを履いて疲れてしまった足に休憩を。
スニーカーやスポーツサンダルなどで、足の疲れを癒やしましょう。
いつも履いていて、履き慣れたアイテムがあるといいですね!
オールスター オックス
¥6,264
CONVERSE:
ベーシックデザインのスニーカー。カジュアルなスタイルにもフェミニンなスタイルにも似合うアイテムです。
サンダル
¥8,424
Teva:
アウトドアやビーチに行くときにも履けるアイテム。夏に1足は持っておきたいですね。
エスパドリーユ
¥2,160
GLOBAL WORK:
素足で履いてもOKなアイテム。すっと履くことができるので、急いでいる朝に丁度良いですね。
これで大丈夫!
靴擦れをしっかりと防いで、パンプスやサンダルに慣れていきましょう!
たまにはスニーカーなどを履いて足を休ませてくださいね。
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す
この記事のライター
ファッションの記事をさがす