女子力と教養、どっちも欲しいんです。切実に。女の子にオススメしたい資格・検定6選
人生をもっと豊かにしてくれる、教養。女の子として生きるために少しでも上げたい女子力。資格・検定勉強をすれば、どっちも手に入れられるかも?そこで、パーソナルカラリスト、アロマテラピー、秘書検定、スイーツコンシェルジュ、京都検定、夜景検定をご紹介します。どれも教養&女子力が上がるものばかり♡
- 34516view
- LOVE
女子力?教養?

出典: unsplash.com
女の子として、いやそれ以前に人として魅力的になるためには、“教養”がとっても重要。
もっと人生を楽しくするためにも、資格・検定勉強をしてみませんか??
♡:パーソナルカラリスト
「イエベ?ブルベ?」
よくテレビや雑誌でも見るパーソナルカラー診断。
似合う色、自分で診断できるようになってみませんか?
『パーソナルカラリスト検定』を取れば、オシャレがもっと楽しくなるはず◎

出典: unsplash.com
服の色はもちろん、ファンデーションやアイシャドウの色味など、自分にどの系統の色味が似合うかが分かるようになるかも。

出典: shutterstock
自分の“好きな色”と“似合う色”は結構違っていたりするものです。
この機会にぜひチャレンジしてみませんか?
♡:アロマテラピー
香りで人の心を癒やしたいっ!という人にオススメなのが、『アロマテラピー検定』。
ストレス解消にも大きな効果があると言われているアロマ。
そんなアロマを勉強して、ビジネスの場で活躍してみませんか??
アロマテラピーは精油を用いてホリスティックな観点から行う自然療法※ である。
アロマテラピーの目的は以下の通りである。
1. リラクセーションやリフレッシュに役立てる。
2. 美と健康を増進する。
3. 身体や精神の恒常性※ の維持と促進を図る。
4. 身体や精神の不調を改善し、正常な健康を取り戻す。

出典: girlydrop.com
趣味の範囲内はもちろん、アロマを極めると、ショップ店員などとして活躍できる『アロマテラピーアドバイザー』や『アロマテラピスト』として活躍できるかも♡
仕事の幅も広がりますし、女子力も上がりますし、いいことだらけ◎
ぜひ受験を検討してみてくださいね。
♡:秘書検定
「ビジネスの場で必要な知識、普段の生活でも役に立つんじゃない?」
例えば、目上の人たちと食事会に行ったとき、今さら聞けない冠婚葬祭でのマナーなど。
「おっ、この人すごいな」なんて思わせる知識が身につく検定が『秘書検定』です♡
慶事・弔事のマナー、電報の文例など、聞かれてもパッと答えられないものって結構あるはず。
これから友人間はもちろん、ビジネスの場でより良い人間関係を築いていく上でのヒントが詰まった検定です♪
受験者の年齢層は20代女性が多いそうですが、“人間力”を身につけるのに若さは関係ありませんっ!
タメになる知識が取得できるので、ぜひ受験を検討してみてくださいね◎
♡:スイーツコンシェルジュ検定
甘いもの大好き!スイーツに関わるお仕事に携わりたい!
そんなあなたにオススメなのが、『スイーツコンシェルジュ検定』。

出典: unsplash.com
スイーツを作ったり食べたりすることが好きな人はもちろん、パティシエさんや商品の企画開発を行っている方も受験しています♡
レベルは、ベーシック、アドバンス、マスターの3段階。
比較的挑戦しやすい資格なので、ぜひ受験してもっとスイーツのことを好きになって♡
♡:京都検定
京都の歴史はもちろん、京菓子や京料理などについて問われます。
1〜3級まであり、特に1級は京都出身の人でも苦戦するほどの高難易度なんだとか。
♡:夜景検定
こんな穴場スポットがあったの!?…そんな夜景スポット、知りたくないですか?
『夜景鑑賞士検定』で“夜景マスター”を目指しましょう♪
画像は“夜景遺産”にも選ばれた、札幌の『旭山記念公園』。
目の前に広がる札幌市街の光の数々に、きっと圧倒されちゃうはず。
こちらは毎年12月に開催されている『神戸ルミナリエ』。
2017年に行われた夜景鑑賞士が選ぶ、“全国イルミネーションアワード”のイルミネーション部門では、見事8位を獲得。
デートにオススメしたい定番イベントです◎
こちらは長野県の『いいやま灯籠まつり』の様子。
1つ1つの灯籠にメッセージが書かれ、オリジナリティ溢れる幻想的な風景が魅力っ!
定番からディープな知識まで幅広く勉強して、もっともっと美しい景色に出合いに行きましょう♡
今からでも遅くありませんっ!
「この資格の受験者、男性ばかりじゃないかな…?」「年齢的に勉強を始めるのは遅いかも…」
なんて心配は必要ありません。
勉強したい!この知識をもっと深めたい!そんな風に思ったら、ぜひ受験を検討してみてくださいね◎