イメージと違うけど「大丈夫です」はもうおしまい。理想が伝わるヘアカラー薬剤レシピ
アッシュ・グレージュ・ピンクなど、人気のカラーは伝えるのも難しかったり。そういう時は、カラーレシピが便利です。理想の髪色がどのメーカーのもので、どの色を使ったか、どんな割合かが書いてあるので、簡単に美容師さんに伝わります。ブリーチなしでできるカラーも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
色の伝え方って難しい…
一生懸命探した画像を持って行ったのに、
「あれ?思っていた色じゃない」なんて経験はありませんか?
だけど、「お色大丈夫ですか」と聞かれてしまったら
「はい、大丈夫です」って答えてしまいますよね。
今回は、もっと理想のカラーに近づくために、カラーレシピの載った画像を集めました。
カラーレシピって?
髪を染める際に使う、カラー剤の調合割合や使ったメーカーの名前をレシピにしたものです。
美容師さんに伝える際の目安になります。
カラー剤は、髪質や明るさ・色味・明度によって調合してもらうものなので
レシピでイメージを伝えた上で、髪の性質にあうように調整をしていただいてください。
アッシュカラー
なかなか消えにくい赤みを、こんなに綺麗になくしてくれるなんて…
明るい色もかわいいけれど、アッシュは大人っぽい雰囲気が出るので
イメージを変えたい時にはバッチリです。
アッシュといわれると、クールなイメージもありますが
こちらはブラウンが入っているので、女性らしく優しい色味もしっかり残っています。
7GrayPearl:Brown:5Silver 3:2:1 all OX3%
こちらはブリーチを使っていないカラーです。
ブリーチ経験がない方や、傷みやすい髪の方も楽しめるのが嬉しいですね。
新生部→
A9/8
CB5 - 10% -
既染部→
アンダートーン・8LV
A7P
CB5 - 10% -
#プロマスターカラー 使用
赤みやオレンジみをしっかり抑えられたカラー。
暗い色なのに重くないのも魅力的ですね。
色がしっかり入っていて、ツヤ感も綺麗に出ています。
根元から毛先まで、ムコタピカラ
5bk ブルー 2:1 4.5%
外国人風の綺麗なグラデーションですね。
髪を巻いた時も、まとめた時も可愛いのが嬉しいですね。
なかなか伝えづらいデザインですが、レシピを活用してオーダーしてみましょう。
#アッシュグレー #THROWカラー の6MTで根元を
毛先はトナーでキュアの8Vと8A
1対1
かなりのハイトーンからの #グラデーションカラー
グレージュ
ミルクティーカラーは季節を問わず、1年中楽しめる人気のカラーです。
髪色が綺麗に仕上がると、鏡を見るのが楽しみになりますね。
【レシピ】
15.6レベルを目指してブリーチ。
紫トナーシャンプーで黄味を抑えます。
⇨T-SM:T-HS:PTBe10:PV11(4:2:1:10%)
☆ポイント☆
ブリーチベースをいかにキレイにするかがポイント。
あがりを見ながら量を足しましょう!
どんなコーディネートにも合わせやすいグレージュカラー。
ふんわり優しくて、女性らしいモテ色ですね。
こちらはブリーチなしでこんなにも綺麗に色が出ています。透け感・くすみ感が素敵です。
新生部→
M9/9 - 1 - : MT9/8 - 1 -
既染部→
アンダートーン・12LV
M9P - 2 - : MT9P - 1 - : N7P - 1 -
EG6 - 10% -
#プロマスターカラー 使用
光に当たると、綺麗に透けるのでお出かけが楽しみになりますね。
また風に靡くと、より一層素敵に映えるのも魅力です。
明るすぎないカラーなので、上品なお色にしたいならぜひ参考にしてください。
根元資生堂資生堂primienceグレイ7 ムコタピカラ7bk 1:2 ox6%
毛先資生堂primienceグレイ8 ムコタピカラ、ブルー3:1 ox6%
グレージュで欠かせない透明感が、とても綺麗に出ています。
オレンジ・ブラウンカラーを打ち消す調合となっているので、落ち着いた雰囲気にまとまります。
N-As6+N-PS6+N-Ma10(1:1:1)+BL(10%) 4.5%
ピンク
ブリーチしているとは思えないくらいの質感ですね。
髪のダメージのことも考えると失敗はしたくないから、カラーレシピを使って伝えましょう。
【レシピ】
ファイバープレックスブリーチ後
⇨根元〜5cm PBe8:V6(1:20%)
⇨5cm〜毛先 PBe10:PV11(1:20%)
☝️ポイント☝️
赤系はお水に弱いから気をつけて💁♂️
コーミングはなるべくしないで塗りましょう。
ツヤ感バッチリのカラーですね。
少しくすませているので馴染みやすく、とても可愛い色になっています。
明るすぎないのに、軽い仕上がりになっているのも魅力的です。
新生毛が伸びていたので.ミルボン13sas アメリカのjoico INRV 3:1 6% でリタッチ。
.
毛先と明度があったら ミルボンc8mt c8bl INRV
2:1:1 4.5% で仕上げました。
ピンク色が濃すぎない、綺麗な色です。
ピンクに挑戦したいけれど、勇気がないという方は、このくらいの色から挑戦してみるのもいいですよ。
【レシピ】
根元〜5cm⇨PBe8:PV11(1:1)+6%×1.5倍
中間〜毛先⇨PBe8:PV11:Tcl(1:1:1)+3%×1.5倍
明るさを抑えて、しっとりとしたピンク。
ピンクといえば春。というイメージもありますが、くすみのきいた色なので秋冬にも◎
① #ファイバープレックス &ブリーチでシークレットハイライト
✩
② #エッセンシティカラー
根本:5-IR+ 7- RO ( 1 : 1 ) OX5.5%
毛先:5- RO +7-IR (2 : 1) OX2.5%
これでひと安心ですね
なかなか上手に伝えられず困った日々に、お別れを。
理想のカラーに近づけますように。