かわいいお部屋にしたかったんです

一人暮らしを始めて、とびきりかわいい部屋にしようと意気込んでいたわたし。
でも、お部屋は賃貸。
契約上、壁に穴を開けられないことが判明しちゃったの…。

でもでもわたし、まだ諦めてませんっ。
壁に穴を開けずに、お部屋をかわいくする方法、絶対にあるはず。
あ、こちらを見ているそこのあなた、わたしと一緒に解決策を探しませんか?
ポストカードを飾ってアンティークな雰囲気にしたいのに…
→貼ってしまえば大丈夫!

今まで集めてきたポストカードを額縁に入れて、壁をキレイに飾ってみたい。
でも壁に穴は開けられない。
どうすればいいの〜?
お役立ちアイテム:マステ

そんなときはマスキングテープを使うと良いでしょう!
マステは剥がしやすく、壁を傷つけにくいと言われています。
How to?

①まず、額縁を裏に返して、その縁を囲むようにマステを貼っていきます。
②そのマステを貼った上に、強力両面テープや粘着性の高い樹脂などをつけます。
③塗った上にさらにマステを壁側が接着面になるように貼ります。
④壁に貼って完成!

このようにするだけで、簡単に壁に額縁を飾ることができちゃいます。
ただ、マステは粘着性がそこまで高くないので、あまり重い額縁は落ちてきてしまう可能性があります。
額縁は軽い素材のものを使うことをオススメします。
代替案はこちら
:直接貼る派:
代替案は、直接壁に貼り付けてしまうこと。
こちらもマステを使えば壁を傷つけることがなさそう。
額縁に入れて飾らなくても、このようにマステを額縁のように見立てて貼り付けるのもお洒落。
直接貼ると、額縁に入れて飾るより配置の幅が広がるし、より自由に壁を使えるというメリットも♩
せっかくストックしていたポストカード、お洒落に飾ってあげて。
:いっそのこと置いて飾る派:
壁に飾らず、わざと床に立てかけておく、という手段も。
なにか他のものと一緒に置いておけばそれだけで素敵だし、フォトスポットとしてインスタグラムに投稿するときに使えちゃう、お洒落空間になるかも。
:ボードにひもを引っ掛ける派:

ひもをコルクボードや大きめのボードに垂らして(別に買う必要があります)、そこにクリップでポストカードを引っ掛けるという方法。
ひもは両端を画鋲で留めちゃえば、あとはアレンジ自由♩
こちらの方法も、重さには気をつけて。
実際にやってみよう
マスキングテープ mt 10色セット
¥945
額縁の裏に貼るなら、シンプルなもので事足りそう。
また、額縁として使う際も、あえて落ち着いた柄なしのものを使うとこなれ感がでそう。
Movaty LEDストリングライト 透明フォトクリップ
¥1,580
フォトクリップにライトが付いているものです。
電気をつけてよりお洒落空間にするのもいいですね。
雑貨をかわいく壁に飾りたかったのに…
→秘密のラックを使えば大丈夫!
この部屋のためにコツコツと集めてきたかわいい雑貨も、ポストカードと一緒に壁に飾りたい。
でも壁に穴は開けられない。
どうしたらいいの〜?
お役立ちアイテム:ディスプレイネット
そんなときは、このような壁に取り付けられるディスプレイネットを使いましょう〜!
フックを壁に貼り付け、その上からディスプレイネットを重ねます。
そこに、S字型フックをぶら下げれば、あら不思議!お好みのものが掛けられるようになっちゃいます。
ただし、こちらも重さには注意です。
不安な方は、床置きするのが良いでしょう。
壁掛け網やS字型フックは100均でも揃えられちゃうので、コスパもよし◎
お役立ちアイテム2:突っ張り棒
また、突っ張り棒とディスプレイネットを使うこともオススメです。
壁際に突っ張り棒をつけるだけで、棚をつけたりとお部屋作りの幅がとっても広がるんです。
重さを気にする必要もなさそうなところもうれしいポイント。
実際にやってみよう
壁掛けフック
¥369
シールタイプの壁掛けフックです。
ディスプレイネットを掛けるときに使えるアイテムです。
ただし、剥がすときには壁やクロスを傷つけないようにご注意ください。
アイリスオーヤマ パーテーション
¥2,970
このように、突っ張り棒とディスプレイネットがセットになっているものも販売されています。
自分の部屋のサイズに合ったものを選ぶようにしてくださいね。
自分好みのお部屋、できました♡
壁に穴が開けられなくても、工夫1つでこんなにかわいくなれちゃう。
あなたもかわいいお部屋にしたいっていう夢、諦めないで。