グルテンフリーってよく聞くけど…

「あれ、ケーキ食べないの?」
『今、グルテンフリー中だから控えてるの』
最近なんだかキレイになったと思ったら、ダイエットしてたんだ。
グルテンフリーって小麦粉を抜くんだよね?
具体的に何をするのか、実はよく知らないかも。
そもそもグルテンフリーって知ってる?

グルテンフリーとは小麦粉などに多く含まれる「グルテン」を摂取しない食事療法のこと。
パスタやパンなどの小麦原料の食材がNGだから、
糖質制限ダイエットと似てる?と思われがちだけど、
一番の違いはご飯などの糖質も食べてもいいところ♡
小麦がダイエットの敵になるワケ
小麦粉は食欲をコントロールしづらくする性質があるそうで、いくら食べても、頭がもっと食べたい!と勘違いしてしまうみたい。
さらに、グルテンが腸の壁のフィルター機能を乱してしまい、結果むくみや代謝を下げる原因になっている可能性もあるとか。
ゆるゆるグルテンフリーから挑戦してみよう♡
その① まずは主食とおやつから
ダイエットを目的とするグルテンフリーなら、
「主食とおやつ」から小麦粉を抜くことから始めよう。
パンはご飯に、パスタやうどんは春雨やビーフンに。
いつも食べていた料理を何かに置き換えて、食事の満足感を高めていくことが大切です。
その② 糖質とたんぱく質を適量とる
白米などの糖質は適切な量をとるのもポイント。
さらに、お肉などのたんぱく質もきちんと摂取して、代謝をあげることで痩せやすい身体になります。
きちんと痩せるなら、餃子など小麦粉を含むおかず系料理も少しずつ減らそう!
グルテンフリー中はNGな料理たち
ランチの定番、洋食は特に気をつけたい

小麦系食材を使うことが多い洋食は注意したい料理がいっぱい!
【NG】
パン、ピザ、パスタ、サンドイッチ、ハンバーガー、マフィン、ベーグルなど
シチューやグラタンなどのホワイトソース系には要注意!
ついつい手を伸ばしてしまうアレも…

お酒の席でついつまみがちなものにもワナが…。
【NG】
チジミ、餃子、焼売、小籠包、春巻き、中華まん系など
たこ焼きやお好み焼きなどの粉ものにも気をつけて!
バイバイ、小麦原料の麺類さん

麺は小麦原料のものがほとんど…。
【NG】
ラーメン、うどん、パスタ、やきそば、そうめん、きしめんなど
だけど、フォーや春雨、ビーフン、日本そば(つなぎに小麦粉を使っている場合もOK)は食べられるので安心してください♡
スイーツはきちんとチョイスすればOK

ダイエットの強敵、スイーツにもグルテンは潜んでいます。
【NG】
ケーキ系、ラスクやフィナンシェ、クッキーやビスケット、パイ、クレープ、ドーナツ、グラノーラ、どら焼き、たい焼きなど
でも、チョコレートや大福などは問題ナシ。購入するときに原材料をきちんとチェックしてみよう!
ゆるゆるだから問題ナシ♡な小麦粉も

あれもこれもと気にするのは疲れちゃう…。
でも、ゆるゆるグルテンフリーなら、そこまで厳密にならなくても◎
【OK】
・つなぎにパン粉を使っているもの
ハンバーグ、つくね、ソーセージなど
・衣系
とんかつ、唐揚げ、天ぷらなど
カレーのルゥも小麦粉入りのものが多いけど、主食がお米なのでOK。ただしナンはNG!
でも、パンがない生活なんで想像できない…

お手軽で美味しいから、日頃からパンとかパスタを食べている人も多いはず。
だから、急に絶つのは不安ですよね。
そんな時頼りになるのが米粉!
米粉パンはもちろん、最近では米粉のパスタやうどんなどがネットで買えちゃうんです。
さらに今回は都内にある、米粉食品のお店もご紹介。
パンが食べたくなったら“米魂”へ

戸越銀座にある「グルテンフリー田んぼのパン工房 米魂」は、天然酵母と米粉を100%使用したパン屋さん。
パンの種類も豊富で、全国に発送もしてくれるのでグルテンフリー中のオアシスになってくれます。
住所:東京都品川区戸越2-6-3
電話番号:03-3787-4776
営業時間:9:00〜20:00
定休日:木
パスタが食べたくなったら“かくれん穂”へ

町屋にある「かくれん穂」の自家製米粉生パスタは国産のお米と水だけでつくられているそう。
割高な米粉系麺をリーズナブルに提供したいという思いもあり、なんとランチセットは880円から!
生パスタもお店で販売しているので、チェックしたい。
住所:東京都荒川区町屋2-2-20 斉藤ビル2F
電話番号:03-6458-2432
営業時間:11:00~15:00、18:00~22:30(月~金曜日)、11:00~16:00、18:00~22:30(土、日、祝)
定休日:なし(年中無休)
まずは1ヶ月、頑張ってみよう
ダイエット監修:伊達友美
プロフィール
管理栄養士・日本抗加齢医学会認定指導士
日本アンチエイジングダイエット協会 理事
ただ痩せるのではなく、メリハリボディと美肌、アンチエイジングを実現する食事カウンセリング手がけ、これまでに5000人の食事を指導。近著に『お金が貯まるダイエット』(マガジンハウス) 他