彼氏のことは本当に大好きなんです
これは惚気とかではなく、私本当に彼氏のことが大好きなんです。
かっこいいし、優しくて会話も尽きないくらいに面白い素敵な人。
こんな素敵な人とお付き合いできて幸せだなぁなんて思うんです。
でもちょっとだけ悩みを言っても良いですか?
煙草の臭いが苦手です
彼に対する唯一の悩みはそう、煙草問題。
お気に入りの服には臭いが付くし、身体にも良くないから、できれば控えてほしいなぁ、なんて思ったり。
それでも彼とはずっと付き合っていきたい。
一体どうしたらいいのでしょうか?
●「煙草を辞めなさい」と押し付けない

禁煙に成功した方が言うには、自分の健康のためではなく、「家族のために辞めよう」、と本人が辞めたいと感じることが必要です。なので彼との将来設計を一緒にして「辞めなさい」ではなく「将来的に辞めてくれたら嬉しいな」と希望を言うのがベストです。
●2人の間でルールを作ってみる

2人の間でルールをつくってみましょう。
最初は達成しやすい簡単なものからで大丈夫です。
時間をかけてゆっくりと2人で解決していきましょう。
一緒にいるときは煙草禁止
2人でいるときは煙草禁止といったルールも効果的です。
2人でいる時間をもっと充実させていきましょう。
彼氏がヘビースモーカーでどうしても難しいのであれば、電子タバコにしてみるという手もあります。
・「自分の前では吸わない! そのうち絶対にやめる!」(33歳/その他/その他)
出典 woman.mynavi.jp
・「一緒にいるときは吸わない、電子タバコでガマンする」(30歳/その他/その他)
1ヶ月や1日当たりの本数や金額を決める

吸っても良いけど1日の本数の上限を決めたり、月にどれくらい煙草にかけていいのかであったりを2人で決めるのも有効です。
こちらもいきなり無理難題なルールを作るのではなく、最初は実現しやすそうなものから徐々にハードルを上げていくのがオススメです。
・「1日の本数、1カ月のタバコ代などを話し合った」(28歳/その他/その他)
出典 woman.mynavi.jp
・「タバコ代は月に一万円までと決めた」(33歳/その他/その他
2人でいくお店は禁煙のお店にする

2人で遊びに行くスポットを禁煙のお店に限定しても良いかもしれません。
夜は吸っても良いけど、お昼のデートの時は禁煙にするなど、工夫をしてみましょう。
こちらはフォトジェニックなカフェで人気の『Cafe Kitsune(カフェキツネ)』です。美味しいドリンクと一緒に仲良くお喋りするのも楽しいに違いありません。
夜は喫煙可のお店にしても◎
夜は禁煙のことも忘れて2人で楽しくワイワイ。
中目黒にある『もつ焼き ばん』に行けば、2人で楽しくレモンを絞ってレモンサワーで乾杯。
絞りきったレモンをタワーにするのがこちらのお店の醍醐味。
忘れられない楽しい夜になること間違いなし。
番外編・煙草の臭いが服に付いてしまったら

彼氏が喫煙者なら必ず立ちはだかるこの問題。
彼と別れた後に気付く、自分の煙草の臭い。一気に現実に引き戻されて、臭いの強さにゲンナリしてしまうかもしれません。
そんな時も心の中で彼を責めず、いつもの洗濯にちょっとした工夫をプラスして臭いにサヨナラしちゃいましょ!
洗濯機にいれる前にちょっとした工夫をすれば簡単に臭いがとれてしまうんです。
家庭にある重曹を使用すればあっさりと臭いを撃退。
非常にお手軽に手に入れることができる重曹は家庭にあっても絶対に損はしないアイテムです。
重曹を使ってみる
・自宅で洗えるものの場合は、まず衣類を大きなポリ袋に入れ、重曹を大さじ3、4杯ふりかけて袋ごとシャカシャカ振って一晩置きます。そして、翌日普通に洗濯機で洗います。
出典 allabout.co.jp
・洗い桶に、40℃前後のお湯を洋服が浸る程度入れます。そこに重曹大さじ3、4杯と、繊維に合った洗剤(おしゃれ着は中性洗剤など)を規定量を加えて混ぜ、洋服を30分~2時間くらい浸します。色落ちしやすい衣類は短時間で!
あとはそのまま普通に洗濯機へ。使った洗剤水は捨てます。
自然にやさしい重曹
¥294
1kg入っていてこのお値段。
洗濯以外にも様々な場面で活用できるので、生活していくなかでマストアイテムの1つです。
無香物語
¥505
なかなか取れない場合はポリ袋の中に炭と一緒に1晩いれておくと、綺麗に臭いが取れます。
こちらもお手頃価格。ストックしておいても◎
柔軟剤 クラシックフローラル
¥717
『Laundrin(ランドリン)』の柔軟剤のパッケージはとってもオシャレ。
洗濯する時も可愛いものに囲まれたいですよね。うっとりするような優雅な香りで煙草の臭いも一気にサヨナラ。
消臭スプレーを持ち歩いても◎
除菌 消臭スプレー スプレータイプ
¥1,944
衣類に強い匂いをつけてしまうとかえって嫌な臭いになってしまうので、必ず無香料のものを選びましょう。
自分好みの携帯用のケースにいれて持ち歩くのがベター。
2人の問題は一緒に解決しよう

煙草問題は彼だけの問題じゃありません。
ずっと一緒にいたければ2人で解決しましょう。困難を乗り越えた2人の絆はきっと強くなるはず。