BB・CC・ファンデーション違いはなぁに?知っておきたいメイク用語ベースメイク編
今回はBBクリーム、CCクリーム、リキッドファンデーション、パウダリーファンデーション、クッションファンデーション、ジェルファンデーションと6種類のベースメイクの特徴についてまとめました。それぞれの特徴を知ってシチュエーションや肌悩みに合わせたファンデーション選びをするための参考にしてみてください。
違いを言えますか?
普段あなたはベースメイクに何を使っていますか?
BBクリーム、CCクリーム、ファンデーションと色々な種類がありますが、今回は改めてその違いについて
見ていきましょう。
BBクリーム
BBクリームのBBとはBlemish Balm(ブレミッシュ バルム=傷を修復する)という意味があります。
BBクリームはカバー力と保湿力に優れています。
1本でベースメイクが完成できるほどカバー力があるので時短メイクにぴったりです。
一方で厚塗り感が出やすいという特徴もあります。
BBクリームはダメージを受けたお肌をきれいに見せるカバー力と、保護する機能が持ち味。美容液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの機能まで兼ね備えたスキンケア発想のオールインワン化粧品です。
ピュアミネラルBB モイスト 01 ナチュラル ベージュ(標準色)
¥1,280
MAYBELLINE(メイベリン)
SPF35・PA+++
カバー力と保湿力に優れています。
べたつきが気になるときはルースパウダーなどを重ねると仕上がりがよくなると思います。
ほんのり甘い匂いがしてメイクが楽しくなります。
¥1,080
ベビーピンク
SPF44・PA+++
スーッと広がり付け心地抜群です。
1本で8役こなし、美容液成分がたっぷりと入っているのも嬉しいところですね。
CCクリーム
CCクリームとBBクリームを混同している人がいますが別物なんですよ!
CCクリームはCare+Controlするクリームという意味になります。
コントロールカラーと下地とファンデーションが合わさったイメージです。
カバー力は低く、素肌を活かしたすっぴん風な仕上がりになります。
CCクリームはスクールメイクにぴったりだと思います。
日焼け止め効果があるものが多いCCクリームは、ナチュラルメイクで過ごす日に最適です。光の反射テクニックで肌の色をコントロールし、すっぴん肌をキレイに見せてくれるのも大きな魅力です。
¥1,155
SUGAO(スガオ)
スフレ感触のふわふわした不思議なテクスチャーで肌にすっとなじみます。
コンパクトなので持ち運びにも便利なサイズ感です。
リキッドファンデーション
リキッドファンデーションはカバー力があり、ツヤっぽい質感にしてくれるものが多いです。
サラサラとしていて薄付きのものから、重ためのテクスチャーのものまで種類が豊富で、自分の肌の悩みに合わせて選ぶのがいいと思います。
少量ずつ手に取り色ムラのないように塗っていくのが失敗しないポイントです。
¥1,459
KATE(ケイト)
こちらは重ためのテクスチャーでカバー力に優れています。
重ためのファンデーションを薄く塗り広げていくときれいな素肌感のある肌に仕上がります。
¥2,376
ETUDE HOUSE(エチュードハウス)
エチュードハウスのファンデーションは肌への密着度がとっても高いです。
カラーも12種類あるので自分の肌色に合わせたものが選べそうですね!
パウダリーファンデーション
パウダリー(パウダー)ファンデーションは固形タイプでスポンジかブラシで塗るタイプのものです。
油分が少ないので、マットな肌に仕上げるものが多く、夏場やテカリが気になる人などにおすすめです。
コンパクトに入っていてさっとお直しできるのもポイントです。
¥2,499
Primavista(プリマヴィスタ)
軽い質感で、ナチュラルになじむ素肌感のあるファンデーションです。
口コミ評価も高く「-5歳」を実現できちゃうかもしれません!
専用のケースは別売りになります。
プロフィニッシュファンデーション オークル10 やや明るめの肌色
¥1,123
INTEGRATE(インテグレ―ト)
カバー力が高く、セミマットな肌に仕上げてくれます。
メイク初心者でも使いやすく、日常使いに適していると思います。
ケースは別売りです。
クッションファンデーション
最近はやっているのがクッションファンデーションです。
ツヤツヤの発光肌に仕上げてくれるものが多いです。
水分量が多く、肌を潤っている状態に保ってくれます。
テクニック要らずでトレンドのツヤ肌をゲットできちゃいますよ。
イオン デ クッション Natural(01ライトベージュ)
¥2,958
フローフシ
肌のトーンがアップして、化粧崩れに強いです。
カバー力はそこそこですが、すっぴん風に仕上げたい人におすすめです。
¥1,498
MISSHA (ミシャ)
ミシャのクッションファンデーションはとっても人気です。
簡単にツヤ肌になれるだけでなく、カバー力も優れています。
プチプラファンデーションの中でも優秀なものの1つです。
ジェルファンデーション
ジェルファンデーションはうるうるとしたテクスチャーで肌への密着感が高いです。
乾燥を防いでくれ、油分も出づらいので、脂性肌の人におすすめです。
手やブラシで塗るものやスポンジで塗るものもあり、自分の塗り広げやすいタイプを選べます。
エクラタン ジェル ファンデーション N
PAUL&JOE(ポール&ジョー)
スポンジ塗るタイプのジェルファンデーションで塗ると肌がひんやりして潤っているのを感じます。
ケースのデザインがとってもかわいいので、持ち歩いて見せびらかしながらメイクしたくなりますね。
¥1,273
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ)
こちらは手やブラシで塗り広げるタイプです。
プルプルとしていて肌への馴染みがよいです。
ファンデーションを塗っている感の少ない、自然な肌に仕上げてくれます。
これでばっちりベースメイク
肌悩みやシチュエーションに合わせてファンデーションを見つけてみてくださいね。
実際につけてみたり、使っている友達からの口コミも参考にしながら、自分に合ったものを
選びましょう!