自炊するの面倒くさい~@一人暮らし

「あ~お腹空いた…でも料理するの面倒くさいなあ」
ガサガサ
「カップラーメンあった!お湯沸かそっと」

自炊するのって正直面倒。
献立を決めるのも、材料を買いに行くのも、料理するのも、食べ終わって皿洗いするのも…。
恋人や友達がお家に来るときは、張り切って料理するけど、一人で食べるときは冷凍パスタかカップラーメンばかり。

しかも自炊って、結局お金がかかるような気がする。
確かにちゃんと作った方が栄養はとれるけど、一人暮らしは節約も大事だからなあ~。
節約&簡単レシピ、お任せください♡

そんな悩める一人暮らしの女の子のために、節約&簡単レシピをどーんっとご紹介!
料理が苦手な人も、節約を頑張っている人も、きっと参考になるはず♡
一人暮らしの毎日を、もっと美味しくしてみませんか?
≪その1≫とりあえずもやし!もやし!
節約レシピといえば、もやし。
平均して20円~40円くらいで一袋買うことができます。
ボリュームもあるので満足感も◎
味付けによってバリエーションも豊富なので、飽きずに様々な調理法で美味しく頂けます。
早速簡単レシピをチェックしていきましょう!
軽く一品
*もやしでおかずサラダ*
もやしを軽く茹でたら、冷水をかけて水気を切ります。
そこにきゅうりなどの材料を加え、ごま油、マヨネーズなどで味付けをした簡単なサラダ。
おかずが一品足りない…!というときにもってこいのレシピです。
材 料(約3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
もやし1袋
きゅうり1本
ちくわ1本
ハム3枚
★ごま油小1
★白ごま小1
★酢小1
★醤油小2
★マヨネーズ小2
★塩小1/5
がっつり主役級
*節約レシピ!もやしチーズの豚平焼き*
節約したいけど、ご飯のおかずをがっつり食べたい!というときにはこちらのもやしレシピで。
とけるチーズが入った満足感たっぷりの豚平焼きです。
さっと作れたら女子力もアピールできそうですね。
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
もやし1袋
万能ネギ1束
豚バラ薄切り肉250g
塩、こしょう各少々
卵6個
☆水、片栗粉各大さじ1ずつ
☆顆粒だしの素小さじ2
☆醤油小さじ1
とけるチーズひとつかみくらい
お弁当のおかずに
材 料(3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
もやし150~170g
白菜キムチ(韓国産)100g
豚バラ薄切り肉10枚
塩・こしょう少々
焼肉のたれ(市販)大さじ2
サラダ油小さじ1.5
≪その2≫豆腐最強説、浮上?
スープで温まろう
材 料(3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
豆腐(絹)1/2パック
長ネギ1/2本
サラダ菜(レタス、ちんげん菜)5枚
えのき茸1/2袋
======スープ======
水600ml
●ウェイパー大さじ1
●醤油大さじ1/2
●お酒大さじ1/2
●塩、胡椒少量
★片栗粉大さじ1を大さじ2の水で溶く
□ゴマ油鍋1周
揚げ出し豆腐は鉄板でしょ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
豆腐1丁
片栗粉適量
醤油大さじ4
みりん大さじ4
だし汁(orほんだし)大さじ2(or 小さじ1)
生姜チューブ約2cm
きざみネギお好み量
サラダ油適量
ステーキ風に仕上げて
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
木綿豆腐1丁
片栗粉適宜
サラダ油適宜
キノコ類(舞茸、しめじ、椎茸など)200g
◎みりん、醤油各大さじ2
◎オイスターソース大さじ1
◎砂糖大さじ1/2
◎片栗粉、水各小さじ1
≪その3≫鶏むね肉なら節約&ヘルシー
棒棒鶏を手作りで
材 料(約2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
★鶏むね肉1枚
★酒大2
きゅうり1本
トマト1個
<タレ>
☆味噌小2
☆しょうゆ大1/2
☆みりん大1
☆砂糖大1
☆酢大1
☆ごま油小1
☆すりごま大2
☆豆板醤またはラー油(お好みで)少々
爽やかレモンで簡単おかず
材 料(1~2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鷄むね肉1枚
酒・塩・こしょう※下味用各少々
片栗粉大さじ1強
☆しょうゆ大さじ1
☆レモン汁大さじ1
☆おろしにんにく少々
オリーブオイル少々
サラダ菜(他お野菜でもなくても◎)4~5枚
今日から自炊してみようかな

もやし、豆腐、鶏むね肉を使った節約&簡単レシピ、いかがでしたか?
一人暮らしの毎日が、きっと美味しくなるはずです♡