知ってるアナタは旅行通。海外旅行先で“困った”を阻止する便利ITEMって?
海外旅行に行った先で、「あれ持ってくればよかった!」なんてことありますよね。そんな小さな後悔に旅行の楽しみを邪魔されたくないっ。今回は、移動時間中の水分補給に便利なペットボトルを買うタイミングから、荷物を減らす裏技:滞在ホテルでの洗濯方法までカバーする11のアイテムをご紹介します。
悩みの種は“パッキング”

出典: shutterstock
海外旅行はわくわくするけど、何を持って行くかとっても悩みますよね。
海外旅行先で「持って来ればよかった」を防ぐために、旅行前に確認しちゃいましょう。
海外旅行で役立つITEM
■ペットボトル
乾燥しがちな飛行機移動にかかせない水分。
水筒も良いですが、荷物にならないペットボトルがオススメ。
出発時、保安検査場に入る前に買っておけば安いですよ!
検査の時は残った中身だけ捨て、容器はとっておきましょう。

出典: shutterstock
セキュリティチェックを通過すると、お水は高いんです。
代わりに給水所がたくさんあるので、水筒や空いたペットボトルを用意しておいて飛行機に乗る前に給水している旅行者は多いんですよ。
■ウェットティッシュ
海外旅行で何かと重宝するウエットティッシュ。
海外の飲食店ではおしぼりが出てこなかったり、テーブルが汚れていたりすることも多いです。
バッグに収まるポケットサイズのウェットティッシュを持っておくと困らないですよ。
■トラベルピロー
長い移動時間、エコノミーの座席で寝るのってコツがいりますよね。
旅行者さんのほとんどが持ち歩いてるのがトラベルピロー。
息を吹き込んで使用する使い捨てタイプもありますが、使い心地がよくないのでクッションが入っているものがオススメです。
■使い捨てスリッパ
ホテルなどで貰って余っている使い捨てスリッパがあったらぜひ持って行ってください。
飛行機内で靴を脱いで快適に過ごせたり、格安ホテルではスリッパの用意がないので重宝しますよ。
100円均一で買える折りたたみスリッパや、ビーチサンダルで代用してもOKです◎
■使い捨てカトラリー
現地のスーパーマーケットで食材を買って、ホテルで食べたりしますよね。
日本のスーパーではお箸やフォークがもらえることもありますが、海外ではそうはいきません。
日本から持って行くか、機内食と一緒に出されるプラスチックのカトラリーセットをバッグに忍ばせちゃう裏技もありますよ。
■サブバッグ
かさばらないバッグを一つ、スーツケースに仕込んでおきましょう。
旅先で身軽に動けて楽チンですよ。
トートバッグなど手で持つタイプよりも、肩にかけられるタイプの方がひったくりに遭う可能性も下がって両手も空くのでオススメです。
¥2,160
肩にかけられて軽くてかさばらないサコッシュは海外旅行のお供に最適。
貴重品だけを入れて身軽に旅を楽しんじゃいましょう。
荷物が少ないと観光客感がなくなるので、観光客狙いの詐欺などに遭う可能性も減りそうです。
■洗濯せっけん
薬局などで安価で買える洗濯せっけん。
下着や靴下、水着などをホテルですぐに洗えたり、洗ってまた別日に使えるので持って行く枚数が減って良いですよ。
洗濯せっけんは細かく切って少しだけ持っていけばスペースも取らなくて済みますよ。
20秒程度レンジで温めれば糸で簡単に切れちゃいます。
■洗濯ばさみ
紐付きタイプの洗濯ばさみを持って行けば、洗ったものを干すところに困らないですよ。
紐付きパンチなどの名称で100円均一で売っているので探してみてくださいね。
■使い捨てショーツ

出典: shutterstock
旅行中下着になんかこだわらない。わざわざ洗うのは面倒。という方に意外とオススメなのが使い捨てショーツ。
100円均一で5枚ほどセットになって売られています。
旅行中洗う手間もなく帰りの荷物にもならないので、下着を気にしない方には必殺アイテムです。
■衣類圧縮袋
こちらも100円均一で手に入る衣類圧縮袋。
往路では使わずにそのまま持って行きましょう。
復路のパッキングをする際に圧縮袋で衣類のスペースを空け、代わりに買ったお土産を詰めることができます。
旅行をもっと快適に

出典: shutterstock
旅行先での“困った”をなくして快適な旅行を楽しんで来てくださいね。