「もともと美肌感」は作れる。メイク初心者な厚塗り野暮ったフェイスは今日で卒業
なんだか野暮ったい気がする。その原因は厚塗りの下地かもしれません。隠そう隠そうと、下地、コンシーラー、ファンデーションに頼りきっては野暮ったい印象を与えます。基礎の保湿から丁寧にしていけば、潤いのあるツヤ肌に近づきますよ。友達に聞くのはちょっと…というベースメイクの基礎、下地の選び方やファンデの塗り方を紹介します。
パッとしない気がする。
ベースメイクに、アイメイクに、毎日ちゃんと凝ってるはず。
なのに私、野暮ったくないか!?

出典: unsplash.com
大人っぽくて垢抜けてるあの人と、なんだか子どもっぽい私。
一体何が違うというの!
そのメイク、やりすぎ説!
抜け感から遠のくベースメイク

出典: unsplash.com
「ベースメイクの厚塗りはダメって知ってる。でも、やっぱり隠させてください…。」

出典: unsplash.com
わかります、でも厚塗り感は野暮ったさの原因。
素肌のようなツヤ感を演出できれば、儚い透明感で最強の垢抜けフェイスになれるはずです。
青い空とそよ風の似合う大人っぽ美人、この春目指しましょう!
もともと美肌感
一番最初に取り掛かるベースメイク。毛穴、毛穴!と厚塗りするのはNGです!
■持って生まれたみたいな自然なツヤ肌
メイク前のお肌の保湿を徹底しましょう。
みずみずしい自然な美肌作りの明暗はここで分かれる⁉︎
¥454
こちらのハトムギ化粧水は、香料、着色料などがフリーで、とてもお肌に優しいとして有名になりました。プチプラなのに500ml入っていて、惜しみなく使えます。
化粧水をたっぷりのせたら、ジェルで水分をパックします。
¥1,218
こちらは化粧水の後、美容液のようなイメージで使用できるマルチユースジェルです。ベタつかないテクスチャーで、化粧ヨレも気になりません。
ジェルで水分を逃さないようにすることで、お肌の水分が保たれ、よりモチモチの美肌に見えます。
■素肌っぽく見せるベースメイク

出典: unsplash.com
下地、コンシーラー、ファンデーションと、つけられるものを何層もつけて肌トラブルを徹底的に隠したい!のはわかりますが、やりすぎはNG。
下地でムラやくすみをととのえるだけでも、透明感はアップするようです。
¥1,639
透明感をプラスできるカラーといえばパープル。SPF50+
、PA+++の日焼け止め効果もあり、さらにヒアルロン酸などのお肌に優しい成分がたくさん含まれています。
益若つばささんがブログで紹介して話題になりました。
下地には色付きのものが多いですが、悩みによって使い分けましょう。
ピンク…血色が良くないときや、青白い肌にオススメ
白…光を飛ばしてくれるので黄みやくすみをカバーしたい方にオススメ
緑…赤みを飛ばしてくれます
紫…血色がよく見え、くすみを飛ばしてくれます

出典: lipscosme.com
リキッドファンデーションは顔の内側、高いところに点でのせ、外側に向かって広げるように使うと自然に仕上がります。
薄くのばしてくださいね!
パウダーファンデーションなどもありますが、ツヤ感が欲しいならリキッドタイプがオススメです。
フィニッシュパウダーは⿐や頬の⾼い所など、テカリが気になる所にだけ薄くのせます。
メイク直しの時にも、テカリを抑えるために使えます。
ルースパウダーは、テカリやすい小鼻の周りやよれやすい目元、輪郭など、サラッとさせたい部分にのせる
引き算も重要
真っ黒アイライン、バサバサのまつげ、濃いめのふんわりチークに流行りの赤リップ。
一つずつはよくても、バランスをみないとケバくなりがち。
程よいバランスには引き算を。
■ポイントは1つに絞る
アイメイクに強い印象を置くなら、チーク、リップは控えめに。
リップに印象を置くならアイメイク、チークは主張しすぎず…
ポイントは1つに絞ることで、統一感のある垢抜けフェイスをクリアできます。
ベースはメイクの印象を変える

出典: up.myreco.me
のっぺり見える厚塗りメイクから素肌美人のようなツヤ肌メイクに変えただけで、一気に垢抜ける印象。
もう野暮ったいなんて思わせない!
こだわるほど濃いメイクに?自然な抜け感を出せる『女っぽ顔』になるメイクの法則|MERY [メリー]
気合を入れたくてどうしてもメイクが濃くなってしまうということは女子にとってあるあるなのかもしれません。そんな印象をガラリと変える女っぽメイクを紹介します。あえてファンデーションを使わない素肌感ベースメイク、色味を抑えたナチュラルアイメイク、血色感をじわっと演出するメイクで抜け感を出した女っぽメイクをしましょう。