「これ、私だわ。」肌質だけの問題じゃない!メイクが崩れやすい人のNG習慣
しっかりメイクしたつもりなのに気がついたらヨレているなんてことありませんか?それ肌質や化粧品だけのせいじゃないかもしれません。あなたが何気なくしているその行動に問題があるかも。メイク崩れがしやすい人がやっているNG習慣を紹介します。ちょっと意識するだけでもだいぶ変わってきますよ!
メイクが崩れやすいタイプの人間です。
list1 顔を触りがち
ニキビの意外な悪化因子として、小林院長は「顔の触り癖」を指摘する。「実は、よく触っている部分にニキビは出やすい。髪をかきあげたり、口に手を当てたり、知らず知らずのうちに顔を触っている人は多いもの。触るという刺激が、角層の乱れを招き、ニキビの原因になる」という。
■秘訣:綺麗なネイルで触るのを防ぐ
まずは自分が顔を触ってしまっていて
それを直さないといけないということを意識することが大事。
さらにネイルをすることでそっちに目が行き触らなくなるかも。
¥3,240
phoebe(フィービィー)
上品なリングで指先にポイントを持ってくるのはどうですか?
シンプルなデザインで使いやすいアイテムです。
セットになっているからお得感満載。
list2 朝の洗顔をサボってしまう
寝ているだけなら肌は汚れないと思いがちですが、そうではありません。汗や皮脂、埃にダニなど、睡眠時には様々なものが顔に付着します。
■秘訣:洗浄力の低いものを使う
朝は汚れているといっても
そこまで汚れているわけではないので
洗浄力の低いものを使うのがいいかも。
低刺激のものを選ぶのがおすすめです。
¥548
カウブランド
泡になってでてくるから忙しい朝にもぴったり。
無添加で低刺激処方だから肌にも優しいです。
プチプラだからぜひ試してみてくださいね♡
list3 しっかりと保湿しない
皮脂によるメイク崩れを怖がって
ちゃんと保湿しないというのはNG。
しっかり保湿しないと乾燥しやすくなり
それによりメイクが崩れてしまうこともあるようです。
適量を確認して保湿していきましょう。
使用量が少なすぎると、うるおいが不足することで乾燥しやすくなり、乾燥による化粧崩れの原因になります。
逆に使用量が多すぎると、化粧品が肌になじみきらず、ベースメイクと混ざってしまう可能性があり、化粧崩れにつながることもあります。
出典:hadalove.jp
■秘訣:ハンドプレスしてなじませる
時間がないからといって、化粧水や乳液が肌になじみきる前にベースメイクを始めてしまうと、ベースメイクが肌に密着しにくくなり、ヨレやすくなってしまうことがあります。
出典:hadalove.jp
list4 均一になじませていない
化粧下地などベースに使うものは均一になじませていますか?
ベースが浮いたままだと上から他のものをのせてもフィットしません。
崩れやすい口元や目元などは薄くつけるなど
強弱をつけることも大事なことです。
■秘訣:アイテムを使って丁寧に仕上げる
メイク道具を使ってなじませるのも大事。
パフやスポンジを駆使してしっかりと仕上げていきましょう。
この一手間で変わってきますよ!
前より崩れてない気がする…!
あれ、心なしかメイク崩れしにくくなったかも。
NG習慣は意識すれば治るもの!
メイク直しの時間も減りますよ。