お腹よ、今ならないで!空腹時になってしまうお腹の音を解消したい
lilychildlilychild
お気に入り

お腹よ、今ならないで!空腹時になってしまうお腹の音を解消したい

筆者はお腹がすごくなるタイプ。これは、筆者の経験に基づいた記事です。授業中、静かな時間にあいつがやってきた。「ぐうううぅぅぅ」とものすごい音を立てて、みんなの視線は全てワタシのモノ。全然嬉しくない注目でした…。こんな経験をしたコトがある方もいると思います。今回は空腹時になってしまうお腹の音を解消する方法を紹介します!

更新 2021.09.07 公開日 2018.06.11
目次 もっと見る

「今日の朝、何も食べないで学校に来た」

「今日の朝、何も食べないで学校に来た」

朝、家を出なくてはいけない時間は7:30。
寝ぼけまなこで時計を見ると“7:30”。
頭の整理ができないまま、起きて5分で支度。
朝ご飯はもちろん食べられなかった…。
そして授業が始まり、先生の話を集中して聞いていると…

ぐうううぅぅぅ…

静かな授業中。そいつは突然やってきた。

静かな授業中。そいつは突然やってきた。

朝ご飯がない胃袋が怒っているかのように、大きな音でお腹がなりました。
それまで集中していた他の生徒も、みんなワタシを見ている。
目立つコトは好きだったけど、この目立つ感じは全く好きじゃない…。

「その日からワタシのあだ名は“ぐぅちゃん”。」

「その日からワタシのあだ名は“ぐぅちゃん”。」

その日から、ワタシはみんなから“ぐぅちゃん”と呼ばれるコトに。
あまりにも大きい音だったので、みんなの笑いのツボに命中。
それからも、度々授業中にお腹がなってしまいました。

何でお腹ってなるの?

そもそも「何で空腹時にお腹がなるの?」なんて考え始めました。
空腹になると、胃が収縮運動を起こし、胃の動きに沿って腸も中を空っぽにする運動が起こるのです。つまり、胃と腸が“もうご飯入れてもいいよ〜”と身体に合図を送っているのです。

「空腹になっておなかが鳴るのは、胃が強く収縮するからです。これは『空腹期収縮』と呼ばれるもので、この収縮が胃で起こると、それを受けて小腸の方でも次々に収縮が起こります。強く収縮することで、中にあるものを絞り出すように先へ先へと運んでいるわけです。そして、このような強い蠕動(ぜんどう)運動の結果、胃や小腸の中が空っぽになる。つまり、グーと鳴るとき、おなかの中では大掃除が行われているのです」(坂井さん)

出典 style.nikkei.com

ぐぅちゃんにならない3つの対策法

ぐぅちゃんにならない3つの対策法出典latte.la

お腹が空くといつもなってしまう。
でも、もうみんなから“ぐぅちゃん”なんて呼ばれたくない。
そんな筆者は、3つの方法を試し、前よりお腹がなるコトを防げるようになりました。その3つの方法を見ていきましょう!

(1)大きく深呼吸

(1)大きく深呼吸

「あ、やばい、お腹がなる。」と思ったときに行うのは“深呼吸”です。お腹がなりそうな瞬間って何となくわかりますよね。何としてでもならないように、深呼吸で息を深く吸って阻止します。

これは、胃を空気でいっぱいにするコトで、胃腸の位置をずらし、胃の収縮運動が収まる可能性があるのです。
お腹がなる予感がしたら、まずは空気を思いっきり吸ってみましょう。ただこちらは“緊急対策用”なので、またすぐお腹がなるかもしれません。

お腹を膨らませた深呼吸をする
胃腸の位置を少し動かすことで効果があるのかもしれません。

出典 doctors-me.com

(2)背筋を伸ばす

続いての方法は“背筋を伸ばす”です。
お腹がなりそうになった瞬間、思いっきり背筋を伸ばしてみると、「あれ、ならなくなった。」という経験がありました!

背筋を伸ばす
背筋を伸ばして姿勢を良くした方がお腹の音は鳴りにくいという体験談があるようです。

出典 doctors-me.com

(3)お腹に力を入れる

(3)お腹に力を入れる

続いての方法は、究極のやり方“お腹に力を入れる”です。
お腹がなろうとしているとき、思いっきりお腹に力を入れてみてください。そうすると、ある程度抑えるコトができます。
ただこれは、筆者の経験上、50:50の成功率。お腹に力を入れても、なってしまうときはなってました…。
3つを一緒にやると、効果は上がっていたように感じます!

予防法でNO MORE ぐぅちゃん

「緊急対策法は挑戦したいけど、予防できるならしたい。」という方も多いのではないでしょうか?
ある程度お腹のならない体質になるのはとっても大事!

(1)一日三食しっかり

まず、“一日三食”をしっかり食べるように心掛けましょう。時間もある程度決めていると尚good。
同じ時間に一日三食食べるというコトが習慣化すると、胃腸もそのタイミングを覚えます。
それにより、お腹がなるコトを抑える効果が期待できるかもしれないのです。

規則正しく3食食べる事も大切です。

食事の時間が不規則になると、胃酸の分泌バランスがおかしくなり、胃の活動バランスが乱れてしまいます。

出典 josei-bigaku.jp

(2)朝ご飯はきちんと食べる(ただし刺激の弱いモノ)

続いては“朝ご飯をきちんと食べる”です。
朝ご飯を抜いてしまうと、空腹はまぬがれません。ましてや学校だと、お昼まで何も食べられないという人は多いのではないでしょうか?
筆者は朝ご飯を抜いたとき、ランチタイムの12:30まで飲まず食わずの学生生活を送っていました。
やっぱり朝ご飯をきちんと食べるに越したコトはありません。
しかし胃腸を刺激してしまうような辛いモノ・カフェインなど、朝ご飯では避けましょう。

(3)STOP早食い!

続いては“早食いをやめる”です。
早食いをするコトで、空気をたくさん吸ってしまいます。
空気が胃腸にたくさん入るコトで、お腹がなってしまうコトがあるのです。
食事はきちんと噛んでゆっくり食べましょう!

早食いをすると、食べ物を一緒に空気をたくさん飲み込む原因になります。

食事の際にはゆっくり噛むように心がけましょう。

出典 josei-bigaku.jp

(4)学校のある日は炭酸飲料・ガムを控える

最後は“学校のある日は炭酸飲料・ガムを控える”です。
炭酸飲料を飲むコト、ガムを噛むコトは、胃腸に空気をたくさん入れてしまうコトになります。
早食いと同様、空気をたくさん入れるとお腹がなってしまう可能性があるので、なるべく控えましょう!

パッと食べられる携帯食を用意しておくのもおすすめ

プロテイン フラップジャック

¥3,490

持ち運びに便利なのがプロテインバー。
オーツ麦由来の炭水化物も豊富に含んでいるので、手軽にタンパク質を摂取可能です。
パッと食べられる携帯食としておすすめ◯

もう授業中だって怖くない!

もう授業中だって怖くない!

緊急対策法も予防法も知った今、もう怖くない。
次“ぐぅちゃん”なんて言われても、ムシムシ♡
ワタシはもう、ぐぅちゃんじゃないんだから。

spacer

RELATED