使い方は自由自在、難しくありません。気分の上がる黄色チークの3つの使い方♡
春にメイクで使ってほしいカラーがあります。それが「黄色(イエロー)」!柔らかくて、温かいカラーの黄色は、各コスメブランドが、チークとして販売しています。その黄色チーク、普段はつけない色だからって躊躇している人もいるのでは?今回はそんな黄色チークの使い方をご紹介します。使い方は自由自在、いろいろな顔になる万能カラーです。
黄色チークって、実はめちゃめちゃ使えるんです。
(1)黄色チーク単色で使う
まずは、このチークを単色として使う方法。
パキッと色が出るチークというよりも、肌なじみがよく、自然なカラーなのが特徴です。うすーく目の下の頬の三角ゾーンに塗れば、生き生きとした印象に!
春にピッタリなミモザイエローのチーク♡
■CANMAKE(キャンメイク)パウダーチークス ミモザイエロー
2018年2月に発売されたCANMAKEの黄色チーク。
雑誌やネットでも話題になっています。「今まで値段が高くて、挑戦しにくかった…」という人でも、CANMAKEならすぐに試しやすいですよね◎
薄くつくので、色の濃さも調節しやすいです。
■合わせたいリップ
黄色チークを単体で使う場合に合わせたいリップが、コーラル系リップ。
コーラル系は肌なじみもよく、多くの日本の方の肌色によく合います。チークが印象的なカラーなので、リップはナチュラルで、抑えめにするのがポイント◎
ツヤがあるものだと、よりナチュラルな印象に!
(2)オレンジチークと重ねる
オレンジチークと重ねるのもアリ。
黄色と近い色なので、混ぜて使っても不自然なカラーになりません。黄色チークをつけてから、オレンジチークを重ねても良し、混ぜて塗るのも良しです。
頬に横長に塗るのがおすすめ!
元AAAの伊藤千晃さんがプロデュースするコスメブランド『C-TIVE(シーティブ)』からも、黄色チークとオレンジチークが販売されています。
黄色チーク単体よりも挑戦しやすく、フレッシュな印象に。春だけでなく、夏にも使えそうな組み合わせですね!
SHEER POWDER BLUSH(SUNRISE ORANGE 03)
¥3,024
発色の良いDAZZSHOP(ダズショップ)のチーク。単色で使うのもいいですが、黄色チークを加えるとよりフレッシュさが出ます◎
■合わせたいリップ
合わせたいリップは、やっぱりオレンジ系リップ。
チークでオレンジを使っているので、統一感を出すためにもオレンジリップがおすすめ。パキッとしたカラーのオレンジリップが、とってもかわいい♡
頬も唇も主張が強過ぎる…というメイクにならないようにつける濃さには気を付けてくださいね。
(3)青みピンクと重ねる
最後は、青みピンクと組み合わせる使い方。
こちらは、美容雑誌のMAQUIA(マキア)のブロガーの方がおすすめしていた方法です。青みピンクの上から黄色チークを重ねるのがいいみたい!
黄色単体、オレンジと組み合わせるものよりも、ガーリーな印象になります。
■合わせたいリップ
こちらもチークのカラーと合わせて、青みピンク系のリップを選びましょう。
マットというよりも、ツヤと潤いのある青みピンクのリップがおすすめ。ツヤと潤いのあるリップなら、濃すぎない印象になります◎
青みピンクが強いカラーなので、唇を主張しすぎないメイクにしましょう。
春から、黄色チークが大活躍しそう♩
春になったらなったら使いたい黄色チーク。
気分も上がる黄色チークの使い方3つをご紹介しました。
いつもとは違う雰囲気の春を迎えたいあなた、ぜひ黄色チークいかがでしょうか?