更新:2019.07.09 作成:2018.05.18
本当に知りたいのは、自分に一番合うメイク。タイプ別アイテム選びの指南書1.2.3
トレンドや気分も大切だけど、本当に知りたいのは自分に一番似合うメイク。お肌のタイプからベースメイクを選ぶ、パーソナルカラーから自分に似合う色のアイシャドウやチーク、リップを選ぶ、一重・二重・奥二重のタイプに合わせてアイメイクをする。あなたに合ったアイテム選びやメイク法で魅力を最大限に引き出すための方法を紹介します。
知りたいのは、ワタシに一番合うメイク
自分をもっともっと魅力的にしてくれるメイク。
その可能性って無限大だからこそ、
何が自分にぴったり合うのか、
どんなアイテムを選べばいいのか…
トレンドや気分ももちろん大切だけど、
本当に知りたいのは、ワタシに一番合うメイク。
ワタシを本当に輝かせる、ワタシに合わせたメイクをしたいから。
ここではアイテム選びやメイクの方法のヒントになるポイントをいくつか紹介したいと思います。
自分に合うベースメイクって何?
何色が自分には似合うんだろう?
自分にぴったりなアイメイクって?
そんな疑問が解決できれば嬉しいです。
▷ワタシに合うベースメイクって何??
化粧下地やファンデーションなどのベースメイク。
メイクの基本となる部分だから、
こだわって選びたいですよね。
ここで大切なのが、お肌のタイプに合わせて
アイテムを選ぶこと。
お肌には、乾燥肌、脂性肌、混合肌など
それぞれタイプがあると言われています。
診断サイトなどが様々あるので
それらを活用して、まずはあなたのお肌が
どのタイプなのかをチェックしてみましょう。
■乾燥肌さん
乾燥肌さんは、まずはしっかり保湿ケアをすることを意識して。
その上でおすすめしたいのは、保湿成分が
配合されている化粧下地やファンデーション。
また、肌がデリケートになっていることが
乾燥の原因になっている人は、
オーガニックのものや敏感肌用のものなど、
低刺激なアイテムを選んでみるのもいいかもしれません。

出典: lipscosme.com
潤い成分配合で、保湿効果の高い化粧下地。
するっとのびるリキッドタイプで
お肌の潤いをしっかり守ります。
PAUL & JOE BEAUTE
モイスチュアライジング ファンデーション プライマーS
30ml 税込¥3,780
ミシャ M クッション ファンデーション(モイスチャータイプ)No.23
¥1,100
プチプラで、さらにコレ一つでベースメイクが完了するお手軽さが嬉しいクッションファンデーション。モイスチャータイプで乾燥を防ぎます。
■脂性肌さん
テカリやすい脂性肌さんは、オイルフリーの下地や
ファンデーションを選んだり、
Tゾーンにパウダーをのせてあげるのがおすすめ。
脂っぽいからといって乳液を使わなかったりするのは
逆効果。保湿は心がけた上でメイクをしてあげましょう。
■混合肌さん
乾燥するところもあればテカリも気になることも
ある…という混合肌さん。
化粧崩れに強いアイテムを選んでみて。
パーツによってリキッドとパウダーを使い分けるのもおすすめです。
また、ゆらぎやすいお肌の人も多いので、
紫外線からしっかり守ってあげることも大切になってきます。

出典: lipscosme.com
カバー力が高くとにかく崩れない!との声が高い
エスティ ローダーのダブルウェア。
しっかり保湿した上で使ってあげたい。
ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ
30mL 税込¥6,480
▷ワタシに似合う色って何??
アイシャドウやリップ、チークなど
色味がたくさんあるアイテムを選ぶ時。
何色が自分に本当に似合うのか、
迷ってしまいますよね。
そこで参考にしてほしいのがパーソナルカラー診断。
下に紹介するサイトでは、
お肌の色やパーツの特徴によって、
4つのタイプのどれに当てはまるのか、
そしてそこから似合う色を提案してくれます。
■カラーメイク、楽しもうっ
ALLURED SINGLE EYESHADOW (A FIZZ 13)
¥2,160
夏タイプさんは難しく思われるブルー系などの涼し気な色も使いこなせるポテンシャルの持ち主。印象的な目元で視線を集めて。
▷ワタシに合うアイメイクって何??
二重、一重、奥二重それぞれ特徴も違えば、
お悩みも違う。
メイクの印象を大きく変えるアイメイクだから、
自分の目をより魅力的に仕上げる方法をチェックしてみて。
■アイライナーの引き方
アイライナーの引き方一つでも
自分にぴったりな方法を見つけると
ぐっと印象を変えることができるはず。
なかなか上手く引くことができない人は、
アイライナーを持つ手を固定したり、
鏡を少し下に構えてあげると綺麗に引きやすく
なるのでおすすめです。
二重さん→まつ毛のキワを埋める様に細く引く。目力が欲しい時は1ミリほど太めに引くと○
奥二重さん→まつ毛のキワを埋める様に細くひいたら、二重幅始まりから目尻の部分は目を開けて少し見えるくらいに引く。
一重さん→まつ毛のキワを埋める様に細く引く。リキッドで引いた場合、そのままでもいいですが、その上からペンシルを重ね、目を開けた時にうっすら見えるくらいまで上にボカすと目力がでます。
■ブラウンシャドウの使い方
ちょっと気分も華やかになる、
キラキラのラメシャドウ。
定番のブラウンシャドウも自分に合わせて
使ってあげると、よりその効果を発揮してくれます。
二重さん→はっきりした二重さんはブラウン系は薄めに、なんだか眠たそうに見える二重さんはC色はキチンとのせて。キラキラをまぶた全体、黒目下にのせて左右に指で散りばめて
奥二重さん→目尻にC色を濃いめ、二重幅から少しはみ出して塗って。キラキラを目尻、黒目下にのせて左右に指で散りばめて
一重さん→ブラウン系は薄めに目のキワに入れて、目を開きながら色が少し見えるまで入れて。キラキラはまぶた広めにいれると腫れぼったくなったりするので、幅狭め、下まぶたに全体に入れて下まぶたを生かします
ワタシをもっと輝かせて
自分に本当に合ったメイクをすれば
あなたの魅力がもっともっと輝くはず。
女の子をかわいくしてくれるメイクの魔法、
存分に感じてみて。
自分に似合うメイクは知ってる?パーソナルカラー別毎日メイクのおすすめコスメ紹介|MERY [メリー]
あなたの毎日メイクはどんなメイクですか?ちゃんと自分に似合ったメイクを知っていますか?実は知っているようで知らない方も多い自分に似合うメイク。この記事では、パーソナルカラー別に似合う色味のあるコスメの、“アイシャドウ”、“チーク”、“リップ”の三種類を紹介しています。自分に似合うカラーで毎日メイクしましょう。