セルフネイル=乙女タイム

ヘアアレンジをしたり、いつもとは違うアイシャドウを試してみたり。乙女には可愛いくなる乙女タイムがある。
爪を可愛くする、男性には理解されないとか言われても爪が可愛いだけで、女の子って気分が上がるんだっ。
そんな乙女タイム、大切にしたい。
でもでも、セルフネイルって難しくないですか〜?
~キーンコーンカーンコーン~
セルフネイル基礎講座、開講です~!

そんなことは言っても、いざ「ネイルをしよう」と感じた時に、以前購入していたネイルポリッシュが固まっている…とか、せっかく丁寧に右手を塗ったのに汚くなっちゃった…など、悩みが絶えないセルフネイルに頭を抱える方も多いはず。
今回は、基本的なセルフネイルで大切なこと、伝授します!
1限目:ドロドロ~回避、ネイル保存法
①マニキュアのボトルの縁はきれいに保って

まずは、ポリッシュがドロドロ〜になる前に回避する方法を伝授。
ポリッシュがドロドロになってしまうのは、空気が入ってしまうから。
きちんと閉めていたつもりでも、ボトルの縁についたネイルによって、
しっかりとしまっていないなんてことも。
②直射日光は避けて

保存する場所にも注意が必要。
やはり、直射日光を避けることはマスト。
暗めでできるだけ涼しい場所で保管しましょう。
2限目:途中で固まった場合の対処法

とはいっても、ドロドロ〜っとなってしまうことは多々あります。
お気に入りのポリッシュだったのになあ〜と諦める前に、ネイル薄め剤を使ってみて。
【こんなアイテムをチェック】
ネイル薄め液
¥486
HOMEIのネイル薄め液です。ポリッシュのドロドロをサラサラにしてくれる魔法のようなアイテム。緊急時に活躍まちがいないでしょう。
3限目:塗り方のコツが知りたい

いよいよ、ネイルの塗り方のコツを伝授したいと思います!
ポイントは根本から中心、そして外側を丁寧に塗ること。
想像よりも薄付きだとかんじてネイルが乾く前に、重ね塗りをしてしまうと、
ギトギトと色ムラが出来てしまう場合もあるので注意。
どうしても、早く仕上げたくてせっかちになってしまうけど、
「待つ」というのがセルフネイルでは大切かもしれませんね!
4限目:デザインの幅を広げたい

ワンカラーばかりになってしまいがちなセルフネイル。
自分でデザインをするなんて…と諦める前にまずはチェック。
意外と挑戦したら、うまくできる可能性もあるかも〜!
【ネイルデザインをチェック】
カーキとブラウン、ベージュの三色を使ったデザイン。
こちらのネイルではブラウンのカラーに細かなファーがついたブラウンファーのポリッシュを使ってオシャレ度をアップ。
このように、全ての爪を同じ色でまとめるのではなく、アースカラーで統一することで、いつもと少し違ったセルフネイルに。
オレンジとゴールドのラメを活かしたちょっと大人な雰囲気を感じられる、
デザインになっています。
ワンカラーでも、華やかさがあるラメを上から重ねることで、また違った雰囲気にもなりそうです。
放課後 おすすめのネイルポリッシュ

最後におすすめなネイルポリッシュを紹介します。
「なりたい」ネイルを想像して、ポリッシュを選んでみても良いでしょう〜!
爪にやさしいネイルラッカーマニキュア
¥1,090
メタリックなポリッシュ。少し個性を出したいなっという時には、こちらのようなラメ感を取り入れてみて。一気
に華やかなネイルになりそうです。
今日も私を可愛くする、乙女タイム

ポリッシュを塗る時間は乙女な時間。
「あの子に会うから」、「なんとなくテンションあげたいから」そんな理由で、今日も乙女タイムを堪能します。