懐かしの味わいにそっと包まれて。和モダンの中でこだわりの日本茶が飲めるお店4選
コーヒーも紅茶もいいけれど、日本茶を飲みながらホッとする空間ってどこか懐かしくて居心地の良さを感じますよね。現代における日本茶を楽しむ魅力をさらに知る事ができる東京都内にあるお店『東京茶寮』『八屋 代官山』『artless craft tea&coffee』『NAKAMURA TEA LIFE STORE』を紹介。
コーヒー派?紅茶派?
■いいえ、日本茶派です
和の心に「ほっ。」
■東京茶寮
まずは東京・三軒茶屋にある『東京茶寮』。
世界初のハンドドリップ日本茶専門店として、一杯ずつ丁寧にドリップされた日本茶が楽しめる体験型の新しいスタイルのお店です。
茶室をイメージしたという店内はコの字型のカウンターになっており、無駄なものを削ぎ落としたシンプルな空間で、日本茶の魅力に没頭する事ができそうですよね。
急須ではなく、独自に開発されたドリッパーを使って淹れてくれるのは、日本各地から仕入れたこだわりの単一農園、単一品種の「シングルオリジン煎茶」。
コーヒーと同じように日本茶も産地や銘柄、焙煎や蒸し方によって風味が変わるとの事で、このお店では2種類のお煎茶を選び、それぞれ1煎、2煎の風味の飲み比べを楽しんだ後、玄米茶にしてもらうことができます。
日本茶とお菓子のペアリングも提案しており、「ほうじ茶のブラマンジェ」や「香るおはぎ」など四季を重んじる日本らしい、季節に合わせたこだわりのお菓子も一緒に楽しめます。
オリジナルのブレンドや焙煎を楽しむイベントやワークショップも開催されているので、参加して日本茶のさらなる魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
アクセス
〒154-0011 東京都世田谷区上馬1丁目34−15
東急田園都市線 三軒茶屋駅「南口B」出口 徒歩7分
南口Bを出て国道246号線沿い直進
「世田谷警察署前」信号左折、150m先
営業時間
平日 13:00 ~ 20:00/土日祝 11:00 ~ 20:00(2017年2月1日より)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)
■八屋 代官山
続いては代官山にある『八屋 代官山店』。
「現代における日本茶の新しい楽しみ方を提案する 日本茶スタンドカフェ」をコンセプトにしており、「八屋」オリジナルの緑茶、焙じ茶、玄米茶を中心とした、素材にこだわったメニューを提供しています。
「八屋」というネーミングは茶摘みの「八十八夜」と、「八」が末広がりで縁起が良いとされている事からきているのだとか。
日本茶の魅力を再発見してもらおうとちょっぴり珍しいメニューも多く、抹茶をたてる時に使う茶筅を使ってお茶とミルクを混ぜ合わせた「お煎茶ラテ」や、お煎茶を炭酸で割った「炭酸冷茶」、白餡を練りこんだ「ほうじ茶スムージー」まで。
季節限定のメニューも充実しているので目が離せませんね。
人気ファッションデザイナーがプロデュースしたという店内は、日本文化を現代風に取り込んだデザインになっていて、「松」をモチーフとした壁の模様が和モダンの雰囲気を醸し出してくれます。
現代と繋げる事で初めてわかる、古き良き「和」の魅力に思わず心も和みそうですね。
〒150-0021
渋谷区恵比寿西1-16-9
TEL:03-6368-4423
Ebisu-nishi, Shibuya-ku, Tokyo 1-16-9
OPEN / 9:00 - 19:00
CLOSED / 年中無休
出典:8ya.jp
■artless craft tea&coffee
続いては中目黒にある『artless craft tea & coffee(アートレスクラフトティーアンドコーヒー)』。
アートディレクターである「川上シュン」氏が手がける日本茶とコーヒーが楽しめるスタンドであり、新たなカルチャーの発信地として注目を集めています。
店内はこちらも茶室をイメージしており、侘び寂びや未完の美といった日本らしさを感じる美が随所に感じられるような作りに。
一枚の薄い鉄板からなるカウンターは奥ゆかしさと趣を感じさせ、お店の雰囲気を作り上げます。
「クリエイト」の心を大切にしていているという事で、日本茶もコーヒーもお店に届く前のプロセスからその素材と丁寧な生産にこだわっているのだとか。
またBGMを自分たちで製作したり、自らセレクトした貴重な珍しいアイテムを取り扱うカフェとアートの架け橋にもなりうるお店です。
access
nakame gallery street J2
〒153-0051 東京都目黒区上目黒 2-45-12
2-45-12, kami-meguro meguro-ku, tokyo 153-0051 japan
open:11:00-20:00 weekdays, weekends
■NAKAMURA TEA LIFE STORE
最後に紹介するのは蔵前にある『NAKAMURA TEA LIFE STORE(ナカムラ ティー ライフ ストア)』。
古くから続く茶園の茶葉の販売を行うお店です。
暖簾をくぐった先には、体に優しくいつまでも安全に飲めるお茶を届けたいという思いから、無農薬有機栽培良いうこだわりのお茶たちがズラリ。
全てのお茶に茶葉の収穫日、収穫した場所、栽培者、栽培方法が記載された品質保証書が付いており、デザイナーでもある店主がパッケージのデザインまで手がけています。
お煎茶でありながらまるで輸入品のようにおしゃれなパッケージの缶に入っているので、贈り物としても喜ばれそうですよね。
収穫された年数や場所が明記された遊び心溢れるアンティークなデザインなので、思わず集めてしまうコレクターもいるんだとか。
気になったお茶は店内で試飲する事ができ、「急須で淹れたお茶を飲む事の楽しさを知ってほしい」と、お湯の温度、量、蒸らし方などお茶の淹れ方をわかりやすく丁寧に教えてくれます。
もちろんこだわりの及ぶ急須の販売も行っており、どこか落ち着く雰囲気の店内には優しいお茶の香りが広がります。
111-0051 東京都 台東区 蔵前4-20-4
03-5843-8744
和の心を見つめ直して
現代らしさを交えて繋がるからこそ、より感じる事ができる古き良き和の心。
どこか懐かしさも感じられる素敵な空間で日本茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。