クリアフレームって私には難しい?おナチュな抜け感たっぷりメイクで雰囲気作り
取り入れるのに勇気がいる、難度高めなイメージのあるクリアフレームの眼鏡。今回はクリアフレームと相性ぴったりにする雰囲気作りをメイクで始めます。挑戦するメイクはバッチリ決めた濃いめのメイクではなく、抜け感がたっぷりのナチュラルメイク。ベースメイク・チーク・アイブロウ・リップの4つのパーツをナチュラルに仕上げましょう。
買ったのはいいけど…
街でかけてる人が素敵すぎてマネして買った、クリアフレームの眼鏡。
買ったはいいけど、なんだか実際にかけるのは勇気がいる。
べっ甲や黒縁のデザインの眼鏡なら取り入れやすいけど、クリアフレームってお洒落すぎて…。

出典: unsplash.com
今回はそんなクリアフレームの眼鏡に挑戦するのが難しいと感じている人向けのナチュラルな抜け感メイクを4つまとめました。
水彩画のようにうっすら色付けるような抜け感が肝です。
あえて、おナチュなメイクでクリアフレームが似合う雰囲気づくりを始めましょう。
ベースメイクはサラッと、おしまい
まずはベースメイクから。
いつもは念入りに時間をかけてしまうかもしれないけど、今回は抜け感が欲しいからクリームをサラッと塗って終わり!
顔全体じゃなくて気になるところだけ部分付けする感覚でいいのです。
顔の隠したい部分をあえて自然に残してみるのもお洒落かもしれませんっ。
¥1,296
SANA
塗ったまま眠ることのできるCCジェルクリーム。毛穴たちを隠しながらすっぴん風の肌を作りこみましょう。
¥1,944
24h cosme
あえてあまり隠さないベースメイクだけど、気になる部分があったらコンシーラーを使うのがおすすめ。ミネラル成分配合で肌に優しいのも嬉しいポイントです。
水感たっぷりチークでじゅわっと滲ませ
わざとらしく発色したチークは今回は禁止。
水分を多く含んだようなリキッドタイプのチークがおすすめです。
塗り方はこちらの動画が参考になります。
頬骨のラインにチークをちょんちょんとのせて、指の腹で優しく馴染ませましょう。
あまり広がらせてしまうと顔自体が赤い印象になってしまうので注意です。
先ほどの動画で使用されていたのは、THREEのエピック ミニダッシュ。
チークにもリップにも使えるマルチなコスメです。
肌の色に馴染みやすいヌーディなカラーをチョイスすれば、違和感のない抜け感メイクに。
色を組み合わせてグラデーションっぽくするのもおすすめです。
眉はちょいボサくらいが丁度いいかも?
眉の存在ってかなり大きなもの。
抜け感のある眉なら、ちょっぴりボサっとしててもいいくらい。
ふんわりとした眉をイメージして仕上げたい。
パウダーで隙間を埋めるイメージでラフっぽくのせましょう。
ペンシルだとはっきりしすぎて違和感があるかもしれないのでパウダーやマスカラがおすすめです。
こちらはCANMAKEのミックスアイブロウ。
髪色に合わせた色を選んで使っていきましょう。
■カラー眉でちょいアクセント
¥1,166
Visee
抜け感あるメイクにほんのり赤く染まった眉でアクセントをプラスしてみるのもいいかも。ブラウンとうまく組み合わせたら絶妙な赤みのブラウンの眉に仕上げられそう。
控えめリップがイケてる説
こちらはフローフシのLIP38℃ リップトリートメント+3℃
もともとの唇に血色感をプラスできるようなコスメです。
いつもハッキリとしたカラーのリップを使うって人も、控えめなカラーのリップでギャップを感じさせることもできるかもしれません。
潤いをチャージして、抜け感はあるけど女の子らしさは抜けてない唇をゲットしちゃいましょう。
¥1,728
フローフシ
こちらは先ほどの動画で使用したものとは違う+1℃。動画内の+3℃より色味は控えめでほんのり血色をプラスしたような唇になれます。
¥518
CEZANNE
物足りなさを感じたら口紅をプラス。指先でポンポンと馴染ませながらのせてみて。唇のフチまでくっきり塗らず、ちょっぴり淡くつけるのがポイントです。
メイクで雰囲気作ります
クリアフレームと相性のいい自分に近づけたかも?
ばっちりなメイクで挑戦するんじゃなくて、
おナチュな抜け感メイクで雰囲気作りを始めたい。